Photoshopの解像度の考え方まとめ
Photoshopでデータを作成する際に、解像度などの理解がないと、後々困ることになる場合があります。解像度を理解するにあたって、画像サイズの意味とごちゃ混ぜになってしまうことがあるので、今回は解像度と画像のサイズについてご紹介します。画像のサイズについてデジタルの画像は、ピクセルと呼ばれる、小さな四角の集合でできています。デジタルカメラや携帯のカメラの機能の説明などで、画素と言う言葉を聞いたこと……
Photoshopでデータを作成する際に、解像度などの理解がないと、後々困ることになる場合があります。解像度を理解するにあたって、画像サイズの意味とごちゃ混ぜになってしまうことがあるので、今回は解像度と画像のサイズについてご紹介します。画像のサイズについてデジタルの画像は、ピクセルと呼ばれる、小さな四角の集合でできています。デジタルカメラや携帯のカメラの機能の説明などで、画素と言う言葉を聞いたこと……
オーガニックなテイストやハンドメイドなデザインをしたいとき、手描きやブラシで書いたようないわゆるスクリプト文字(筆記体文字)はトレンドですし、フォントライブラリに入れておくとなにかと重宝します。今回は個人&商用利用可能なスクリプト系のフリーフォントをご紹介します。Mightype Script - Free Handlettered Font手書き風スクリプト文字で、メール入力でDL可能です。個人……
無料の写真素材が欲しい時に便利なサービスはいくつかありますが、使いやすいものは他でよく見かけるようなものになってしまいがちです。美しい写真を配信している海外のストックフォトサイトなどもいいですが、クリエイターのクレジットを表記しなければならなかったり、配信元サイトにリンクしなければならなかったり、本当に許可なしに使っていいのか調べるのが面倒なものです。そこで今回は海外のストックフォトの中でも【CC……
商品がショッピングカートに入れられたまま、購入されずに終わる。どのECサイトでもそんな経験があるはずです。 UXデザイナーは、ウェブ開発者とこのような状況に対策を講じる必要があります。この記事では、カート内商品を支払う様、ユーザーを誘導するプロセスについていくつかのヒントをご紹介します。 1. ブラウジングを最小限にする支払いプロセスとはつまり、お客様がこれから商品を購入をする行為を意味します。従……
AppleのiPodは瞬く間に登場し、音楽プレイヤー市場を席巻したように捉えられがちですが、それは本当に一瞬のことだったのでしょうか? Amazonは書籍のマーケットをすぐさま変えて見せたのでしょうか? 端から見るとこれらは突然ブレイクしたかのように感じるかもしれませんが、実はそうではありません。他業種に比べて移り変わりが早く、勢力図がめまぐるしく変わっていくインターネット市場でさえも、サービスが……
登録フォームは、Webページの中でもいちばんデザインが難しいもののうちの一つです。あるフォーム要素を入れるか入れないかといったことが、コンバージョン率に影響を与えます。どの要素を入れるか入れないか考えることもデザイナーの仕事です。パスワード確認はコンバージョン率を下げるたいていのWebクリエイタ―は、パスワードを初めて作る場合にはパスワード確認用の入力欄を表示させなければいけないと考えています。こ……
私が最初にUXについて知りたいと思ったとき、海外のメディアを読み漁りました。 国内ではUXに関する記事はまだ多いとは言えず、UI/UXと称したUIの話題が多いのが現状です。私はサービスを取り巻く体験全体に関する話題がもっと読みたかったので、国内のみならず海外の記事を読み始めると、海外にはもっとずっと前からたくさんのUXメディアがあることを知りました。 海外のメディアは数も多いですし、記事の種類……
デザインに新鮮な刺激が欲しいですか? それなら良くデザインされたCDアルバムのジャケットに学ぶことです。それらを通じて、デザインを改善するために非常に重要な3つのポイントを学ぶことができます。この記事の中で、5つの良くデザインされたCDジャケットと5つの有名なウェブサイトを通して、これを学んでいくことにしましょう。見た目がカッコ良いCDジャケットはたくさんありますが、それとは別に「良いデザインのC……
デザイナーであるMarcelaは失敗したと思いました。彼女は直近三ヶ月、デザインを繰り返し推敲していました。彼女のチームは事前に調査を実施した上で、複数の行動計画を考案し、アジャイルテストでそれら検証し、どうにか満足のいく方向性を見出しました。ですが、それを開発パートナーにプレゼンをした時、全て却下されてしまいました。彼女は、これ以外の方向性では良いUXを生み出す事ができないと反論し、最後まで食い……
プログラミングと聞くと、どんなイメージですか? 私はプログラミングは理系の人向けの難しいものだと思っていました。 ですが、日々アプリやサービスに触れる中で、「自分もアプリを作ってみたい」「文系にもプログラミングってできるのかな」と思う方もいるのではないでしょうか。 私もそのうちの一人で、文系で右も左も分からない中からプログラミングをスタートしました。この記事では、プログラミングを学びたい文系の……