Blog
ブログで学ぶUX

Tumblrを日本語で利用する方法

Tumblrを使いたいけれども、英語表記でいまいち使いづらいなと感じている方がいらっしゃるかもしれません。現在は新しくアカウントを作成する際に、基本的に日本語での表示となっているためあまり気にしたことがないという方が多いかもしれませんが、元々は英語の表記だったため今現在も英語のままでなんとなく使っているユーザーもいらっしゃるようです。今回は、Tumblrを日本語で利用するための方法をご紹介します。……

投稿日:

Tumblrのリブログとは

Tumblrでは、気に入ったブログの記事を自分のブログで紹介する(コピーして投稿する)方法「リブログ」があります。実は、この機能がTumblrの最大の特徴といえます。今回は、このリブログについて詳しくまとめてみました。リブログとはTumblrのリブログとは、Twitterで言うリツイートのようなものです。フォローしている人でも知らない相手でも、リブログをすることは可能です。例えば、自分がフォローを……

投稿日:

Tumblrを独自ドメインで運用する方法

Tumblrでもそうですが、ブログやホームページを作ろうとした際には、「https://www.tumblr.com/○○○○」といったように、利用するサービスの名前が入りそのあとに自分のアカウント名が付きます。ドメインとはいわゆる、インターネット上の住所のことを指します。通常、どのサービスでもドメインは決められていますが、Tumblrでは独自ドメインを使ってブログを運用することが可能です。今回は……

投稿日:

Tumblrを退会する方法

Tumblrを今まで利用してきたけれども、使いにくかったり、もう一度ゼロから作り直したいなど、何かしらの理由でTumblrを退会したいと考える時がくるかもしれません。実際に退会するとなると、どの様な手順を踏めばいいのでしょうか。今回は、Tumblrを退会する方法についてご紹介します。Tumblrの退会は2種類あるブログ単位での退会(削除)Tumblrは1つのアカウントでいくつもブログを持つことが可……

投稿日:

Tumblrの動画を保存する方法

Tumblrでは、テキストだけではなく画像や動画を紹介している人もたくさんいます。フォローしている人が多ければ多いほど色々なものが表示されます。フォローしていなくとも、検索で好きなものだけを探すこともあるかもしれません。そういった時に、見た画像や動画を保存したいと考えたことは少なくても1回や2回はあることでしょう。しかし、画像は保存出来ても動画の保存がわからないとお悩みの方へ、今回はTumblrの……

投稿日:

散乱した入力フォームを整理整頓し、CVRを改善するには?

実を言うと、ステークホルダーやその他の関係者があまり深く考えずに「整理・整頓する」ことを求めるのに、私は飽き飽きしています。整理されているということは、ただ単に物が少ないということではありません。整頓するということは、全てをなくすわけではありません。これらの言葉は、ページ上で重要でない要素を取り除くということを意味しているのです。もし複雑な入力フォームがあったならば、ユーザーは一目見ただけですぐに……

投稿日:

Koalaを使ってSassを使用する方法

コマンドがわからない、ターミナルを使いたくないという人でも、Sassを使用できる方法に、Koalaという直感的に操作ができるアプリケーションソフトがあります。今回はその方法を紹介します。KoalaでSassを使用する手順手順は以下の通りです。KoalaをダウンロードしますKoalaを起動しますプロジェクトファイルを用意します設定ファイルを作成しますCSSに変換(コンパイル)しますKoalaをダウン……

投稿日:

水滴や泡、水の動きなどを再現できる無料ブラシ素材10選

清涼飲料水や男性用の化粧品等の広告など、清涼感を出すために水滴が飛び散っているようなイメージが使われることがよくあります。もちろん、本物の水滴を利用することもありますが、Photoshopのブラシでもああいった効果を再現出来ます。今日はそんな効果を出すのに役に立つブラシを幾つかご紹介致します。Free Water Splash Photoshop Brushesなめらかな水の動きをとらえたブラシで……

投稿日:

意外と知られていないエクセルの便利関数まとめ

ExcelやGoogle Spreadsheetなどの表計算ソフトを仕事や学校で使う人は多いかと思います。 本来の用途である表計算はもちろんですが、計算までしなくてもなにかのリストを作る際に使ったり、システムの仕様書を描いたり(エンジニアの方に嫌がられる事が多いので気をつけましょう)、活躍の場は多いです。 そんな当たり前のように使っているようなExcelですが、本業の方でもない限り、意外と関数……

投稿日:

UIを取り除くことで改善するUX

スマホの画面を見たり触ったりせずに、ポケットに入れたままで使えるアプリを作るにはどうすれば良いでしょう? The Best Interface is No Interfaceの著者であるGolden Krishna氏がこの刺激的な新しいUXの議論について、自身の新しい著作をもとに語ります。Charlesは生活のすべてがスマホの中に入っているように感じています。彼は、日常のちょっとした事をするために……

投稿日: