セミナー内容
※インクルーシブデザインとは、従来デザインプロセスから除外されてきた多様な人々を、デザインプロセスの上流から巻き込むデザイン手法です。
■セミナー内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. freeeが挑戦するインクルーシブデザイン UXリサーチとアクセシビリティの交点とは?
freeeには、全盲のエンジニアが2名所属し、技術的な観点でのアクセシビリティ改善を進めると同時に、視覚障害当事者のユーザーにヒアリング行い、製品の設計に活用しています。同様に、色覚特性を持つ社員によるデザインレビューを行いつつ、ロービジョン(弱視)や色弱当事者である専門家を講師として招き、日々勉強会を実施しています。
Webサービスやスマートフォンアプリの設計業務にこれまで携わってこられた経験と、日々の現場での具体的な活動内容についてお伺いします。
※参考記事:『2019年、freeeのアクセシビリティを振り返る』
2. 質疑応答
■本セミナーの対象
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ サービスのUXを改善する体制構築や取組に課題がある方
・ 自社サービスのUXを改善していきたい方
・ 自社サービスのUXを改善する体制構築や取組に課題がある方
・ アクセシビリティの取り組みについて関心がある方
■スピーカー
━━━━━━━━━━━━━━━━━
freee株式会社 UX部 UXデザイナー
伊原 力也 氏(いはら りきや)
アクセシブルなインタラクションデザインの実践を標榜し、Webサービスやスマートフォンアプリの設計業務に従事。ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)理解と普及作業部会委員、HCD-Net認定 人間中心設計専門家および評議委員としても活動。共著書に『デザイニングWebアクセシビリティ』、監訳書に『インクルーシブHTML+CSS&JavaScript』『コーディングWebアクセシビリティ』がある。クリエイティブユニットmokuva所属。
Twitter: @magi1125
Facebook: https://www.facebook.com/rikiya.ihara
■日時
━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年2月5日(水)18:00-19:00
※17:50からアクセス可能
※参加費:無料
申込みはこちら
■ 複数名でご参加の場合、お手数をおかけいたしますが、フォームを更新いただきそれぞれの情報をご記入ください。
※ 同一メールアドレスでの登録は、1名様までしかできません。