Blog
ブログで学ぶUX

モバイルアプリにおけるナビゲーションUIのデザインパターン

[caption id="attachment_54298" align="aligncenter" width="716"] 画像著作権:thinkwithgoogle[/caption] アプリのナビゲーションは、直感的で予測ができなければいけません。新規のユーザーや再訪問したユーザーが、アプリをどのように使ったら良いか迷わないよう、理解しやすくする必要があります。 しかし小さい画面という制限……

投稿日:

短期間でユーザビリティを改善したLiquidPlanner社のケーススタディ

クラウドを基盤としたプロジェクト管理システムを提供するLiquidPlanner社では、ユーザーが時間をかけずにダッシュボードを作成できるようにする必要がありました。 古いシステムでは、ウィジェットを含めたダッシュボードの作成をゼロから行うというものでした。顧客エンゲージメントとLTV(ライフタイムバリュー)の向上はダッシュボードの利用増加と比例しているため、プロダクトチームは新たなダッシュボード……

投稿日:

【短時間で伝わる】「エレベーターピッチ」のコツ・例文

プレゼンテーションの方法の1つに「エレベーターピッチ」というものがあります。「エレベーターに乗っている15秒から30秒程度の短い時間にピッチ(無理やり投げ込む)する」という意味合いがあり、短時間に効果的なプレゼンテーションをするテクニックです。 シリコンバレー発祥ということからも、投資家に対して限られた時間で自社サービスをアピールする方法として生まれたことがわかります。投資家に、ビジネスパートナー……

投稿日:

スマホEFO7つのポイント・今週のwebマーケティング記事ピックアップ4選(11/17~11/25)

今週アップされた、スマホEFO(入力フォーム最適化)の話題をはじめとするwebマーケティング関連記事をポップインサイトのスタッフがピックアアップしてお届けします。

投稿日:

アンケート・投票の作成におすすめしたいツール7選

サイトの運営や情報発信をしていると気になることが、「見ているユーザーがどう思っているか」ということ。自分やビジネス仲間の感覚や友人の反応だけではなく、不特定多数の声を参考にすることは自社サイトやサービスを運用する上で欠かせません。 そこで、アンケートを用いてリアルな声を調査したいところですが、どうやって調査すればいいのか、どの調査ツールを使えばいいか迷ってしまうことが多々あるでしょう。 ここではイ……

投稿日:

B2BとB2Cのデザインにおいて気をつけるべきポイント

[caption id="attachment_56795" align="aligncenter" width="640"] Credit: JuralMin-Creative Commons[/caption] ECサイトをデザインする際は、購買者がどんな人であるかを考えることが大事です。あなたのECサイトは企業と消費者どちら向けのものでしょうか? B2B(企業 to 企業)とB2C(企業 t……

投稿日:

Webマーケティングとは? 覚えておきたい「9つの手法」

インターネット市場の発展はとどまることを知りません。経済産業省によると、平成27年の日本国内のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場規模は13.8兆円(前年比7.6%増)まで拡大しています。2010年と比べると倍近く伸びており、法人・個人問わずWebマーケティングはますます重要になっていくでしょう。 また、デジタル・Webマーケティング系の資格が注目集める、各地でWebマーケティングのセミナ……

投稿日:

色覚異常かを簡単にテストできるサイトまとめ

色覚異常という言葉を聞いたことはありますか? 色覚異常は色弱とも呼ばれ、一定の色が見えにくい、色の判断がしにくいなど、正常な人と色の見え方が違うことがあるようです。程度は人によって異なりますが、日本では300万人以上の人が色覚異常に該当すると言われています。 ここで紹介するのは、自分の色覚が正常かどうかを無料で確認出来るテストです。 そもそも色覚とは 人がものを見ることは「視力・視野・色覚」の3つ……

投稿日:

ユーザーテストでコンバージョンが3倍に改善!有料競馬情報サービスの事例

2016年2月にパートナー会社様向けに開催された「ユーザーテスト活用勉強会」に、株式会社ポップインサイト代表池田が登壇。ユーザーテストを活用した成果の創出方法について講演いたしました。本記事は講演内容を書き起こしたもので、本記事は2記事目です。

1記事目はこちら

【無料ダウンロード】ユーザビリティテストの基本

数あるUXリサーチ手法の中でも最初に始めやすい「ユーザビリティテスト」の「基本的な設計・実査・分析の流れ」と「実施の進め方や注意点」を解説します。

投稿日:

中国市場におけるAirbnbのローカライゼーション

デザインがどのようにAirbnbの文化交流ビジネスに役立つかについて前回の記事で触れました。米国に住んでいる中国人として、中国市場におけるAirbnbの使われ方について深く研究することはとても興味深いです。 Airbnbは、どこにいても誰もが居場所をつくれる世界を目指しています。そして中国にはおよそ15億の人々が住んでいることを考慮すると、この国が私たちのグローバルコミュニティにおいて重要な役割を……

投稿日: