Blog
ブログで学ぶUX

【yum入門】yumとは何か?Linuxにおけるyumとrpmの違い

「Yum(Yellowdog Updater Modified/ ヤム)」とは、LinuxのRedHat系ディストリビューション(CentOSやFedoraなど)で利用されるパッケージ管理ツールです。Debian系ディストリビューション(Ubuntuなど)で利用される「APT」に相当するものです。 今回は、「Yum」と「RPM」の違いを含めて説明します。 「Yum」と「RPM」のややこしい関係 ……

投稿日:

イラストレーターで画像を切り抜く方法

画像は必ずしも全て長方形で使用したいとは限りません。例えばIllustratorで丸い小窓のように見せるために画像を切り取るにはどうしたら良いのでしょう?このような時はクリッピングマスク機能を使います。クリッピングマスクとはパスの形に合わせて背後のオブジェクトの一部を隠す機能です。今回はそのクリッピングマスクの使い方をご紹介します。切り抜き用のパスを作成する今回の場合は星の画像の中心に円形のパスが……

投稿日:

イラストレーターのパスファインダーの使い方まとめ

パスファインダーとは複数のパスを合成させたり、逆に一方のパスからもう一方の形を切り抜いたりする事ができる一連の機能の事です。 手作業では再現が難しい幾何学的なパスも工夫次第で比較的簡単に作ることができます。 今回はこのパスファインダーの使い方を紹介しましょう。 パスファインダーウインドウを表示させる パスファインダーウインドウが表示されていない時はウインドウ→パスファインダーをクリックします。 ……

投稿日:

イラストレーターで図形の塗りつぶしをする方法

Illustratorで図形を描いて塗りつぶしてみましょう。このソフトではイラストを「鉛筆や絵の具を使うように」描く事には向いていません。その一方、綺麗な直線や曲線、正確な円や正方形は非常に簡単に描く事ができます。今回はこうした美しい図形を描き、それを塗りつぶす基本的な方法をご紹介したいと思います。綺麗な図形を塗りつぶすまずはIllustratorに最初から用意されている図形作成ツールを使い、綺麗……

投稿日:

イラストレーターで波線を作る方法

Illustratorのペンツールを使って綺麗な波線を手で描くのは至難の業です。そこで今回は波線の簡単な作り方をご紹介します。ペンツールで直線を引くまずはペンツールで直線を引きましょう。適当な一点をクリックし、少し離れた所をShiftを押しながらクリックすることで綺麗な直線を引くことができます。もしパスを引いても実線になっていない時はツールバー下部の線が有効になっているか、色は白以外に設定されてい……

投稿日:

イラストレーターでトンボを作成する方法

デジタルデータを印刷所に入稿する場合、必ず必要になるのがトンボです。 これの事ですね。名前は知らなくても見たことある! という方は多いのではないでしょうか。 今回はトンボの作り方と作る理由を紹介したいと思います。 A4オブジェクト上に名刺を作る まず目的のサイズよりも大きなドキュメントを作成しましょう。 今回は名刺を作るという仮定で、それより大きなA4サイズのドキュメントを作成します。 次にド……

投稿日:

イラストレーターでフォントのアウトライン化をする方法

Illustratorのデータを印刷所等に入稿する際に、フォントのアウトライン化を行うことは、ほぼ必須と言って良いでしょう。今回は文字をアウトライン化する方法と、その理由についてご紹介します。 アウトライン化の方法 フォントをアウトライン化する方法は非常に簡単です。 まずはアウトライン化したいフォントを選択し、書式→アウトラインを作成を実行します。 すると、このようにアウトライン化しました。 ……

投稿日:

イラストレーターのパスの使い方

パスとは、簡単に言えば、Illustratorで描く線の事だと考えてください。難しく言えばベジェ曲線を制御するための仕組みです。パスを思い通りに引くことができれば、Illustrator上で様々な美しい図形を作る事が可能となり、デザインの幅が大きく広がります。 今回はこのパスの引き方、パスを引くためのペンツールの使い方をご紹介します。 アンカーとハンドル さっそくペンツールを触ってみましょう。 ツ……

投稿日:

イラストレーターで吹き出しをつくる方法

皆さん、吹き出しアイコンを作った事はありますか?色々なタイプがありますね。でも図形ツールの中を探しても残念ながら吹き出しタイプはありません。ではどうやって作るのでしょう。そこで今回は吹き出しの作り方をご紹介したいと思います!楕円形の吹き出しまずは基本的な楕円形の吹き出しを作ってみましょう。楕円形ツールを使用します。好きな形に楕円オブジェクトを作りましょう。次に話している人の口元へ伸びる三角形を作り……

投稿日:

ホモサピエンスの生存戦略に見る「未来思考力」とは?

突然ですが、いまから約2万年ほど前の地球には2種類のヒト族がいたことをご存知でしょうか? ひとつはネアンダルタール人、もうひとつは我々の祖先であるホモサピエンス人です。ところが同じヒト族でもネアンダルタール人は絶滅してしまいました。同じヒト族としてなぜホモサピエンス人だけが生き残れたのでしょうか? 諸説はありますが、ひとつに学習能力の差が生存が絶滅かを決定づけたとされています。 つくるチカラ……

投稿日: