ユーザーに受け入れられるプッシュ通知の考え方
UXデザインのコミュニティにおいて、プッシュ通知はよく議論される題材です。マーケティング担当者にとってプッシュ通知は、ユーザーをアプリに復帰させたり、リマインダーを送ったり、最新機能を知らせたりするのに便利でしょう。しかし、一部のユーザーにとっては、プッシュ通知は生産性を低下させ、ユーザー体験を邪魔する悪夢のようなものであることがあります。 優れたUXデザインとは、主観的なものです。ある人にとって……
UXデザインのコミュニティにおいて、プッシュ通知はよく議論される題材です。マーケティング担当者にとってプッシュ通知は、ユーザーをアプリに復帰させたり、リマインダーを送ったり、最新機能を知らせたりするのに便利でしょう。しかし、一部のユーザーにとっては、プッシュ通知は生産性を低下させ、ユーザー体験を邪魔する悪夢のようなものであることがあります。 優れたUXデザインとは、主観的なものです。ある人にとって……
ユーザーにサービスのデモ説明の予約を強制するより、無料トライアルを配信するほうが良いということは周知の事実です。 また、価格などをWebサイトに明記し、透明性のある価格体系にするべきだということも広く知られています。サービスを試してもらうのではなく、ただ「お問い合わせ」だけを表示するのはばかげたことです。 ほとんどの場合、UXの経験則は非常に合理的です。SaaSという複雑な世界では、必ずしも通常の……
新しいツールや技術を学び続けることは大事ですが、書籍を使った独学はモチベーションの維持が難しいものです。 そこで、今回はUX MILKでも好評なオンライン学習プラットフォーム「Udemy」の中から、デザイナー・フロントエンドエンジニアにおすすめの講座をご紹介します。 掲載されている講座は、最大93%OFFで提供されているので、この機会にチェックしてみてはいかがでしょうか。 Udemy(ユーデミ……
UX MILK編集長の三瓶です。毎日いつも読み(飲み)に来てくださってありがとうございます。 本日、7月23日でUX MILKは3周年を迎えました! UX MILKが無事3周年を迎えられたのも読者の皆さまや、イベントに来てくださっている皆さまのおかげだと思っています。いつもありがとうございます。 また、3年目も記事やイベントを通して、より多くの企業さまとコラボレーションをさせていただきました。こ……
デザイナーであれば自分のポートフォリオを作っている人も多いと思います。しかし、ポートフォリオは特に形式も決まっていないため、どのように作れば良いのか疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。 そこで、今回は「ポートフォリオの作り方」について、ポートフォリオで企業と出会える転職サービス「ViViViT(ビビビット)」を運営する、田中さんと室内さんにお聞きしてきました。 登場人物 株式会社ビビビッ……
UXという言葉が騒がれるようになる前にも、UXデザインらしきものは確かにさまざまな形態で存在していました。この寄稿記事では、株式会社キトヒトデザインでユーザビリティ、UI/UXデザインなどを手がけている萩本さんがご自身で体験したデザインのお話を不定期更新でお届けしています。今回は第8回目です。シリーズ全編はこちら UXデザインと同時に語られることはあまりないようですが、製品やサービスとユーザーの関……
この連載は、UXケーススタディはUXデザイン制作会社のCodalにより定期連載されているモバイルアプリを徹底的に研究するシリーズです。アプリを詳細に調査して、UXのレンズを通してじっくりと検証することでアプリの長所と短所を明らかにします。 最終的な目標は、UXを調査して、さまざまなデザイン技術がどのように合わさって全体として機能するアプリなっているかを検証することです。私たちは今回、2017年Ap……
私は、UXデザインアプリケーションであるUXPinのCEOであるMarcin Trederです。そして、ベテランのUXデザイナー兼UXチームのマネージャーでもあります。 みなさんにワイヤーフレーミングとデザインドキュメントの作成をご覧いただけることを大変嬉しく思います。毎日の仕事をより簡単にするための応用テクニックをみなさんが楽しんで学習することを願っています。 この記事では、ワイヤーフレームの作……
目を引くWebサイトをデザインすることは素晴らしいことです。しかし、見た目を良くする以上に行わなければならないことがあります。 企業のWebサイトを、直接人と会ったときの最初の30秒間と比較してみましょう。それは第一印象が形成される時間です。Webサイトのインターフェイスが、以下のような要素で機能性を伝えていないとしたら、第一印象が形成される時間はより短いかもしれません。 シンプルで使いやすく……
UX MILK編集部です。皆さんはサイトにおける問い合わせフォーム、どのサービスを使っていますか? UX MILKではGoogleフォームを活用して広告の問い合わせなどを受け付けていますが、正直その運用に課題を感じています。今回は株式会社ベーシックさんが運営しているサービス「formrun(フォームラン)」を使ってその運用を改善できないか、試してみたいと思います。 UX MILK編集部が抱えてい……