Blog
ブログで学ぶUX

【Linux入門】Linuxでファイル削除をするrmコマンド

Linuxでファイルを削除するためのコマンドを紹介します。今回は、Linuxでファイルやディレクトリの削除に使う「rm」コマンドです。 【rm】ファイル・ディレクトリを削除する ファイル・ディレクトリを削除する時に、使うコマンドです。 $ rm オプション 削除するファイル1 削除するファイル2 ... オプション「-r」: 指定したディレクトリとディレクトリ内のファイル・ディレクトリを再帰的に削……

投稿日:

【cp】Linuxでファイル・ディレクトリをコピーするコマンド

Linuxでファイル・ディレクトリをコピーするためのコマンドを紹介します。 【cp】ファイル・ディレクトリをコピーする ファイル・ディレクトリをコピーするコマンドで、さまざまなオプションが用意されています。 $ cp コピー元 コピー先 オプション「-r」: from/ディレクトリの内容を再帰的にすべてコピーして、to/ディレクトリを作成する場合。 $ cp -r from_directory/……

投稿日:

【umask】Linuxでファイル作成時のパーミッション指定するコマンド

Linuxでファイル・ディレクトリを新規作成をする時のデフォルトのパーミッションを設定するためのコマンドを紹介します。 【umask】ファイル・ディレクトリ作成時のパーミッションを指定 ファイル・ディレクトリを作成するときにデフォルトで適用されるパーミッション(モード)は、「umask」コマンドで設定・確認することができます。 パーミッションの設定確認。 $ umask 0022 パーミッショ……

投稿日:

【スライドまとめ】UX JAM -New Year UX Resolution-

UX MILK編集の三瓶です。UX MILK主催で行っているゆるい勉強会イベント、UX JAM。先月1月8日に行われた新年会バージョン、UX JAM -New Year UX Resolution-の当日の発表スライドのまとめをお届けします!今回は新年会ということで、いつもより更に飲み会を意識した雰囲気でやってみました。乾杯LTご歓談LT…のような感じで、いきなり最初乾杯から始まるという過去最大の……

投稿日:

どこまでユーザーを自由にさせるか?(前編)

あなたはプロダクトを考える際、ユーザーにとってのカスタマイズ性や使いやすさ、柔軟性などの要素とどうバランスをとりますか? 私たちデザイナーは常に、ユーザーに対してクリエイティブな面での主導権を渡すことに難色を示してきました。これには2つの理由があります。1つは明確で、私たち自身がデザインとユーザビリティの原則を理解していることを期待されているからです。私たちデザイナーの中には、どのようなものが正し……

投稿日:

【useradd, passwd】Linuxでユーザー作成しパスワードを設定する

Linuxでユーザーを新規追加し、パスワードを設定する方法を説明します。 【useradd】ユーザーを新規作成する 新しいユーザーアカウントをアカウントを作成する方法を説明します。 $ useradd ユーザー名 これで新しくユーザーを追加できました。 グループを設定するのは、「-g」オプションを使います。 $ useadd -g グループ名 ユーザー名 CentOSとDebianにはあらかじめs……

投稿日:

一貫性のあるUIデザインを作り出すテクニック3選

ビジュアルの一貫性は非常に重要で、視覚的に統一感のあるページを構築することは暗黙の了解となっています。この記事では、バランスとビジュアルの一貫性をUIに取り入れようとする際に参考になる情報をまとめてみました。 当サイトの最初のゲスト記事として、OSSMedia Ltd.のデザイナー、Ava GarciaがUIデザインにおけるビジュアル的一貫性の重要性と、その一貫性を達成しやすくするためのいくつかの……

投稿日:

インタラクションデザインの目的とその実践方法③

本記事では、デジタル製品の世界で成功するためのカギとなる、インタラクションデザインの目的を全3回に分けて見ていきます。 ①ユーザーファースト|②透明性|③学習しやすさ 3. 学習しやすいということ  新しい街を旅する際、私は都会で車に乗ることが嫌いなので、いつも公共交通機関を利用しています。新しい街で初めて地下鉄やバスに乗る時は、いつも当惑、苛立ち、驚きでいっぱいの体験をします。切……

投稿日:

インタラクションデザインの目的とその実践方法②

本記事では、デジタル製品の世界で成功するためのカギとなる、インタラクションデザインの目的を全3回に分けて見ていきます。 ①ユーザーファースト|②透明性| ③学習しやすさ 2. 透明性を保つこと 優れたインタラクションデザインは、派手な演出がない魔法のようなものです。インタラクションデザイナーとしての皆さんの目的は、ユーザーに自分の存在を気付かれないようにして、ユーザーの行く手にできる限り現れ……

投稿日:

インタラクションデザインの目的とその実践方法①

以前は、「インタラクションデザイナー」と言えば、Walt Disneyアニメーションスタジオで働く人を連想したことでしょう。しかし現在では、モバイルデバイスやタッチスクリーン、インタラクティブシステムの台頭とともに、インタラクションデザイナーはほとんどすべての制作スタジオやデジタル事務所、大手ITまたはソフトウェア会社に在籍しています。 インタラクションデザイナーは、ユーザーが製品のインターフェ……

投稿日: