セミナー内容
■本セミナーの対象
━━━━━━━━━━━━━━━━━
・WebマーケティングやアプリのCVR改善・ビジネス成果改善を実現したい方
・ABテストを実施しているが、うまく成果がでない方
・これから成果改善/UX改善/ABテストに取り組みたい方
・これからユーザリサーチに取り組みたい方
■セッション1:圧倒的なCVR改善を実現するための、"コミュニケーションバグ"の典型例と改善の8パターン
━━━━━━━━━━━━━━━━━
伝えたいメッセージが相手に正しく伝わらない状態のことを、ポップインサイトでは「コミュニケーションバグ」と呼んでいます。
「要点の得ない説明」、「難解な用語・言い回し」など、リアルの1:1の会話の中であっても、様々なコミュニケーションバグで溢れています。 まして、デジタルマーケティングは1:N、N:Nのコミュニケーションスタイル。1:1よりも圧倒的にバグが起きやすいと言えます。
今回は、デジタルマーケティングにおける、6つのコミュニケーションバグと8つの改善パターンをご紹介します。
●スピーカー:
----------------------------------------
株式会社ポップインサイト / 代表取締役 池田朋弘
・2008年、株式会社ビービットに入社し、ユーザビリティ・コンサルタントとして大手企業やWeb系企業のWebマーケティング改善に従事
・2013年、日本初のリモートユーザテストを提供する株式会社ポップインサイトを創業し、代表取締役に就任。5,000回以上のユーザリサーチ調査実績あり
・2015年、クラウドソーシングサービスを提供する株式会社MIKATAを創業し、代表取締役に就任。
・2017年、株式会社ポップインサイトが東証一部上場の株式会社メンバーズのグループ会社に。2018年4月からはメンバーズの執行役員も兼任。
・Webマーケティングやユーザビリティのみならず、ビジネス視点とユーザ視点の両面を踏まえた実践的なサービス改善・事業改善を得意とする。
■セッション2:成功率を高めるABテストの秘訣とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
コンバージョン改善、サイト回遊向上の為に、ABテストを実施する企業は年々増加しています。
一方で、ABテストによるコンバージョン改善の成功率は1割程度と言われ、成果実感が得られない企業も多い現状があります。
その課題背景には、自社目線だけのABテストに留まり、ユーザー目線のABテストが実施できていないところにあります。
今回は、ユーザーテストを活用したユーザー目線によるABテストのメソッドを事例を交えてご紹介します。
●スピーカー
----------------------------------------
DLPO株式会社 / 代表取締役 作左部勇次郎
ライブドア社、アイオイクス社でのDLPO事業立ち上げを経て、2013年にマーケティングAI開発会社のデータアーティスト社の設立に参画。取締役副社長に就任。
2018年4月、電通社によるデータアーティスト社のM&Aに伴い、DLPO株式会社を設立し、データアーティスト社からLPO・CROプラットフォーム事業を承継。代表取締役に就任。
■日時
━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年6月25日(火)16:00-18:00
※15:45開場。16: 00スタートとなります。
■場所 ※恐縮ながらオンライン参加はございません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都渋谷区渋谷2-22-8 名取ビル3階
◯JR山手線 渋谷駅 からお越しの方
渋谷駅の東口を出ると、右手に歩道橋があります。歩道橋を上ってまっすぐ進み、つきあたりの左手の階段を下り ると前方に「銀だこ」というたこやき屋があります。 「銀だこ」を右に曲がり、20mほど進むと1Fが「B&D」というスポーツショップがあるビルです。
◯東急東横線・東京メトロ 銀座線 , 半蔵門線 , 副都心線 でお越しの方
15番出口を出て左手に進むと「銀だこ」というたこやき屋があります。
「銀だこ」を左に曲がり、20mほど進むと1Fが「B&D」というスポーツショップがあるビルです。