【人間中心設計専門家が解説】限られたリソースで実現したUXリサーチ事例
■動画概要
人間中心設計(HCD=Human Centered Design)とは、製品やサービスを開発する際に、人間=ユーザーの使いやすさを中心において設計する考え方です。「モノ消費からコト消費へ」と言われる現代においては、UXリサーチでユーザーを深く理解し、顧客体験を設計することが欠かせないものの、限られたリソースの中で実践に移すことが難しい、と感じている方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、人間中心設計推進機構(HCD-Net)理事で東海支部長の加藤 公一さんがご登壇。加藤さんは某大手メーカーでUXリサーチャーとしてご活躍される傍ら、個人でスタートアップにおいてUXリサーチを支援しています。今回は、時間や予算の制約があり、限られたリソースで行ったスタートアップでのUXリサーチ事例をもとに、定量調査と定性調査でユーザーを深く理解する方法について詳しくお話しいただきました。
ユーザーを理解したいけれどリソースが足りない、とお悩みのみなさま、ぜひご視聴ください。
■こんな方におすすめ!
- 新規事業や新規サービス開発にUXリサーチを取り入れたい方
- UXリサーチ事例を学びたい方
- UXリサーチを効率よく進めたい方
- HCDやUXデザインの初学者、勉強中の方
■登壇者紹介
加藤 公一さん
HCD-Net 理事 兼 東海支部 支部長
UXリサーチャー
HCD-Net認定 人間中心設計専門家
メーカーに入社しソフトウェアの品質保証に携わりユーザビリティ評価などを担当。その後UXデザインの実施や全社推進に従事。またHCD-Net(特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構)やUX名古屋にて東海地区のUXデザインの普及活動に尽力。
Twitter:@ko1katoU
投稿日: