Blog
ブログで学ぶUX

【4つの成功事例】ペルソナマーケティングとは?

ペルソナマーケティングという言葉を聞いたことがありますか?
従来のマーケティング手法とは少し異なる方法で、ヒット商品のヒントを探っていくというものです。

ヒット商品を生み出したい時、どういったことを考えるでしょうか。なるべく多くの人に受け入れられる商品を作りたい。多くの人の心に突き刺さるプロモーションをしたい。そう考える人は少なくないでしょう。
しかし、ペルソナマーケティングはそれとはまったく異なる、真逆とも言える方法でヒット商品を生み出す手法です。
そんなので本当に売上が伸びるの?と疑っている方もいるかもしれません。
ところが、これまでにペルソナマーケティングによって急成長を遂げた企業、大ヒット商品を生み出した企業は数多くあります。

今回はそんなペルソナマーケティングの事例と実践方法について解説していきます。

▶ ポップインサイトでは、ユーザーリサーチのファクトに基づくペルソナ・カスタマージャーニーマップ作成をご支援しています。課題整理から、作成後の活用まで伴走してご支援が可能です。⇒サービスについて詳細を確認する
紹介資料の無料ダウンロードはこちら

「たった一人に」の商品が「多くの人に」ヒットする!

ペルソナとは「仮面」という意味です。ここでは転じて「架空の人物」という意味で扱われます。
ペルソナマーケティングとは「架空の消費者(=ペルソナ)」を設定し、そのペルソナに突き刺さる商品開発、プロモーション戦略をとる手法です。
消費者像をイメージすることは商品開発では珍しくありませんが、ペルソナマーケティングでは「漠然とした消費者像」ではなく、「具体的な消費者像」を設定します。
つまり、「たった一人に向けて作られた商品」が実は「多くの人に支持される商品になる」という考え方です。「具体的な消費者像」を設定することは、結果として、多くの消費者に一貫したメッセージや価値を伝える製品・サービスの提供につながるのです。

この場合に設定する「具体的な消費者像」は、「男性向け」や「若者向け」といった漠然としたターゲティングではありません。「都内在住20代の独身男性」、さらには「趣味は海外サッカーのテレビ観戦」「日本酒が好き」など、趣味や好みまで設定します。このターゲットの設定こそが「ペルソナ」であり、その「ペルソナ」のための商品を開発し、プロモーションをするのがペルソナマーケティングなのです。

ペルソナマーケティングで設定するペルソナの例は、以下のようなものです。
2015081902

出展:カイロスのマーケティングブログ

【無料ダウンロード】ペルソナ&カスタマージャーニーマップ作成ワークショップ

ユーザー調査から得られた結果をもとに作成するユーザーモデリングの代表的な手法であるペルソナとカスタマージャーニーマップ。本資料では、ワークショップ形式で作成するプロセスを解説します。

ペルソナマーケティングの成功事例4選

細かい設定の架空の消費者。そんなものを作ったところで本当にビジネスはうまくいくのでしょうか。これからご紹介する事例が、その効果の大きさを証明します。

1.都内在住バリキャリ「秋野つゆ」:Soup Stock Tokyo

ph01

※画像はSoup Stock Tokyo公式サイトより引用

Soup Stock Tokyoは「食べるスープ」をコンセプトとした外食チェーンで、創業10年で売上高42億円となる急成長を遂げました。

Soup Stock Tokyoのマーケティングコンセプトは「秋野つゆを満足させること」。この「秋野つゆ」こそSoup Stock Tokyoのペルソナです。つまり、秋野つゆという1人の顧客像を設定し、彼女が満足できる商品開発、マーケティング施策を実行してきました。

秋野つゆは「都内在住」で「独身か共働きで経済的に余裕がある」「都心で働くバリバリのキャリアウーマン」です。また、彼女は「社交的な性格」で「自分の時間も大切にする」生活を送っています。さらに、Soup Stock Tokyoの商品開発には一見関係なさそうな、「プールに行ったらいきなりクロールで泳ぐ」といった彼女の性格まで細かく設定されているのです。

Soup Stock Tokyoは彼女がよく訪れる立地に、彼女が共感する店舗づくりをし、彼女が好む商品を開発してきました。「経済的に余裕のあるキャリアウーマン」である彼女は、都心のよい立地に住んでいます。仕事で都内の様々な場所に出かけることもあるでしょう。ここから、Soup Stock Tokyoは高級住宅街や駅チカなどに出店を重ねます。逆に、彼女が行かないであろう、渋谷などのいわゆる若者の町には出店していません。
また、彼女は「独身か共働き」ですから、休日もパートナーと一緒にいるとは限りません。仕事の途中に訪れることもあるでしょうから、女性一人でも気軽に入れる雰囲気の店舗づくりが求められます。
もちろん、メニューも彼女が好むものを開発します。無添加で旬な食材を使ったメニューは週替わりで変更されます。価格帯も、高所得である彼女に合わせて、レギュラーサイズ(250cc)が610円と少し高めに設定されています。

このように、Soup Stock Tokyoは秋野つゆというペルソナを設定することで、一貫したマーケティング戦略を展開し、ブランドを構築してきました。その結果、創業わずか10年で売上高42億円、52店の企業へと急成長を遂げたのです。

2.「お菓子を食べない」!?ヨガ好き27歳独身女性(文京区在住):カルビー

スクリーンショット 2016-11-21 12.46.55

※画像はカルビー株式会社公式サイトより引用

カルビーのスナック菓子「ジャガビー」も、ペルソナマーケティングにより誕生し、大ヒットした商品です。そもそも、スナック菓子は「ターゲットを明確にしない」で開発することが少なくありません。最大公約数的に「みんなが好きな」お菓子を作り、幅広い層に販売する戦略で大ヒットしたお菓子は数多くあります。しかしカルビーはあえて、「20~30代の独身女性」という層にターゲットを絞り込んだ商品を開発したのです。

実は、同社には「独身女性は10代から20~30代になると3割がスナック菓子から遠ざかる」というデータがありました。そこで、「みんなが好きなお菓子」を受け入れないこの層のペルソナを作り、今までとは違う商品開発に取り組みました。
設定したペルソナは「27歳」、「独身女性」、「文京区に暮らしている」、「ヨガとスポーツに凝っている」というものです。スナック菓子から遠ざかるとされる20代の女性、しかもスポーツに凝っているという、これまでの発想の商品ではスナック菓子を売ることが非常に難しいペルソナです。

カルビーはまず、この「文京区に暮す27歳の女性」の部屋に置いてあっても違和感のないパッケージをデザインしました。商品サイトは彼女の部屋をイメージしたデザインにし(現在は終了)、テレビCMには彼女が好む女性ファッション誌「Oggi」で活躍するモデルを起用するなど、従来とは大きく異なるマーケティングを展開したのです。

その結果、「ジャガビー」は生産が追い付かず一時販売停止となるほどのヒット商品になりました。たった一人のために作りこむことで、万人が買いたくなる商品。ターゲットを漠然とイメージするのではなく、具体的な特徴を持ったペルソナを明確に設定することで成功したペルソナマーケティングの事例です。この成功を受けて、カルビーは現在も各商品ブランドの明確化に力を入れています。

3.BtoBも商流の最後は「生身の人間」!設備店経営者「旭立信彦」:日立アプライアンス

スクリーンショット 2016-11-21 12.48.23

※画像は日立アプライアンス株式会社公式サイトより引用

ペルソナマーケティングの有用性はBtoCだけではなく、BtoBでも発揮されています。業務用空調機を手がける日立アプライアンスも、ペルソナマーケティングによって市場シェアの拡大に成功しました。

日立アプライアンスの業務用空調を直接エンドユーザーに販売するのは、実際に空調機の取りつけも行う設備店です。そこで、日立アプライアンスは設備店1,800社以上からのアンケートや直接のインタビューをもとに、設備店の経営者である「旭立信彦」というペルソナを設定しました。その狙いは、設備店の抱える課題を正確に把握することで彼らがより商売をしやすくする、すなわち日立アプライアンスの空調機を売りやすくすることでした。

具体的には「旭立さんはどういう情報が必要なのか」という視点で販促ツールを見直しました。設備店で日々苦労している旭立さんという具体的な人物像を対象に施策を見直した結果、日立アプライアンスの設備店への働きかけは「輪郭のはっきりしたコミュニケーション」へと変貌しました。これにより、同社のシングルパッケージ型エアコンの市場シェアは9.8%から11.1%へと伸張しています。

BtoBであっても、意思決定を行うのは文字通り「意思を持った生身の人間」です。「旭立信彦」は、ペルソナマーケティングによって、法人という枠組みではなく、実際に働く人間にフォーカスをあてることで成功を収めた事例と言えます。

4.複数のペルソナ!「美咲ちゃん」「美咲ちゃんのお母さん」「松本先生」:富士通の社会貢献

スクリーンショット 2016-11-21 13.05.43

※画像は富士通株式会社公式サイトより引用

最後に、複数のペルソナを活用した事例を紹介します。
富士通は「社会全体で子供を育てる」という考え方のもと、「未来を担う子ども達に“技術の素晴らしさ”を伝えよう」と子供向けWebサイト「富士通キッズ:夢をかたちに」をオープンしました。

技術をわかりやすく子ども達に伝えるために、富士通はサイト制作にあたって3つのペルソナを設定しました。小学生の「佐藤美咲ちゃん(10歳)」、美咲ちゃんの先生「松本秀幸先生(32歳)」、そして美咲ちゃんの保護者「佐藤幸子さん(38歳)」です。
このペルソナの設定のために、富士通はインターネットでの調査に加えて、実際の小中学校の先生や保護者などへのインタビューも行っています。
できあがったペルソナは、じつに細かな設定がされています。たとえば佐藤美咲ちゃんは「大手メーカー勤務の父と専業主婦の母、2つ下の妹の4人家族」で「明るく温厚で暮らす人気者」です。また、「中学受験を考えている」ことや「3歳からピアノを習っている」という生活シーンも細かく設定されています。

その上で、「美咲ちゃんなら、まず何をすると思うか」「このページに到達したとき、最初に美咲ちゃんはどう感じるのか」「美咲ちゃんは、このリンクに気づくのか」という視点でサイトを作ります。もちろん、ここには松本先生や保護者の幸子さんの視点も同様に取り入れていきます。
このように3つのペルソナを用いて作られた「富士通キッズ:夢をかたちに」は、よく考えられた豊富なコンテンツとして多くのメディアで取り上げられるようになりました。

また富士通は、子ども向けユニバーサルデザインの普及とその気づきを与える目的で、ここで培われたノウハウをまとめたハンドブック「富士通 キッズコンテンツ作成ハンドブック ペルソナマーケティング編」を公開していました(現在は非公開)。
子ども(消費者)に真摯に向き合い、また得られた知見を公開する富士通の姿勢は高い評価を得ました。ハンドブックには同社の予想を大きく上回り、累計ダウンロードは7,000件を越える反響がありました。
この事例は、ペルソナマーケティングによって未来を担うための子ども達に向けた最適なサイトを作っただけではなく、ペルソナマーケティングの有用性を広く社会に認識させた例であると言えます。

ペルソナマーケティング書籍2選

ペルソナマーケティング入門の助けとなりそうな書籍をピックアップしました。書籍選びにご活用下さい。

ペルソナ設定の重要性がわかる一冊

「たった1人」を確実に振り向かせると、100万人に届く。(坂本啓一 著)

出典:Amazon

こちらは顧客を「たった一人」に絞ることの重要性や価値について記述されています。

多くのビジネスマンが苦悩しているソリューションがこの中に詰まっている
ので、しっかりと読んで、ブレストし、いち早く行動に移すことが顧客と
自分をハッピーにさせることに結びつくかと思います。

出典:Amazon カスタマーレビュー

こちらのレビューのように、ペルソナマーケティングに踏み出す前の方に良い一冊です。

論理的に理解し攻めていきたい方への一冊

ペルソナ作って、それからどうするの? ユーザー中心デザインで作るWebサイト(棚橋弘季 著)

