UXという言葉が一人歩きする時代:私がUXを学ぶ理由
皆さんは「UX」(ユーザーエクスペリエンス)という言葉に対してどんな印象を持っていますか? 私はつい一年前くらいまでは、UXという言葉に対して正直、胡散臭いという印象を持っていました。なんかUXって語ったらめっちゃネットで叩かれるイメージがありました。いわば食わず嫌いのような状態で、もちろんそれをろくに説明することも出来ないですし、なんで嫌っているのかもよくわかりませんでした。それっぽく言う人達に……
皆さんは「UX」(ユーザーエクスペリエンス)という言葉に対してどんな印象を持っていますか? 私はつい一年前くらいまでは、UXという言葉に対して正直、胡散臭いという印象を持っていました。なんかUXって語ったらめっちゃネットで叩かれるイメージがありました。いわば食わず嫌いのような状態で、もちろんそれをろくに説明することも出来ないですし、なんで嫌っているのかもよくわかりませんでした。それっぽく言う人達に……
UX MILK編集部です。少し間が空いてしまいましたが、先月10月14日にUX JAM 3が開催されました!今回も4人の全く違う専門の方をお呼びして10分間LTをしてもらいました。インターフェイスという名の付く会社が考えるUXハイジ・インターフェイス株式会社 千田泰士さん 「UIをいくら頑張っても、最高のUXは生み出せない」というお話を、ハイジ・インターフェースさんの事例をいくつかご紹介頂きながら……
編集部より:この記事は全3回に分けてお届けしています。 第1回 / 第2回 自由度を保つ 4〜6歳の子どもたちは、シンプルかつ基本的なルールを伴い、かつしばしばそのルールから逸脱することもできるくらいの、開放的かつ自由なゲームを好みます。7歳頃の子どもたちになると、この状況は急激に変化します。この年齢になると、子どもたちは指定された枠組みの中に留まることを重視しており、心地よく感じるためにはある……
編集部より:この記事は全3回に分けてお届けしています。 第1回はこちら ゲームの中に学びの要素を入れる ユーザーにわざわざタスクを中断させてヘルプを見に行かせるよりも、ヘルプは適切なタイミングで見せていったほうがよいということは、デザイナーの方ならもう既におわかりかと思います。これは4〜6歳の子どもたちに対しては特に当てはまることです。この年代の子どもたちは、なぜ物事がこのような方向に進んでいるの……
編集部より:この記事は全3回に分けてお届けします。 私は4〜6歳の子どもたちを「マディ・ミドル(泥だらけの中間世代)」と呼んでいます。なぜなら、この歳の子どもたちは、抱きしめたくなるほど可愛い就学前の子どもたちと、知恵がついてきて、難しくなってくる小学生の、ちょうど中間にいるからです。彼らは、幼児向けにデザインされたゲームをやるには年齢が上過ぎですが、まだきちんと文字を読むことができないので、年上……
UX MILK編集部です。今月もやります、ゆるく学ぶUXイベント UX JAM。…ということで参加受付開始しました。毎度募集媒体をコロコロ変わってしまい恐縮ですが、今回は再びCONNPASSにて募集しています。今回は抽選形式にトライしていまして、一般枠が100人を超えてしまった場合、抽選となりますのでご了承ください。発表は10月8日を予定していますので、ご参加の方はそれまでに参加表明お願いいたしま……
皆さんは「UXデザイナー」の活躍場面はどこだと思いますか? UIデザイナー=UXデザイナーでしょうか? IA=UXデザイナーでしょうか? 「デザイン」という名がつくため、初学者はクリエイティブな仕事で、そういった人のみが携わる業務なのかな? という印象を受けがちかもしれませんが、必ずしもそうではありません。UXデザイナーの仕事の範囲については議論が分かれます。 米国デンバーにあるMeasuri……
こんにちは、UX MILK編集部です! 去る9月8日、「ゆるく学ぶUXイベント UX JAM #2」が開催されました。当日のスライドとともに、その様子を振り返ってレポートします。[caption id="attachment_3877" align="aligncenter" width="640"] 台風接近中にもかかわらず、たくさんの方にお越しいただきました![/caption]ライトニング自……
UX MILKはソシオメディアさんのUX戦略フォーラム2015 Fallにメディア協賛させて頂いてます。 UX戦略フォーラムは、数日間に渡りUXの専門家を招き、毎回違った切り口でUX戦略を探求していく大規模なUXイベントです。 2015年度の第3弾となる「ソシオメディア UX戦略フォーラム 2015 Fall」。今回のテーマは「メトリクスの探求」です。国内外のUXスペシャリスト7名を招き、UXデ……
ドーモ、ミナ=サン。MILKMANデス。 いよいよ来週ゆるく学ぶUXイベント UX JAM#2! …ということで先ほど参加受付開始しました! 今回はPeatixからどうぞ。 ※今回は全員一律で参加費が¥1,000となっていますので参加表明の際はご了承ください。 Peatixイベント詳細 さて、今回は4人の方に、10分ずつライトニングトークしてもらいます。1時間ほどのLTの後、1時間交流会といった感……