Blog
ブログで学ぶUX

クリエイティブな活動に行き詰まったときにしたい10のこと

[caption id="attachment_77802" align="aligncenter" width="520"] 作家・コピーライト: JISC. 特許:CC BY-NC-ND 2.0 UK[/caption] ライターは作品を書くことに行き詰まるときがあり、デザイナーはアイデアが煮詰まるときがあります。誰しもつまずくことがあることはプロには避けて通れず、恥ずべきことではありません。……

投稿日:

UXデザインについて子供たちが教えてくれること

アップルの創設者Steve Jobs氏の伝記の中で、彼が珍しく激しい気性を忘れ、心優しい側面を見せたときのことを著者Walter Isaacson氏が書き記しています。Jobs氏は、ひとりの子供が直感に従いながら簡単にiPadの操作に慣れていくのを驚きながら観察していたのです。 Jobs氏は何よりもまずシンプルであることに熱意を注いでいました。ですから、彼の創造したiPadを子供が使っている様子を……

投稿日:

ユーザーを飽きさせないためのローディングアニメーションの10選

[caption id="attachment_77625" align="aligncenter" width="800"] 読み込みが長過ぎると皆こうしたくなります。 画像:Gal Shir[/caption] システムのステータスを視覚化することは、UIデザインの指針の中でも最も重要なものの1つです。 良いインタラクションデザインはフィードバックを与える アプリやWebサイトから即座に反……

投稿日:

九州でもゆるくUXを学ぶ!「UX JAM in KITAKYUSHU」開催

2月26日(火)にUX JAM in KITAKYUSHUを開催します。 UX JAMとは UX JAMはUX MILK主催の、UXを題材にした「ゆるい」勉強会/交流会イベントです。座学的なUXのセミナーというより、参加者同士でより気軽にUXについて話し合えるような場です。 普段東京を中心に開催していますが、今回は九州に初上陸し北九州で開催します! 交流会とLT(ライトニングトーク)を交互に行って……

投稿日:

UXの仕事について誰もが知っておくべき5つのポイント

[caption id="attachment_76980" align="aligncenter" width="640"] 作者 / 著作権保持者:Unsplash.com 著作権条項とライセンス:CC0[/caption] ビジネスにおいてUXの役割がひどく勘違いされているために、多くの人がUXプロジェクトで苛立つことがあるようです。この記事では、UXの仕事について皆が知っておくべき5つのこ……

投稿日:

プッシュ通知でよくある5つの間違いと7つの対処法

Webサイトやモバイルアプリのプッシュ通知は、コンバージョン率を改善し、リアルタイムにユーザーを惹きつけて成果を得るために、もっとも効率的で便利なツールの1つです。 さらに、パーソナライズされたプッシュ通知であれば、どんなに頑固な見込み客にも訴求出来るでしょう。プッシュ通知を用いて洗練されたマーケティング戦略を生み出し、もっとも成果を上げているコンテンツに顧客の関心を集めることで、再訪率を上げるこ……

投稿日:

スタンフォード大学のd.schoolが提唱するデザイン思考の5段階プロセス

デザイン思考とは、解決をつねに念頭に置いて問題に対処するデザイン方法論です。この方法は、十分定義されていない、または知られていないような複雑な問題に対処する際にとても役立ちます。デザイン思考には、関連する人間のニーズを理解する段階、人間中心設計から問題をとらえなおす段階、ブレインストーミングセッションで多くのアイデアを生み出す段階、実践的にアプローチを適用するプロトタイピングとテストの段階がありま……

投稿日:

リリース前に合意を得るためのフォーマルデザインレビュー

ソフトウェア企業のUXデザイナーのように、私たちもたくさんのデザインレビューを実施します。製品開発を成功させるためには、デザインプロセスの全工程でデザインレビューとフィードバックをすることが決定的に重要です。中でもデザインレビューがもっとも大切になるタイミングの1つは、製品を公開する直前です。この段階ではデザインはすでに完成し、プロトタイプに反映されています。 実際にデザインを見直す段階も大切です……

投稿日:

民主主義とUX:ユーザーの声をどうデザインに活かす?

民主主義とユーザー体験は滅多に重複しません。ユーザーには影響力があるかもしれませんが、彼らが購入した製品やサービスに対して意見を述べられる機会はほとんどありません。 そこで、フィードバックシステムによって、ユーザーの意思決定が反映されているような体裁をつくることができます。典型的には、私たちはユーザーが意見を表明するプラットフォームを、アンケートやフォーラム、リクエストなどによって提供しています。……

投稿日: