Blog
ブログで学ぶUX

【yum install】パッケージをインストールする

パッケージ管理システム「yum」を使ってパッケージをインストールする方法を紹介します。 【yum install】パッケージをインストールする $ yum install パッケージ1 パッケージ2 ... 指定したパッケージをインストールします。半角スペース区切りで複数パッケージをインストールすることもできます。 「-y」オプションをつけることで、インストールの確認をスキップすることも可能です……

投稿日:

初心者向け!CSSでできるレイアウト例4選

サイトをゼロから作るとき、全体の構成をCSSでレイアウトするのは意外と面倒な作業です。ここでは、初心者向けのCSSでできる簡単なレイアウトを紹介します。シンプルかつ少ないソースで作成可能なレイアウトのソースなので誰でも簡単に使えます。ベースとなるHTMLまず初めに、これから紹介するCSSソースすべてに共通するHTMLソースを以下に示します。<div id="A"> </div&……

投稿日:

CSSでリンクの色やスタイルを変更する方法

リンクの色やスタイルの変更方法を紹介します。リンク先を訪問した後にもリンクの色が同じであった場合、例えばリンクが何個も並んでいる場合にはどこまで訪れたのかわからなくなってしまいます。そういった問題をなくすためにもリンクの色とスタイルを設定します。リンクされた文字a { color:#ff0; text-decoration:underline; }未訪問のリンクa:link { color:……

投稿日:

【yum update】yumのパッケージを安全にアップデートする

パッケージ管理システム「yum」を使ってインストールしたパッケージのアップデート方法を紹介します。 【yum check-update】アップデート可能なパッケージ一覧を表示 $ yum check-update アップデート可能なインストール済のパッケージを一覧で表示します。「yum list updates」でも同様の結果となります。 「grep」コマンドを使い以下のように、アップデート可能な……

投稿日:

CSSの「#」「.」「>」ってどういう意味?各種記号解説

CSSソース中に出てくる記号ですが、あまり知られていないことが多いです。それではCSSの記号の解説をしていきます。 「#」 CSS中の「#」はID名をセレクタにするときに使います。例として、 #test{ color:red; } とすれば、 <p id="test">ここが適用</p> <p>ここはそのまま</p> の場合、id="test"とした……

投稿日:

国旗と言語は混同してはダメ! ローカライズで注意したいUX

これは米国の市場に事業を拡大した、前途有望なフランスのスタートアップ企業の実話です。創設者は現在西海岸地域に事務所を所有しており、開発したアプリは完全に英語に翻訳されています。当たり前のようですが詳細について述べると、同社のウェブサイトを英語版に切り替えるためには、英国の国旗であるユニオンジャックをクリックしなければならないということです。 国旗に関する危険信号 これは笑い事ではありません。この話……

投稿日:

【yum入門】今すぐ使えるオプション一覧

パッケージ管理システム「yum」のコマンドで使えるオプションを「覚えておくべきオプション」「覚えておくと便利なオプション」「その他のオプション」の3つに分けて紹介します。 覚えておくべきオプション -y, --assumeyes:問い合わせすべてにYesと答える $ yum -y install php インストール時など問い合わせがあったときにすべて「y」と答えます。 --enablerepo=……

投稿日:

【RPM入門】Linuxのパッケージ管理システム「RPM」とは?

「RPM」は、主にLinuxのRed Hat系ディストリビューションで用いられるパッケージ管理システムであると同時に、ソフトウェアパッケージのファイルフォーマット(.rpm拡張子)でもあります。 今回は、パッケージ管理システムとしての「RPM」と、ソフトウェアパッケージとしての「.rpm」について説明していきます。 パッケージ管理システム「RPM Package Manager」 「PMS」「R……

投稿日:

イラストレーターで図形を反転させる方法

皆さんはIllustratorでハートマークを作る時にどうしていますか? 様々な方法があると思いますが、今回は正確な左右対称のハートマークを作るためオブジェクトの反転方法を紹介したいと思います。 まずは半分だけハートを作る 右でも左でも構いませんので、まずはペンツールを使用してハートの半分を作りましょう。 リフレクトツールを使う 次に、リフレクトツールを使用します。 ツールバーの中にあるリフ……

投稿日:

CSSを直接タグに書いてスタイルを適用する方法

CSSを外部のCSSファイルではなく、HTMLファイルに直接記述する方法をご紹介します。本来CSSファイルで外部参照するのが一般的ですが、応急処置や、外部CSSに書くまでもない一度限りの内容などで活躍します。HTMLを文書単位でCSS指定する場合、2通りのやり方があります。HTMLのヘッダーに直接書く方法一つ目はHTMLのヘッダー内に<style>タグを書き込む方法です。こちらで指定し……

投稿日: