Blog
ブログで学ぶUX

300円でアイデアが「あり」か「なし」かを判断する方法

「このアイデアはキ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!」 と、トイレにこもっていたあなたは革命的なアイデアをひらめきます。このアイデアを形にして世の中に出せば、世の中がガラッと変わる未来が見えると、あなたは興奮にふるえています。しかしながら、リーンスタートアップの思想を学んでいるあなたは、きっとこう思うでしょう。 「冷静になろう。このアイデアは思い込みかもしれないから、し……

投稿日:

イラストレーターでアウトライン化していない文字にグラデーションをかける方法

Adobe Illustrator CCで文字列をアウトライン化をせずに、アピアランス機能を使用してグラデーションをかける方法をご紹介します。アピアランス機能を使用してグラデーションを適用する方法は、後から文字列の修正もできるためとても便利です。アウトライン化せずにアピアランス機能を使用するメリット通常、テキストはアウトライン化をしないとグラデーションをかけることができません。その為、グラデーショ……

投稿日:

イラストレーターのオブジェクトグループ化の使い方

この記事では、Adobe Illustrator CCでオブジェクトをグループ化する方法を解説しています。グループ化するとオブジェクトがひとまとまりになり便利ですが、個々のオブジェクトを編集したい場合はグループ選択ツールを使用して編集するととても便利です。また、グループ化・グループ化の解除をするにあたって注意する点もご紹介します。グループ化グループ化するグループ化したいオブジェクトを選択して、上部……

投稿日:

イラストレーターでライブペイントを使って色を塗り分ける方法

この記事では、Adobe Illustrator CCのライブペイント機能を使用して、色を塗り分ける方法を解説しています。ライブペイント機能は隙間も検出して色を塗ることができ、また線の色も塗りの色と同じように塗ることができます。その方法も合わせてご紹介します。ライブペイントツールで色を塗るライブペイントツールを選択します。→ショートカットキーは半角英数字モードで「K」色を塗るオブジェクトを選択し、……

投稿日:

Microsoft Wordで囲み文字を作成する方法

Wordで文書を作成しているとき、文字や数字を〇で囲みたいということがあるかと思います。印鑑の「印」という字やマル秘の「秘」などはよく使われています。今回は、文字を〇などで囲む「囲い文字」の作成方法をご紹介します。囲い文字の作成方法「印」という文字から囲い文字を作成してみます。囲い文字は、全角1文字分、半角2文字分を囲むことができます。1. 囲みたい文字を選択し、[ホーム]タブの[フォント]グルー……

投稿日:

Microsoft Wordで段組み設定をする方法

Wordの文書で1行が長い場合や文章量が多いときなどは、段組みにすることで読みやすい文書になります。段組みは目的に応じて文書全体に設定することも、部分的に設定することもできます。今回は段組みの基本的な設定の仕方をご紹介します。文書全体を2段組みにする1. 文書内にカーソルがある状態で、[ページレイアウト]タブの[ページ設定]グループから[段組み]をクリックします。2. 表示されたプルダウンメニュー……

投稿日:

Microsoft Wordで行の先頭に行番号を振る方法

Wordで文書を作成しているとき、文書全体の行数や現在が何行目かなどをすぐに知りたいときがあると思います。今回は、行の先頭に行番号を振る方法をご紹介します。番号を振ったり非表示にしたりと、操作はとても簡単に行うことができます。行の先頭に行番号を振る行の先頭に行番号を表示するときには、印刷レイアウト表示([表示]タブの[文書の表示]グループ) であることを確認します。普段Wordで文書作成をしている……

投稿日:

Microsoft Wordで罫線を引いて枠を作る方法

Wordで作成した文書の周囲に罫線を引いてページを装飾することができます。罫線は種類やデザイン、引く場所など詳細に設定することもでき、絵柄を入れることもできます。見やすくインパクトのある文書作成に役立つ罫線の引き方をご紹介します。罫線を引いて枠を作るページの周囲に引く罫線を「ページ罫線」といいます。ページ罫線では、線の種類や色、太さなど細かく設定することができます。今回は3通りの方法で罫線を引いて……

投稿日:

Microsoft Wordでアルファベットや数字を縦書き(縦中横)にする方法

Wordで縦書き文書を作成しているとき、全角のアルファベットや数字は縦に一文字ずつ並びますが、半角の場合は右に90度回転して表示されてしまいます。今回は、縦書きの中に横書きを設定できる「縦中横」(たてちゅうよこ)という機能をご紹介します。アルファベットや数字を「縦中横」にする縦書きでアルファベットや数字を全角と半角で入力すると下記のようになります。1. 「縦中横」に変更したい文字列を選択する2. ……

投稿日:

Microsoft Wordで見開き用の余白を設定する方法

Wordで横書き文書を作成しているとき書籍や雑誌などのように、開いたときに左右2ページが向かい合うような設定にしたいことがあります。そのとき悩むところは余白です。今回は、見開き用の余白を設定する方法をご紹介します。見開きページで余白を設定する1. [ページ レイアウト]タブ[ページ設定]グループの右下[ダイアログボックス起動ツール]をクリックする[ページ設定]ダイアログボックスが表示されます。2.……

投稿日: