カテゴリー: UI改善の記事
リサーチ結果をデザインに落とし込む際に使える。ムードボードとは?
ポップインサイトでUXリサーチャーをしております。荻野目です。今回は「ムードボード」についてお話します。
ムードボードとは?
「ムードボード」とは、プロダクトの関係者の「デザイン」に関する認識を合わせるために作成するコラージュボードです。ムードボードの作成は、主にデザインの方向性が確定していない(明文化されていない)プロダクトに関して有効な手法です。
DMM.comの横断組織のデザインリードに聞く「サバイブするUXデザイン組織の作り方」
「UXデザインを組織に導入することが難しい」「UXデザインを根付かせることができていない」と悩まれている方は多いのではないでしょうか。
一度きりのUXデザインプロセス実施に留まらず、組織にUX文化を根付かせることを目標としたときに必要なことは、その組織/環境で使えるツールを活用し、チームメンバーが何を得意としているのか可視化することです。
今回は 合同会社DMM.com Experience Designer 河西さんに、さまざまな環境下でも、チームでサバイブしていくデザイン組織の作り方について、これまでのご経験を踏まえたヒントをいただきます。
UIの改善はUX改善つながる。UI改善の基礎~ユーザーに優先順位をつけて伝える~
たくさんの情報が載っているのに「欲しい情報が探しにくい」「どこをクリックすればいいのかわかりづらい」。
そんなウェブサイトを一度は見たことがあるでしょう。実は自社サイトがまさにその状態…とお悩みのご担当者も少なくないはず。
人間の脳の処理能力には限界があります。
【超入門】「UIとUXの違い」から「UI・UX改善の3つのポイント」をやさしく解説
「UI、UXという言葉は聞いたことがあるけれど、いまいち理解できていない」
「UIとUXの違いがよくわからない」
ウェブマーケティングでよく耳にする「UI」と「UX」ですが、具体例なイメージや双方の違いを頭の中に思い描くことができない場合も多いようです。
そこで、今回の記事では以下について解説していきます。
- サクッとわかる「UI」「UX」の違いと具体例
- UXが重要視されるきっかけとなった「あの製品」
- 「すぐれたUI」=「すぐれたUX」という誤解
- ウェブサイトのUI・UXを改善する3つのポイント
ご紹介する具体例では、この記事を読んでいるあなた自身の目で「UI」「UX」を体験していただけるはずです。
アクセス数の少ないサイトが今すぐやるべきコンバージョン改善施策
この記事では、ニューヨークやロンドンに展開するコンサルティング会社『Conversion Rate Experts社』の許可の元、アクセス数の少ないサイトが今すぐやるべきコンバージョン改善施策について書かれた記事を翻訳しご紹介させていただきます。
徹底図解。入力フォームのデザイン・UXを高める15の方法
サインアップ画面やデータ入力画面の「フォーム」は、サイトやアプリ設計において最も重要な要素の1つです。本記事では、入力フォームデザインのUXを高める15のルールをご紹介します。
ハンバーガーメニューがUXには致命的である理由
この記事はuxdesign.ccのハンバーガーメニューに関する記事を許可のもと翻訳したものです。
翻訳元記事:Death by Hamburger Why three little lines are hurting your UX (2016/11/22)
著者:Fiona Foster サンフランシスコのUXアーキテクト
ウェブサイト 改善とは?。サイト改善は「現状把握」から始めよう:改善8パターン徹底図解!
今年はWebサイトをバシッと改善する!という社長の鶴の一声でWeb担当者を任命されたあなた、まずは「サイト改善」で検索してみたものの、情報が抽象的すぎたり、逆に「ボタンの位置」「画像の配置」など各論ばかりで、結局自社サイトのどこから手をつければいいのか・・・と困っていませんか?
サイト改善でまず大切なのは、ヘルスチェック、つまり
「サイトの今の状態を把握すること」です。
現状を踏まえたうえで、
「どこをどう直せば商品やサービスの価値をユーザに正しく伝えられるか」
を探れば、成果に直結するサイト改善が実現します。
本記事では、
- サイト改善のための「サイトの現状把握」7項目
- ユーザに価値が正しく伝わらない原因6パターンとサイト改善8パターン
を豊富な事例を交えて解説します。明日からのサイト改善にぜひご活用ください。
実績のあるUI/UXデザイン会社12選(業務範囲、依頼時のコツ)
UIデザイン、UXデザインをアウトソースする会社を探しているけれど、選定基準がよくわからないと思われる方も多いのではないでしょうか。本記事では、UIデザイン、UXデザインを得意とする会社をピックアップし、特徴や得意分野を紹介します。パートナー選びにお役立てください。