JavaScriptでブラウザ情報を取得する方法:navigator
navigator オブジェクトを使用することでJavaScriptでブラウザの情報を取得することができます。取得できるプロパティnavigatorオブジェクトのブラウザに関連する主なプロパティには以下のものがあります。navigator.userAgentブラウザのユーザエージェントを表す文字列を返すnavigator.appNameブラウザの正式名称を返すnavigator.appVersio……
navigator オブジェクトを使用することでJavaScriptでブラウザの情報を取得することができます。取得できるプロパティnavigatorオブジェクトのブラウザに関連する主なプロパティには以下のものがあります。navigator.userAgentブラウザのユーザエージェントを表す文字列を返すnavigator.appNameブラウザの正式名称を返すnavigator.appVersio……
JavaScriptで保存されたcookieはデフォルトではプラウザの終了時に削除されます。削除されないためには、cookieに有効日付または残存期間をセットする必要があります。cookieに有効期限を設定する方法cookieの有効期限を設定する方法は2通りの方法があります。document.cookie = "名前=値; max-age=残存期間"; document.cookie = "名前=……
JavaScriptでcookieに値を保存するには、document.cookieを使用します。document.cookieに任意の名前と値をセットすることでdocument.cookieのプロパティに保存されます。デフォルトではセットした名前と値は使用したブラウザを終了した時点で消去されます。document.cookieの使用法document.cookie = "任意の名前=任意の値"……
JavaScriptでクリップボードにデータをコピーしたい場合、clipboard.jsを使用すると簡単に実装することができます。clipboard.jsはMIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアで、実装している機能をサポートしているブラウザはChrome 42以上、Firefox 41以上、IE9以上、Opera29以上です。Safari9.1はサポートしていません。clipboar……
JavaScriptの条件を判定する文にはifやelseを使った書き方がありますが、判定する条件が多い場合にはswitch文を使うこともできます。 switch文の書き方 switch(変数){ case 条件1: // 条件1に一致する場合の処理; break; case 条件2: // 条件2に一致する場合の処理; ……
JavaScriptにはハッシュ(連想配列)というものがあります。配列では要素を特定できるように0からの数字(インデックスという)が割り当てられます。このインデックスが数字ではわかりにくい場合があります。この時ハッシュと呼ばれる連想配列を使うとわかりやすくなります。ハッシュとは?keyという文字列を指定して値(value)を設けることのできる配列です。ハッシュには2通りの書き方があります。var ……
モバイルフォームのボタンをどこに置くかは、ユーザーのタスクの完了と効率に影響します。もしボタンがユーザーが予期するところに置かれていなければ、ユーザーはタスクを放棄し、フォームから離れてしまうかもしれません。ボタンを探すのに余計に数秒かかっただけでも、ユーザーはイライラし、戻るボタンを押すことがあります。そのため、フォームの入力を完了したら、ボタンはユーザーの目の前に表れるべきです。多くのモバイル……
Rubyで文字列を分割する方法を紹介します。区切り文字で分割する文字列を分割するときにはsplitを使用します。対象文字列.split(区切り文字)対象文字列を区切り文字で分割し、分割された文字列を配列で返します。区切り文字が空白の場合は引数を省略できます。str = "Tokyo Shibuyaku 03-1234-5678" a = str.split print a # ["Tokyo", ……
文章が長くなってきて、ボックスに収まらない場合、単語の途中で改行はされずはボックスからはみ出して表示されます。ですが、ボックスから文章がはみ出すのは避けたいということがあるかと思います。単語の途中でもいいから、ボックスから文章をはみ出させず、折り返させたい場合には、word-wrapを使用します。word-wrapを使用して折り返しの指定をする具体的な記述の仕方は以下になります。要素 { word……
CSSを編集したのに、変更した部分が反映されなくて困った経験がある人は多いと思います。反映されない原因は、いくつかあるので当てはまっているのものが無いか一度確認してみてください。よくあるCSSの変更が反映されない原因を紹介していきます。CSSの変更が反映されないときの主な原因記述が間違っている一番よくある間違いとして、記述自体を書き間違えてる場合があります。単語のスペルが違っていたり、:と;を逆に……