Blog
ブログで学ぶUX

イラストレーターで矢印を書く方法

この記事では、Adobe Illustrator CCで簡単な矢印を書く方法をご紹介します。矢印の書き方は何種類かありますが、今回は直線・曲線の両方が書きやすい矢印の書き方をお伝えします。また、矢印を書いた後に編集するのに便利な「アピアランスを分割」する方法もご紹介しています。STEP1:簡単な矢印の描き方「直線ツール」で直線を一つひきます。作った直線を選択して、[線パネル]を開きます。今回は「線……

投稿日:

イラストレーターでトリミングをする方法

この記事では、Adobe IllustratorCCでの画像のトリミング方法を紹介します。Illustratorにはトリミングツールはなく、クリッピングマスク機能で画像をトリミングすることができます。※今回加工する画像はラスター画像(ファイル形式がbmp・png・jpg等)を対象としています。STEP1:長方形でトリミングトリミングしたい画像をアートボード上に配置します。「長方形ツール」を選択し、……

投稿日:

イラストレーターにフォントを追加する方法

この記事では、Adobe Illustrator CCにフォントを追加する方法をご紹介します。今までOSにフォントを追加する際は再起動が必要でしたが、Adobe製品用のフォントフォルダに追加すると、再起動することなくフォントを追加することができます。※Windows10環境で解説していきます。STEP0:Adobe Typekitの利用Creative Cloud版Illustratorでは、Ty……

投稿日:

イラストレーターでアートボードのサイズを変更する方法

この記事では、Adobe Illustrator CCでアートボードのサイズを簡単に変更にする方法をご紹介します。今回はアードボードオプションで、用紙サイズ指定(A4からA3に変更等)と幅・高さそれぞれの値を指定する方法・ドラッグして手動で指定する方法をお伝えします。ステップ0:アートボードとは?操作方法の前に、Illustratorの特徴的な機能である、アートボードについて簡単にご説明しておきま……

投稿日:

MySQLでユーザー一覧を確認する「mysql.userテーブル」

MySQL作成済のユーザー一覧を表示する方法を紹介します。 MySQLのユーザー情報が保存されているmysql.user ユーザー情報はmysqlデータベース内のuserテーブルに保存されています。そのため、ユーザー情報を確認するには、userテーブルに対する権限(select)が必要です。 userテーブルには、ホスト、ユーザー名、暗号化済パスワードなどが保存されています。 ユーザー一覧を表示す……

投稿日:

MySQLでカラムを追加する「ALTER TABLE ~ ADD」

MySQLで、既に作成済みのテーブルに対して新たにカラムを追加する方法を紹介します。 【ALTER TABLE ~ ADD】既存テーブルにカラムを追加する ALTER TABLE テーブル名 ADD 新規カラム名 型情報 オプション; テーブルにカラムを追加するには、テーブルの構造を変更する「ALTER TABLE」を使います。 例えば「user」テーブルに対して、NULLを許可しない「nickn……

投稿日:

Pythonのパッケージ管理システムpipのインストールと使い方

Pythonのパッケージ管理システムであるpipを紹介します。Pythonの標準ライブラリは非常に便利ですが、WebサービスのAPIを利用するパッケージなどサードパーティ製のライブラリはパッケージをダウンロードして使用する必要があります。pipを使えばそのようなモジュールを簡単にインストール・管理することができます。pipのインストール方法pipはPython 2.7.9以降、Python 3.4……

投稿日:

CSSのdisplayプロパティの使い方

CSSのdisplayはレイアウトを行う上で重要なプロパティです。要素によって初期値が設定されており、それらを知らないで使うと思うように指定できない場合があるので注意が必要です。早速見ていきましょう。ブロックレベル要素とインライン要素displayプロパティを語る前にまずはブロックレベル要素とインライン要素をいう二つの要素について知る必要があります。ブロックレベル要素初心者の誰もが「なんでdiv要……

投稿日:

ランディングページのデザインで守るべき9つのこと

何を伝えたいのか全くわからないランディングページに辿り着いた経験はありませんか? そのページはきっと明確なメッセージを伝え損ね、あなたを混乱させただけです。そんなページにどれくらい滞在していましたか? そんなページをわざわざ時間を掛けて掘り返してまで、その目的を知りたいと思うでしょうか。これこそが、人々があなたのページに辿り着いたときに考えられる最悪のシナリオです。あなたはランディングページを訪れ……

投稿日:

CSSにおけるclass指定とid指定の違いとは?

CSSで要素を指定する場合、すべてを指定する場合は「*」のみですが、一部の要素を指定する場合、class属性かid属性を使用することになります。この2つの属性ですが、正しく使用することでより効率の良いコーディングが可能になります。似ているように見えますが、元々どちらを使ってもいいものではなく、2つある理由がしっかりとある別物なのです。なんとなくで使っていた人も、もう一度2つの属性の違いを正しく理解……

投稿日: