Blog
ブログで学ぶUX

JavaScriptのundefinedとnull

JavaScriptには5つの基本型(プリミティブ型)とオブジェクト型があり、基本型には数値型、文字列型、真偽値型、undefined型、null型があります。 ここでは、基本型のうちやや特殊な型であるundefined型とnull型について説明します。 undefined型 undefined型はundefinedという値のみを取り、未定義値あるいは未初期化値を表わします。 例えば、宣言されただ……

投稿日:

JavaScriptのコンストラクタによるインスタンス生成

JavaScriptはオブジェクト指向言語ですが、JavaやC++のようなクラスベースではなく、プロトタイプベースのオブジェクト指向です(注1)。 ここでは、JavaScriptにおけるインスタンスの生成方法について説明します。なお、ここではnew演算子とコンストラクタを使って新たに生成するオブジェクトを特にインスタンスと呼ぶことにします。 (注1)ECMA6からはクラス構文が導入されています……

投稿日:

JavaScriptで配列の要素を連結して文字列にする:join()

JavaScriptで配列の各要素を文字列に変換するには、arrayオブジェクトの持つjoin()メソッドを使います。 join()メソッドの基本的な使い方 array.join("区切り文字"); join()メソッドは、配列の全要素を連結した文字列を返します。各要素は全て文字列に変換され、引数として要素を連結する区切り文字を指定することができます。 区切り文字を省略した場合は、カンマ(,)……

投稿日:

jQueryで他ライブラリとのコンフリクトを防ぐ:noConflict()

jQueryを他のJavaScriptのライブラリと併用する場合、jQueryを表す「$」などがコンフリクトしてしまい正常に動作しないことがあります。 そこで、jQueryでnoConflictメソッドを使いコンフリクトを避けるための方法を紹介します。 参照:jQueryにおける「$(ドルマーク)」の意味 $を使えなくすることでコンフリクトを防ぐnoConflict() noConflictメ……

投稿日:

jQueryでフェードイン、フェードアウト:fadeIn(), fadeOut()

jQueryで要素のアニメーションつきのフェードイン、フェードアウトをする方法を説明します。 要素をフェードインするfadeIn() fadeIn()メソッドを使うことで、非表示になっている要素をフェードインするようにします。 アニメーションの速度 fadeIn("slow")のように引数を指定することで、アニメーションの速度を指定できます。アニメーションの速度は、「slow」「normal」「f……

投稿日:

jQueryで特定の要素にCSSを追加・削除する方法:css()

今回は、jQueryで特定の要素にCSSを追加する方法を説明します。 特定の要素にCSSを追加する jQueryではcss()メソッドを使って、CSSを追加します。css("追加するCSS")の形式で使います。 以下は、targetというIDがついたdiv要素に対して、CSSを追加を追加する例です。 HTML <div id="target"></div> jQuery……

投稿日:

【PHP入門】PHPのクラス変数とインスタンス変数

オブジェクト指向言語ではインスタンスが持つ「インスタンス変数」のほか、同じクラスに属するインスタンス間で共有する「クラス変数」があります。 このインスタンス変数とクラス変数の違いと、使い分けの仕方について説明します。 クラス変数の書式・使い方 class クラス名 { static $クラス変数名; } static修飾子をつけることで、クラス変数となります。クラス変数はクラス名を指……

投稿日:

PHPでstrtotime関数を使い日付・時間表示する方法

PHPで文字列からUnixタイムスタンプに変換することができるstrtotime関数について説明します。 date関数と組み合わせることで、日付フォーマットを柔軟に変更することができます。 strtotime関数の使い方 strtotime ( 時間 ) strtotime関数では、「2016-05-18」といった日付形式以外にも、英文形式の日付「10 September 2000」でも日付……

投稿日:

PHPのアクセス修飾子public, protected, privateの違い

PHPにも他のオブジェクト指向言語と同様に、クラスやメソッドにアクセス修飾子を指定することができます。アクセス修飾子を適切に設定することで、より安全性の高いプログラムとすることができます。 アクセス修飾子の違い アクセス修飾子それぞれの意味は次のようなものです。 public どこからでもアクセス可能です。アクセス修飾子がない場合は、publicを指定したものと同じになります。 protec……

投稿日:

読み間違えると恥ずかしい!デザイン・プログラミング用語15選

ITの制作現場では、どんな職種でもコードや開発言語などの話題は避けて通れません。ただでさえカタカナ用語の多い業界ですが、プログラミングやコーディングの用語などはカタカナですらなく英語表記ですし、中には読み方が不明確なものもあります。 チームメンバーもさることながら、他社の人と話すときに間違った読み方を使っていたら恥ずかしいですよね。今回は間違いの多いと言われる用語や、議論を読んでいる言葉をピックア……

投稿日: