パワーポイントのスライドにメモを残す方法
パワーポイントのスライドにコメントをしたい時、どのようにしてメモを残しますか? 簡単なコメントだったり、タブレットPCを使っている人はインクツールを使うのも一つの手段でしょう。しかし、称さないコメントを加えたり、PCを使っている場合は、インクツールはベストとは言えません。そんな時に役立つのがコメント機能です。コメントを残す挿入する方法は、(1)コメントをしたい文字や図形を選択して、(2)[校閲]タ……
パワーポイントのスライドにコメントをしたい時、どのようにしてメモを残しますか? 簡単なコメントだったり、タブレットPCを使っている人はインクツールを使うのも一つの手段でしょう。しかし、称さないコメントを加えたり、PCを使っている場合は、インクツールはベストとは言えません。そんな時に役立つのがコメント機能です。コメントを残す挿入する方法は、(1)コメントをしたい文字や図形を選択して、(2)[校閲]タ……
パワーポイントには、標準、アウトライン、スライド一覧、ノート、閲覧表示という5つの表示モードがあります。[表示]メニューをクリックして表示されるリボンから切り替えることが可能です。 それでは5つの表示モードの違いを順に見ていきましょう。 標準モード プレゼンテーションを作成するのに用いるモードです。テキストの書き込み、画像・動画・音声の挿入、アニメーションの設定などができます。この表示モ……
みなさんはChromeの拡張機能を活用していますか? 拡張機能を使えば面倒な作業でも効率良くこなすことができます。今回はWebデザインのときに使うと仕事が圧倒的に捗るChromeの拡張機能を紹介します。 1. FireShot ダウンロードURL:FireShot ページのキャプチャを撮影できる拡張機能です。ページ全体をキャプチャ、目に見える部分をキャプチャ、選択してキャプチャすることができます……
みなさんは情報収集をする際にはどのようなものを利用していますか? 最近では様々なキュレーションサービスがリリースされており、そのWebサイトやアプリを使用している方も多いのではないかと思います。 今回はキュレーションサービスの中でも記事配信アルゴリズムが興味深いものをまとめてみました。各々のキュレーションサービスの特徴的なアルゴリズムとともに紹介していきます。 キュレーションのアルゴリズム サービ……
UX MILKでは、皆さんからの寄稿記事を募集しております。 UX MILKは、UX(ユーザー体験/経験)デザインをテーマにしたメディアです。UXデザインに関するさまざまな意見・主張に触れて、読者の方がUXを自分なりに考える場となればと思ってスタートしています。 普段は海外メディアの翻訳記事を中心に配信していますが、国内発信の記事も多く届けていきたいと思っています。 海外だけでなく日本でも、……
UXデザインを考えるということはプロダクトを「使えるもの」にするということだけではありません。ユーザビリティはユーザーの目的を達成しやすくするものですが、それ以上にUXは人に喜びと有意義な体験を与えるものなのです。良いデザインは快適で、思いやりのある作りでユーザーを幸せにし、ユーザーを夢中にさせてくれるものです。例えばそれはゲームなどで得られる体験にも似ています。ゲームではなくとも、例えばBlac……
文字と文字の間隔の設定は(letter-spacing)を利用することで可能です。文字の間隔を調整する際に、スペースを入れて調整してしまうことがあるかもしれませんが、スペースで文字の間隔を調整すると、音声ブラウザなどの読み上げソフトでは正しく読み上げることができなくなってしまいます。また、1つの単語ではなくなってしまうと、検索にかからなくなります。ですから、文字の間隔を調整する時はスタイルシートで……
Webサイト制作会社へ就職が決まった方など、サイトの更新を任されたばかりの人へ送る「困った時に便利なサイト7選」をお送りします。 制作実績がたくさんある会社ほど過去のサイトを更新する際に古いルールに縛られて対処が難しくなりがちですが、くじけず頑張って行きましょう! Webディレクターに便利なサイト7選 TinyPNG 「画像重いのでなんとかして!」と言われた時に役立つのがこちらです。 現在pn……
大繁盛なECサイトがある一方で、ぜんぜん儲からないECサイトも存在します。そのようなECサイトはなぜ儲けを得られないのでしょうか。その原因は多々あります。例えば、商品そのものの品質が悪いということや、登録にとてつもなく時間がかかるということ。その他にもウェブサイトからの反応がなかったり、サイトの所有者や運営団体が不明で、実体そのものが疑わしかったり…このように、ECサイトが期待したほどの成果が得ら……
「ミニマリスト」は、2015年の新語・流行語大賞の候補になりました。「断捨離」をしてモノを持たずに、シンプルな生活をするのが流行のようです。 [caption id="attachment_15984" align="aligncenter" width="640"] Photo : Johan Brook CC BY-SA 2.0[/caption] では、Webサイトではいかがでしょうか。情報……