Webinar

ウェブセミナー

今後の開催予定

2023年9月28日に開催

世の中ではユーザー理解の重要性が語られ、顧客理解のためのリサーチ機運は高まっています。しかし、実際の開発の現場では、定常的にUXリサーチを取り入れることに難しさを感じることも多いのが事実です。特に、新規機能開発などの検証が必要なフェーズではなく、プロダクトグロースの過程に定性的調査を組み込むことに難しさを感じる方は多いのではないでしょうか。

本セミナーは、株式会社LIFULLから、UXリサーチをメイン業務にユーザーファーストな開発を推進する小川 美樹子さん、プロダクトグロースをミッションに開発されている相田可奈子さんのお二人がご登壇。お二人には、プロダクトグロースを最大化するためのUXリサーチの活用方法をお話しいただきます。

短期的に成果を上げる必要のあるプロダクトグロースの過程で、UXリサーチを組み込む難しさを感じていた相田さんが、どのように小川さんの所属するユーザーファースト推進ユニットと連携されてきたか。UXリサーチの取り入れ方、メンバーの巻き込み方などについて、試行錯誤を重ねてこられた取り組みをお二人の視点からご紹介いただきます。

2023年10月05日に開催

Googleの現役UXリードが最新版デザインスプリントを解説!

Googleが提唱するデザインスプリントは、サービス開発にスピードと革新をもたらし、あらゆる課題解決に役立つ手法として多くの企業が実践しています。デザイン思考に基づいたメソッドで構成されるデザインスプリントは、短期間でサービスアイデアのニーズ検証、プロトタイプ検証、顧客体験設計まで行えることが最大のメリットです。

Googleはパンデミックにおいて、効果的なリモートコラボレーションのためにこの手法を進化させ、リモートでのスプリントやハイブリッドスプリントを実行するための新たなベストプラクティスを開発しました。

本セミナーではGoogleの現役UXリード リン・ジャン氏が登壇。最新版Googleデザインスプリントの詳細とケーススタディについて詳しく解説いただきます。あらゆる環境下で、他者と連携してイノベーションを実現する方法について、具体例を交えながら学べる貴重な機会をぜひお見逃しなく!

2023年10月19日に開催

現役GoogleシニアUXリサーチャーがアクセシビリティへの取り組みを紹介!

アクセシビリティは、グラフィックやWebデザインの中核にあるものとして広く注目されてきましたが、社会問題への関心の高まりやテクノロジーの進化と共にその重要度が増しています。Googleは「多様なニーズを考慮せずに製品を作ることは、潜在的なユーザーと顧客の大部分を失うのと同じだ」と述べ、近年アクセシビリティへの取り組みを強化しています。アクセシビリティの向上にUXリサーチを活用するには、どのようなアプローチをすればよいのでしょうか。

本セミナーでは、GoogleシニアUXリサーチャーのルーク・レミー氏に、支援技術を使用する人々のユーザーニーズを知るために行ったUXリサーチ事例を解説いただきます。チームがどのような調査設計や指標をもとに開発すべき領域を特定したのか、また結果から得られた知見について詳しくご紹介いただきます。

すべての企業にとってダイバーシティへの考慮が不可欠となっている今、現役のGoogleリサーチャーからアクセシビリティへの取り組みを学べる貴重な機会です。ぜひご参加ください。

海外からの登壇実績(一部) 過去のポップインサイトセミナーを表示