NHKオイコノミヤで弊社のリモートワークを紹介いただきました(2017年7月26日)
当社でのリアルな働き方をご紹介しております!順次、全社員分を公開予定ですので、ぜひあなたの希望に合っているか、ご確認・ご判断くださいませ。
夫の転勤先について行きながら、正社員としてのキャリアを積める!
大学の経済学部を卒業後、防衛省に入省し、自衛隊が使う装備品の契約や購入など事務方の仕事に4年ほど携わる。結婚を機に転職を検討し始め、2017年9月に正社員として入社。高知県在住の完全リモートでリサーチャ業にあたる
システムエンジニアとして2つの会社で12年ほど働いた後、在宅をベースとした個人事業主として、企業ブログの更新やシステム開発など様々なジャンルの仕事に3年ほど従事。2016年の夏から株式会社ポップインサイトにてコンサル案件を手がけ、10月に正社員に。
興味のあるUX分野で、自社・クライアントの双方が喜ぶ関係を築いていく伸びしろのある仕事
大学を卒業後、ブログなどのコンテンツ制作やコピーライターを手がけるフリーランスとして4年間活動。その後、人材開発の研修ファシリテーターとして活躍を始める傍ら、3週間ほどの試用期間を経て、2017年9月6日に株式会社ポップインサイトに入社。リモートで働きながら、営業マンとして日々クライアントと向き合う。
愛犬との時間を大切にしながら働く!完全リモートで得られた柔軟性
アパレル販売やコールセンター勤務、出版社の営業事務を経て、2016年7月に株式会社ポップインサイトに入社。3ヶ月のアルバイトの後、正社員に。クライアントの利便性や満足度を高めるカスタマーサクセスとして、北海道札幌市にて完全リモートで活躍中。WEBクリエイター上級資格保持。
子どもに合わせてフレキシブルに働ける!リモートワークで得られた安心感
大学を卒業後、大手IT企業に入社し、ECサイトのウェブディレクターとして3年半勤務。その後、数年ほど牧場の経営に携わる。2週間の試用期間を経て、2017年7月に株式会社ポップインサイトの正社員に。1児を育てながら、リサーチャとして現在は完全リモートで働く。東京在住。
ウェブデザイナーやアパレルメーカーのウェブ担当を経て、広告代理店にてアクセス解析やサイト改善に従事。2017年5月に大阪から上京し、株式会社ポップインサイトにコンサルタントとして入社。上級ウェブ解析士で、GAIQ(Google アナリティクス個人資格)保有。
個人事業主として2年ほど、クラウドソーシングのディレクション業務などに携わる。2016年4月より、広島在住にて、株式会社ポップインサイトでアルバイトとして働き始め、9月から正社員に。全リモートで働く、1児の母。
完全リモートでも支障なく働ける!住む場所を選べる柔軟さが最大の魅力
デザイナーとして4年、クラウドソーシングのディレクターとして3年半活躍。2017年3月に株式会社ポップインサイトに入社。1ヶ月の試用期間を経て、正社員に。クライアントとユーザさんをつなぐリサーチャとして、現在は完全リモートで業務にあたる。
ユーザリサーチによるファクト結果をもとにした改善方針策定・UI設計を行って頂きます。
「ユーザテストの企画・実施・分析」を行って頂きます。
創業メンバーとして、新規重視の狩猟型営業ではなく、1社1社との信頼関係を最重視し長期的な関係を築ける方を募集します。
将来のCTO候補として、当社が提供しているユーザテストサービスのバックエンドを支えるエンジニアを募集します。当社のエンジニアはまだ1人体制。サービス開発担当の取締役と共に、開発チームの立上げを経験頂けます。
頭を使って働きたい主婦、歓迎! 上場一部企業のグループ企業で楽しく成長!
業務に慣れるまでは先輩がしっかりサポートするので安心!
頭を使って働きたい主婦、歓迎! 上場一部企業のグループ企業で楽しく成長!
業務に慣れるまでは先輩がしっかりサポートするので安心!
ユーザ視点を持てば、ビジネスで成果が出せることを確信
私は大学卒業後、ビービットというユーザビリティに強みを持つWebコンサル会社に入社しました。入社直後は何の知見もありませんでしたが、最初の1年目から「資料請求のCVR10倍」「月次の会員登録数が3倍」など、多くの成果を出すことができました。
なぜ何の実力もない私に成果が出せたのか? その答えは、必ず「ユーザテスト」を行い、ユーザ視点で提案を磨き上げプロセスがあったからです。この経験から「顧客視点・ユーザ視点を知ることが重要」という確信を得ました。
しかし、現実のビジネス現場では、ユーザ視点が業務内に取り入れられられるケースはほとんどなく、「ユーザ視点が大事」とは言いつつも、「自分の想像」「上司の指摘」「クライアントの要望」などで結論を出していることがほとんどだと思います。
ビジネスには「顧客視点・ユーザ視点」が不可欠。誰もがこう考えるのに、なぜ日々の業務でユーザ視点が弱いのか?
この疑問に答えるため、1年以上にわたり、大企業・ベンチャー企業・制作会社・代理店などのWebビジネスの様々なプレイヤーの方々とディスカッションをしました。
その結果、「確かに大事だけど、現実的には仕事が多くてそんな余裕がない」「上司を説得できない」「外注するのは高い」「社内でユーザテストを試してみたけど、それを実際にどう活かせばよいか分からない」等、ユーザリサーチを業務で使うには様々なハードルがあることが分かりました。
海外では2006年頃からUsertesting.com等の手軽なユーザテスト・サービスが、日本でも2013年から同種のサービスが立ち上がっていますが、これらのサービスは「ユーザテスト実施がラクになる」という局所的ツールに過ぎず、様々なハードルを解決するソリューションとはなっていません。
「手軽にユーザ視点を得られる仕組み」の提供で、「ユーザ視点の業務浸透」を実現する
この状況へのソリューションといて、「忙しい業務の中でも手軽に使えるユーザテスト・プロセス」を提供することで「業務の中で、当たり前にユーザ視点での課題発見や検証が行われる」状態を実現したいと考えています。
2012年5月からの事業トライアルから早5年が立ち、様々なネット系企業様において、業務プロセスに根付いたツールとして活用頂ける実績を着実に積み重ねています。
この実績により、2017年4月には東証一部上場企業の株式会社メンバーズのグループ会社となることができ、経営基盤を厚くしつつ、さらなる飛躍に向けて一歩一歩前進しています。
Webマーケティングの世界では、いまや「定量データ(アクセス解析など)は使って当たり前」という状況がありますが、この認識と同じぐらいに「ユーザリサーチを行った課題発見や検証は当たり前」という文化を醸成したいと考えています。
ミッションの実現には「どのように新しいパートナーと関係を構築するか?」「どのようにユーザテスト・プロセスをより手軽にするか?」「どのようにユーザテストの品質を高めるか?」など、まだまだ解くべき課題が山積みです。この高いハードルを一緒に超える手伝いをしてくれる、心強い仲間を求めています!
家族も仕事も楽しむ、新しい働き方を一緒に作りましょう!
面白い仕事は往々にして「やりがいはあるけど、残業が多く家庭との両立が難しい」という事が多いと思います。
ポップインサイトでは、個々人の生活において、家族や近しい友人たちの存在をとても大事にしています。仕事は責任感を持って頑張りながら、同時に家族との時間を大事にできるよう勤務時間や場所を柔軟に調整しながら働いています。
また、東証一部上場企業のグループ会社として、福利厚生・評価制度・働き方について、メンバー全員で日々より良い環境を作っています。
仕事のしやすさにおいて、私たちは「毎日オフィスで一緒に居なければならない」という常識を捨て、合理的に考え工夫を行っています。たとえば、技術チームは開発に集中できる時間を確保するため1日の多くを、『自宅に作り込んでいる集中環境』で過ごしています。また運用担当者の中には、月の半分を中国で過ごしているメンバーもいます。
常識にとらわれず、本質的に考え、気合いで乗り切るのではなく、頭を使って仕組み化する。そんな新しいワークスタイルを実現したい仲間を募集しています。
居住地に制限はありません。地方や海外での勤務も歓迎です。正社員の居住地も、北海道・広島・栃木や海外(中国)などと多様です。
ただし、入社数ヶ月程度は、メンバーとのコミュニケーションや業務の慣れが必要になるため、神奈川~東京付近での生活を行っていただきます。それ以降は、居住地域により、数ヶ月に1度程度の出社でも大丈夫です。
基本は横浜市青葉区にある青葉台オフィスにご来社頂く形となりますが、現業の都合で来社が難しい場合などは状況に合わせて柔軟にご相談可能です。
Skype等の動画チャット等の方法も可能です。
場所・時間は柔軟に調整いただけますので、子育てしながらの勤務も十分可能です。
もちろん仕事は責任をもって行って頂きますし、決して「ラク」な環境ではないと思いますが、やる気と責任を持って取り組んでいただければ、しっかりとバックアップ致します。ぜひご相談ください。
平日夜や土日など、稼働できる時間で参加頂くことも可能です。「ベンチャー企業に興味はあるけど、いきなり踏み出すのはリスクが高いので難しい」という場合でも、まずは我々の雰囲気やビジネス内容を知って頂きたいと思っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
業務でUX・ユーザビリティについて学ぶ機会が非常に多くありますので、圧倒的に詳しくなれると思います。また外部セミナーへの参加も希望があれば、基本的には会社負担で参加いただけます。
社員・インターンの場合、働く時間帯や場所はかなり柔軟に対応可能しますが、時間限定での就業スタイルとは異なり、少数精鋭のメンバーとして仕事は責任をもって成し遂げてもらう必要がありますので、状況によってはトータル時間が増えたり、土日に仕事がはみ出る可能性はあると思います。立ち上げたばかりのベンチャー企業で、個々人が仕事でしっかり価値を出せないと会社自体の存続が危うくなりますので、その点は誤解なきようお願いします。
ただもちろん、個々人の事情を最大限に考慮して、家庭と仕事のバランスが取れるような仕組み作りは全力でサポートします。ぜひ働きやすい環境を一緒に作っていきましょう!
アルバイトスタッフの場合には、本人のご希望がない場合、時間を超過することはありませんので、ご安心くださいませ。
弊社が考えるワークライフバンスとは、以下のバランスがとれている状況であると考えています。
長すぎる労働時間は、疲労が蓄積し、家庭や私生活を歪ませ、長期的な心身のバランスを崩します。ですので、睡眠・休息や家庭・私生活への参加時間をしっかり確保できるような労働時間の取り方が理想的です。
「何時間が適切な長さか?」は、人生のフェーズによっても異なると思います。社会人としての基礎を身につけたい新卒であればある程度の労働時間を割くのが適切かもしれませんし、子供を育てながらの仕事であれば時間をしっかり区切った働き方が理想的でしょう。
弊社では、一人一人としっかりと適切な労働時間を相談した上で、それに合わせた形での仕事スタイルを組み立てていくことが可能です。
時間の長さとは別軸で、どのぐらい柔軟に予定が立てられるかも重要と考えています。
例えば、残業なし・時短での就業であっても、就業時間が10:00~16:00に限定されてしまっていれば、通勤負荷や家庭の事情など、個々人のライフスタイルに最適な働き方は困難だと思います。集中力の高い午前中に仕事を固める働き方もあれば、子供を寝かしつけた夜に事務作業をこなしたいという働き方もあるでしょう。
このような予定の自由さを出来る限り担保するために、弊社では仕事をできるだけ「非同期化(時間を合わせなくても仕事が問題なく進む進め方)」することで、自由さを担保できるように工夫しています。
働く場所が自由であることも、ライフワークバランスを実現する上では重要でしょう。
子供の看病や介護を行いながら仕事をする場合、トータルの作業時間は確保できたとしても、自宅を長時間離れることが困難なケースも多々あると思います。
弊社では、週に最低2日の「在宅ワークデイ」を設けることで、仕事における勤務場所の制約を極力減らすように心がけています。
仮に1~3のすべてが満たされていたとしても、仕事内容にやりがいを感じられなかったり、将来への成長を実感できないような仕事であれば、ライフワークバランスとは言えないと思います。
短期的なワークライフバランスだけなら、その瞬間での就業条件だけを考えればよいと思いますが、変化の激しい世の中で中長期的にワークライフバランスを維持するためには、自らの能力・スキル・マインドを鍛え、常に市場価値のある人間になることが不可欠でしょう。
弊社は、上記のようなワークライフバランスは最大限配慮しつつも、個々人の特性や興味関心が最大限に発揮できるような役割分担やミッション・ハードル設定を行ない、一人一人が中長期的に活躍できる人材に育つ環境でありたいと思っています。
採用は、双方にとってリスクが大きいもの。お互いが「一緒に働きたい!」と思えたら、スタートしましょう。
書類選考~インターンまでは最短2週間程度です。インターン~内定までは通常1か月程度を想定しております。ただしポップインサイトとの相性が非常に良いと感じた場合、インターンをスキップして内定を提示させて頂く場合もあります。
本来であればもっと早いタイミングで内定をご提示したいのですが、リモートワークや社風との相性など、実際には「やってみないと分からない」ことが多いため、インターンでの就業体験などのステップを設けさせて頂いております。「仕事を実際に始めることで、お互いに適正を見極めたい」ということですので、例えば「まずは副業として参加してみたい」などの柔軟な形もご相談可能です。
パート・アルバイト雇用含め、内定以降は就業証明は発行可能です。
トピックス
・2019/2/6 NTTレゾナント社の活用事例を公開しました。
・2019/1/15 クックパッド社の活用事例を公開しました。
・2019/1/9 2月7日(木)〜8日(金)、マーケティング・テクノロジーフェア 2019に出展いたします。
・2018/11/21 ポップインサイト、総務省「テレワーク先駆者百選」に選定
無料Ebook 無料Ebookの一覧をこちら(5)
プライバシーポリシー | 会社概要・アクセス | サイトマップ
2013-2017 © PopInsight,inc. ALL Rights Reserved.