Blog
ブログで学ぶUX

タグ: 自動車業界の記事

MaaS(Mobility as a Service:マース) UXデザインの誤った通念 MaaSにまつわるエトセトラ

2017年に世界に先駆けてフィンランドでスタートしたMaaS(Mobility as a Service)をご存じでしょうか。MaaSとは、すべての公共交通機関をICTの活用でシームレスにつなぎ、効率的かつ便利な「移動」を支えるサービスを指します。日本でもMaaSアプリのサービス開始に向けた動きが見られはじめ、今非常に注目を浴びている分野です。

2020年2月17日(月)のオンラインセミナーでは、株式会社ドッツのスマートモビリティ事業推進室室長、坂本貴史さんにご登壇いただきました。坂本さんには、MaaSにおけるUXデザインの誤った通念と正しい理解についてお話いただきました。同推進室をご自身で開設し、鉄道や公共交通機関のMaaS事業を推進してこられたご経験も満載でした。本稿ではそのダイジェストをお伝えします!是非ご覧ください。

投稿日:

自動車購入のカスタマージャーニーマップ~ユーザリサーチに基づく10年間のジャーニー~

マーケティング戦略の策定において、カスタマージャーニーマップが重要であることはもはや常識です。

しかしながら、「実際に作ろうとしてもなかなかうまくいかない」「ジャーニーの妥当性が判断できない」・・・そんなお悩みはありませんか?

今回は、自動車購入におけるカスタマージャーニーの自主調査に基づきポップインサイトが作成した「自動車の新規購入~車検等のメンテナンス~買い替え」の10年間のジャーニーマップをご紹介いたします。

追記:本稿でご紹介しているカスタマジャーニーマップは「Beforeコロナ」の価値観で作成されたものです。 ポップインサイトではコロナ禍を経た顧客の価値変容・態度変容など現在のユーザ体験を明らかにする調査が可能です。お気軽にご相談ください。
投稿日:

トヨタ自動車のトップも実践中!「ドッグフーディング」の大切さ

2014年6月12日に放映された「カンブリア宮殿」を久々に見返していました。

ご存知の方も多いかと思いますが「カンブリア宮殿」は、ゲストとして招かれた各界の経営者、著名人と私の大好きな作家でもある村上龍との対談を中心として構成されるドキュメンタリー番組です。

「25兆円企業 トヨタ復活劇の真実!~豊田章男 激動の5年~」と題されたこの回では、章男氏の仕事に向かう姿勢と就任以来多くの試練を乗り切ったトヨタ自動車の内幕が紹介されています。

番組冒頭、一見何気なさそうなシーンに私は非常に強い興味を覚えました。当該部のやりとりを簡単に示します。

投稿日: