Blog
ブログで学ぶUX

登録フォームのユーザー体験のガイドライン

登録フォームには、いくつかのフォームフィールドと決定ボタンがあります。もっとも一般的なのは、メールアドレス、パスワード、そして奇妙な「パスワードの再入力」の3つです。この最小限の登録フォームにデザインにおいて、さらなる改善の余地はあるでしょうか? 注目するにはシンプルすぎるでしょうか? 残念ながら、多くの非デザイナーや一部のデザイナーは、登録フォームのデザインは重要でないと考えているようです。シン……

投稿日:

Webサイトでブランドロイヤリティを築く方法

なにがWebサイトデザインを真に効果的なものにするでしょうか? 外観でしょうか、それとも機能でしょうか? 答えは、その両方です。Webページの美しさも機能も、UX全体にとって等しく重要です。実際、ユーザーがWebサイトをどのように感じるかによって、彼らの行動は大きく変わります。顧客がブランドを信頼できると感じ、Webサイトとのインタラクションになにも不満を覚えなければ、買い物などの私たちが期待する……

投稿日:

フリーランスと代理店が入札を競うのは公平と言えるか?

フリーランスとして働いていると、いくつかの競争相手とプロジェクトの入札を争う機会が必ずあります。その際には、ほかのフリーランスデザイナーだけでなく、社員が大勢いる代理店とも競わなければなりません。 その結果、クライアントには興味深い選択肢が差し出されます。クライアントは組織主体のアプローチと個人との取引の、どちらを選ぶべきでしょうか? 結論を出すのは決して簡単ではありません。どちらの選択にも特有の……

投稿日:

クリエイティブなタブバー型ナビゲーションを考える

モバイルナビゲーションの基本パターンを選ぶときに、プロダクトデザイナーは2つの選択肢から選びます。ハンバーガーメニューとしても知られるドロワー型か、タブバー型です。どちらのナビゲーションにも長所と短所があります。 [caption id="attachment_77088" align="aligncenter" width="620"] タブバー型 vsドロワー型。イメージ画像: Google[……

投稿日:

4人のデザインマネージャーが語る、ゲーム業界に飛び込む面白さとは

スマートフォンの普及により以前よりも身近になったゲームですが、その業界にいるデザイナーはどのような仕事をしていて、なにを考えてデザインしているのでしょうか。 今回はゲーム業界のデザインの面白さやデザイナーのキャリアについて、編集長の三瓶がモデレーターを務めた UX MILKxDesign Scramble 特別企画「別業界からなぜゲームを選んだのか?4人のデザイナーのキャリアと展望」の中から、内容……

投稿日:

Sketchのプロトタイプ化からリモートテストまでできるIndigo.Designを体験してみた

昨今ではさまざまなプロトタイピングツールが出回っていますが、それぞれ想定されている開発段階や状況によって少しずつ違いがあり、使い分ける必要があります。 今回取り上げる「Indigo.Design」はプロトタイプから開発への移行をスムーズにすることをコンセプトに開発されているプロトタイピングツールです。この記事ではそのコンセプトを実現するために、どのような特徴があるのかをハンズオンで試していきます……

投稿日:

EUにおけるGDPR施行とUXデザインへの影響

仕事や、勉強や、コミュニケーションなどの用途で、私たちはインターネットに多くの時間を使っています。実生活ではプライバシーや個人の生活に関して、非常に明確な法律や規制がありますが、Web上ではまったく異なります。 最近のユーザープライバシーに関するスキャンダルと、Web規制への各国政府の関与が増えたことを考えれば、一般データ保護規制(GDPR)が敷かれるのは時間の問題でした。 データ保護改革は4年以……

投稿日:

デザイナーやプロダクトマネージャーがUXハッカソンに参加すべき理由

UXドリブンなハッカソンの登場により、UX教育の課題の1つである「作りながら学ぶ」機会を参加者に提供できるようになりました。 UXハッカソンは近年米国などでぐんぐんと知名度を上げてきています。ここでは同じ志を持つ情熱的なデザイナーと協力しながら、UXのワークフローを最初から最後まで体験できます。 私自身も、UXハッカソンがきっかけでデザインキャリアを始めた大勢の内の1人です。2016年8月、私はU……

投稿日:

通知の最適化に役立つモバイル通知コンセプト4選

今日は、世界中のモバイルユーザーが使うツール、すなわち通知機能について話したいと思います。通知は、カレンダーアプリが重要なイベントを知らせてくれるなどリマインダーとしての役割を果たし、さらにはマーケティングツールとしても優れています。プッシュ通知はユーザーを再びアプリに呼び戻すのに最適です。たとえば、ECアプリはユーザーに最新情報を提供するために通知を送ります。 プロダクトデザイナーは、良い通知は……

投稿日:

今一度おさらいしたいAdobe XDのリピートグリッドの活用法

AdobeXDは「リピートグリッド」を含む独特の機能を発表し、大きな話題となりました。この魔法の機能を使えば、どんな要素も複製することができます。 しかし、要素を複製できることだけが、リピートグリッドのもっとも優れた部分なのではありません。 リピートグリッドを使えば、連続したテキストや画像情報も簡単に取り込むこともでき、各グリッドに固有のコンテンツを含むことができます。これによりリピートグリッドは……

投稿日: