Blog
ブログで学ぶUX

Photoshopのエアブラシの使い方

Photoshopにはデフォルトで様々なブラシが入っています。描画以外の目的で使用するペイントツールもあります。そのブラシの種類の一つがエアブラシです。今回は、エアブラシの使い方を紹介していきたいと思います。 Photoshopのエアブラシの使い方 ツールバーからブラシツールを選択します。 メニューバーのウィンドウの中から、ブラシを選択します。 ブラシツールのウィンドウです。右上の枠の……

投稿日:

Webコンサルティングを発注する前に把握しておくべき8つのこと

Webサイトを改善して販促に役立てるべく、Webコンサルティング会社やWebコンサルタントを探しているけど選定基準がよくわからない・・・とお悩みではありませんか?

本記事では、
・どのようなポイントに着目して探せばいいか
・Webコンサルタントやコンサル会社との関わり方
を合計8個のポイントで解説します。
これらのポイントを把握することで、自社にあうWebコンサルタントやコンサル会社を見つけやすくなります。

投稿日:

デザイナーとエンジニアがもつ視点の違いとは?

デザイナーとエンジニアでは、ものの考え方や仕事の性質も違う場合が多く、両者間のコミュニケーションはしばしば課題になることがあります。このコラムはデザイナー視点で両者の違いについて主観的に書いているものですが、あなたの周りのチームメンバーの場合はどうでしょうか? デザイナーとエンジニアは異なる視点から作業に臨んでいますが、プロジェクトを完成させるには彼らが協力し合うことが不可欠です。私たちは機能を開……

投稿日:

Photoshopのパス選択ツールの使い方

Photoshopには、特定のパスだけを選んで移動させることができるパスコンポーネント選択ツールと、特定のアンカーポイントだけを選んで移動させることができる、パス選択ツールがあります。 シェイプツールなどで作成した図形の一部を変形させたいときなどに、非常に便利です。そこで今回は、パスコンポーネント選択ツールと、パス選択ツールについて説明します。 パスコンポーネント選択ツールと、パス選択ツールの違い……

投稿日:

Photoshopの指先ツールの使い方

Photoshopには、指で絵の具を伸ばしたように、写真の一部をぼかして広げる指先ツールという機能があります。油絵のようなイラストレーションを描きたいときや、ぶれた動きをつくりたいときなどに便利なツールです。 そこで今回は、Photoshopの指先ツールについて紹介します。 指先ツールの場所 指先ツールは、ぼかしツールの中に入っています。指先ツールが見つからない人は、ぼかしツールの上でクリック長……

投稿日:

楽天市場が社内でUXデザインを広めるために始めた2つの取り組みとは?

楽天市場という巨大なサービスの中ではどうUXデザインに取り組んでいるのでしょうか。今回は最近行われた「楽天チャリティー」のUXデザインの事例と、社内にその取組みをどう共有しているのかを現場のデザイナーさんにお伺いしました。 [caption id="attachment_62032" align="aligncenter" width="1280"] 楽天の中川さん(左)と圓城寺さん(右)[/c……

投稿日: