Blog
ブログで学ぶUX

PagesでPDFを作成する方法

PagesにはPDFを作成する機能が備わっています。Pagesでレイアウトしたファイルを誰かに渡すときに、PDFだと非常に便利です。今回はPagesでPDFを作成する方法についてご説明します。PDF書き出しの手順Pagesで文書を作るPagesで作った文書をPDFに変換するので、まずはPagesで文書を作らなくてはなりません。画像や、グラフなどPagesで扱うことができるオブジェクトであれば、全て……

投稿日:

Pagesでテンプレートを作成する方法

Pagesには自分でテンプレートを作成して再利用する方法が備わっています。今回はPagesでテンプレートを作成する方法についてご説明します。ここでは簡単な書式で再利用可能なテンプレートを作ってみます。テンプレートの作り方元となる書類を作成するここでは、写真2枚をヘッダ部分に貼り付け、その下に文書を置いた簡単な形を作ってみました。これをテンプレートに変換します。テンプレートとして保存元となる書類がで……

投稿日:

Pagesで文字数を数える方法

文章を書くとき文字数があらかじめ決まっているということがあります。Pagesで作った文書の文字数を確認するにはどうしたらいいでしょうか。実は簡単に調べる方法があります。今回はPagesで文字数を調べる方法をご説明します。Pagesで文書の文字数を調べるメニューから選択するPagesのメニューから「表示>単語数を表示」と選んでいきます。これで文書の左下隅に数字が現れます。ここでは、文字数が表示されて……

投稿日:

UX MILKが1周年を迎えました

UX MILK編集長の三瓶です。 先日、7月23日でUX MILKが無事一周年を迎えることができました! この一年でUX MILKは大きく成長することができました。これもひとえに毎日皆さんが読み(飲み)に来てくれているおかげです。本当にありがとうございます。 UX MILKはWebやアプリ中心に、ものづくりをする全てのクリエイターを応援できるようなメディアを目指しています。デザイナー、エンジニ……

投稿日:

商用利用可能なレトロなフリーフォント10選

レトロな雰囲気をプラスしたいときに使えるフォントは、形が特徴的なものから落ち着いたものまで様々です。中でも使いやすく、温かみがあるものはどんな場面にでも重宝します。今回は懐かしさを感じさせる使いやすいフォントを日本語、英語から幅広く集めてみました。※細かな規約はサイトごとに異なるのでダウンロードするときはよく確認しましょう。ショウワノニヲイ配布ページ昭和レトロな雰囲気のある、ひらがなフォントです。……

投稿日:

2016年上半期注目のUX本まとめ(関係者コメントつき)

2016年は上半期だけでも多くのUXに関する書籍が刊行されています。 UXと言っても様々な領域を含みますので広義でいうと全ては取り上げられないのですが、今回は特にUXやIA界隈などで話題になっている本を中心に取り上げ、編集部の独断と偏見ではありますが簡単なご紹介と難易度のようなものも記載させていただきました。 各著書の関係者の皆様にもコメントを頂いておりますので、ぜひご購入の参考にしてください。 ……

投稿日:

中国がついに米国を抜きiOSゲームの収益で世界トップに

2016年4月から6月のiOS App StoreとGoogle Play Storeを分析したApp Annieの「2016年第2四半期 アプリ市場動向レポート」によると、iOSアプリのゲームカテゴリーの収益で中国が米国を抜き1位となりました。 中国企業のゲームがランキング上位を占める 2016年第1四半期に全カテゴリにおける総収益で世界2位になった中国ですが、今回ゲームカテゴリでは初の1位と……

投稿日:

UXという言葉が登場する以前に私が見たUXデザイン:初接触編

この寄稿記事では、株式会社キトヒトデザインでユーザビリティ、UI/UXデザインなどを手がけている萩本さんがご自身で体験したデザインのお話を不定期更新でお届けします。今回は第1回目です。シリーズ全編はこちら ユーザビリティやその周辺業務をかれこれ20年以上続けている私にとって、『UX』という言葉や概念が生まれたのはつい最近のことのように思えます。 それ以前はUXデザインという言葉は使われていません……

投稿日:

jQueryで特定の要素が何番目にあるのかを取得する:index()

index() は特定の要素のインデックス番号を取得することができるメソッドです。複数の要素に対してインデックス番号に応じて処理を分岐させたい場合などに便利です。index() の使い方index() の引数の指定方法には以下の3パターンあります。jQueryオブジェクト.(jQueryオブジェクト) jQueryオブジェクト.(セレクタ) jQueryオブジェクト.()どの場合もマッチした要素の……

投稿日:

jQueryで要素が特定のクラスをもつか判定する:hasClass()

hasclass() は要素が引数に指定したクラスをもっているかどうか判定するメソッドです。特定のクラスをもつ要素に対して処理を行うときに便利です。 hasclass() の使い方 hasclass() の記述方法は以下の通りです。 jQueryオブジェクト.hasClass(クラス名) 引数には要素がもっているかどうか調べたいクラス名を文字列で指定します。 引数で指定したクラス名を要素がもってい……

投稿日: