カテゴリー: UX改善の記事
リサーチ結果をデザインに落とし込む際に使える。ムードボードとは?
ポップインサイトでUXリサーチャーをしております。荻野目です。今回は「ムードボード」についてお話します。
ムードボードとは?
「ムードボード」とは、プロダクトの関係者の「デザイン」に関する認識を合わせるために作成するコラージュボードです。ムードボードの作成は、主にデザインの方向性が確定していない(明文化されていない)プロダクトに関して有効な手法です。
DMM.comの横断組織のデザインリードに聞く「サバイブするUXデザイン組織の作り方」
「UXデザインを組織に導入することが難しい」「UXデザインを根付かせることができていない」と悩まれている方は多いのではないでしょうか。
一度きりのUXデザインプロセス実施に留まらず、組織にUX文化を根付かせることを目標としたときに必要なことは、その組織/環境で使えるツールを活用し、チームメンバーが何を得意としているのか可視化することです。
今回は 合同会社DMM.com Experience Designer 河西さんに、さまざまな環境下でも、チームでサバイブしていくデザイン組織の作り方について、これまでのご経験を踏まえたヒントをいただきます。
SEOとUXの最適なバランスとは?
本記事は著者KristineDotTech氏より許可を得て翻訳したものです。
元記事:” Finding a balance between UX and SEO” July 19, 2021 (original) UX Magazine, December 21, 2021(republished)
SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略で、検索エンジンによる検索結果のページでサイトが上位に表示されるために様々な施策を行うことを言います。一方で、UXとは、User Experience(ユーザー体験)の略で、サイトなどプロダクトを通じてユーザーが得る体験を言います。
SEOとUXは、どちらも、サイトを運営する上で欠かせない重要な概念です。しかし、SEOに対する施策とUXに対する施策が、両立するのか相反するのか、様々な意見があります。
本稿では、SEOとUXの最適なバランスについて説明したUX Magazineの記事” Finding a balance between UX and SEO”をご紹介します。
ECサイトなどの運用改善に。UXデザインの活用で売上が7倍になった話
創業当初より、データ活用だけでなく、フィールドワークをベースにユーザーのインサイトを徹底的に追求する株式会社キュービック。多数のメディアを運営するキュービックでは、クレジットカード領域のメディアをUXデザインの取り組みによって売上7倍に導いたという実績があります。
本セミナーでは、株式会社キュービックのUXデザイナー鈴木瑛介さんをお招きし、クレジットカードメディアチームが成約率改善のために行ったことを、UXリサーチの具体的な事例を交えながら、課題や施策と共にお話しいただきました。
カスタマージャーニーマップとは?。カスタマージャーニーのペルソナ設計で失敗しない重要なポイント ーペルソナ再考ー
本記事は著者Cindy Brummer氏より許可を得て翻訳したものです。
元記事:UX Booth ”Rethinking User Personas” August 31st, 2021
カスタマージャーニーマップとは、ユーザーが自社サービスやプロダクトを知り、利用や購買するまでの行動・思考・感情など、ユーザー体験(UX:ユーザーエクスペリエンス)のプロセスを時系列に可視化したものです。今や、カスタマージャーニーマップは、マーケティングの現場から、社内におけるユーザーへの共通認識の醸成まで、広く利用されています。
オンボーディングUXとは?初めてのユーザーをロイヤルカスタマーに変化させるプロセス
オンボーディングUXとはなにか?
ユーザーにプロダクトの価値や機能を説明して魅力を感じてもらい、スムーズに利用できるようサポートをする導入プロセスを「オンボーディング」といいます。
基本的に、オンボーディングは、ユーザーにプロダクトの使用方法を説明し、慣れ親しんでもらうためのプロセスであり、プロダクトを使い始めるために必要な指示や情報を提供します。
UIの改善はUX改善つながる。UI改善の基礎~ユーザーに優先順位をつけて伝える~
たくさんの情報が載っているのに「欲しい情報が探しにくい」「どこをクリックすればいいのかわかりづらい」。
そんなウェブサイトを一度は見たことがあるでしょう。実は自社サイトがまさにその状態…とお悩みのご担当者も少なくないはず。
人間の脳の処理能力には限界があります。
Booking.com流! 民泊評価システム開発のロードマップとUX戦略とは
サービスやプロダクト開発において「ユーザーを理解しユーザーに寄り添うこと」が最優先事項という認識は、近年、浸透しつつあります。
一方で、チームや部署にUX(ユーザーエクスペリエンス)というマインドセットをどのように導入し、開発のロードマップで役立てていけばよいか、という悩みにぶつかる方は少なくありません。
2021年3月11日のオンラインセミナーでは、世界最大の宿泊予約サイトBooking.comでシニアUXリサーチャー兼チームリーダーをされているロベルタ・ビルジさんがご登壇。本稿ではそのダイジェストをご紹介します。
世界で2億5,000万人を夢中にさせた伝説のゲーム「フォートナイト」に隠されたUXの秘密
世界的現象となった大人気バトルロイヤルゲーム「フォートナイト」。爆発的な人気を獲得した理由のひとつは、その「優れたUX設計」にあると言われています。
2021年2月8日のオンラインセミナーでは、Epic GamesにてフォートナイトのUXディレクターを務めたセリア・ホデントさんがご登壇。本稿ではそのダイジェストをご紹介します。