出典:Amazon

400ページ近い上に2段組で相当なボリュームだったが、非常に価値のある一冊だと思う。まさにこの業界、職種における日本版の「教科書」ができたといった感じ。

出典:Amazon カスタマーレビュー

論理的且つ体系的に考えてみたい、学んでみたい方には非常に良いと思います。他方、ウェブの現場で「ペルソナ作って、それからどうするんだ!?」と考えている方からすると、もっと実践的な内容を期待させるタイトルではないでしょうか。

出典:Amazon カスタマーレビュー

これらのレビューにあるように、「すぐ読んですぐ実践」というようなライトなものではなく、密度も重量感もある一冊です。専門性を高めていきたい論理派の方におすすめです。

ペルソナはカスタマージャーニーマップにも活用できる

設定したペルソナは、カスタマージャーニーマップを作成する上でも活用できます。また、カスタマージャーニーマップはペルソナマーケティングを行う際の資料として活用することができます。

「カスタマージャーニー」とは、直訳すると「顧客の旅」です。顧客が製品やサービスを認知して利用し、評価するというような行動の流れを旅に例え、それらがどのように行われるかを洗い出すフレームワークを指します。そして、その行動の流れを見える化したものが「カスタマージャーニーマップ」です。カスタマージャーニーについて詳しくは下の記事をご覧ください。

参考記事:7ステップで作る!成果につながるカスタマージャーニーマップ

カスタマージャーニーでは、顧客のひとつひとつの行動に対して「どこで何を使い何をしたか」ということをできるだけ具体的に考えていきます。このように行動を細かく分析するには、「誰が」という部分の設定が重要となります。つまり、カスタマージャーニーを旅の経路や手段と例えるなら、ペルソナは旅人と考えるとわかりやすいかもしれません。新しい旅行プランを考える際に「誰が旅行するのか」を考えなければ何も始まらないのと同じです。

  • カスタマージャーニー:どこで何を使って何をしたか?(顧客の行動)=旅の経路・手段の把握
  • ペルソナ:誰が?(どのような顧客の行動を分析対象とするか)=旅人の設定

質の高いカスタマージャーニーマップを作成したいのであれば、ペルソナの設定は必須です。「誰が」が大衆のままでは具体的な行動は洗い出せないからです。言い換えれば、ペルソナの設定さえしてしまえばカスタマージャーニーマップを作ることができ、その分析結果をペルソナマーケティングに反映させることができるということです。誰がどこで何を使うのか、ひとつひとつの行動で分析できれば、具体策を講じることが可能となるのです。

まとめ

いかがだったでしょうか。ここで紹介した以外にも、ペルソナマーケティングの成功事例は我々の身近に数多くあります。
具体的で明確なペルソナを設定することは、目先の小さな変化に惑わされないビジネスの“軸”を設定することにもつながります。商品開発から、それが消費者の手に届くまで、さまざまな事態がおこるでしょう。その時、つねにペルソナに立ち返れば、ブレることのない意思決定が可能になるのです。

消費者の嗜好や解決したい課題が多様化した現在、従来のマスマーケティングやセグメントデータに基づくマーケティングだけでは、消費者の心に突き刺さるような製品・サービスは生まれにくくなっています。現代では、具体的な消費者像を設定するペルソナマーケティングが成功のカギであるといっても過言ではないのです。


カスタマージャーニーマップを作るなら「ポップインサイト」

本当に使えるペルソナ・カスタマージャーニーマップの作成を行いたい方や、ワークショップを実施してペルソナマーケティングの社内浸透を行いたい方、サービスのUX改善に課題がある方はお気軽にご相談ください。
UXデザイン/UXリサーチについて相談する>>
紹介資料の無料ダウンロードはこちら


無料DL|ペルソナ&カスタマージャーニーマップ作成ワークショップ

ユーザー調査から得られた結果をもとに作成するユーザーモデリングの代表的な手法であるペルソナとカスタマージャーニーマップ。本資料では、ワークショップ形式で作成するプロセスを解説します。

投稿日: 2016/11/21 更新日:
カテゴリ: カスタマージャーニー、プロトタイプ、ペルソナ