Blog
ブログで学ぶUX

Microsoft Wordで行間を狭くする方法

文書を作成している時に行と行の間を狭くしたいと思ったことはありませんか?MicrosoftのWordでは、段落の設定で行間を狭くすることができ、自分の思った通りの見た目に文書を仕上げることができます。今回はその方法についてご紹介します。行間とは行間という言葉ワードを使っているとよく聞きますが、そもそも行間とは具体的にどこの間隔のことかを説明します。漢字からすると行間とは行と行の間隔と思われがちです……

投稿日:

PythonでWebからファイルを取得する:urlretrieve()

URLで指定したファイルをWeb上から取得し、ローカルに保存する方法について説明します。Web上のファイルを扱うときは、Pythonの標準ライラブリにあるurllibモジュールを使うと便利です。Web上のファイルをローカルディレクトリに保存するWeb上からファイルをダウンロードしローカルに保存するには、urllibモジュールのurlretrieve()を使います。urlretrieve()の書式は……

投稿日:

エクセルで別シートを参照するINDIRECT関数の使い方

INDIRECT関数は、指定される文字列への参照を返します。例えば、=INDIRECT(A1) と記述すれば、セルA1に書いてあるセルアドレスの中身を取得して、表示してくれます。 今回は、INDIRECT関数で別シートのセルの値を表示する方法を紹介します。 INDIRECT関数 =INDIRECT(参照文字列 , [参照形式]) 参照文字列 参照として定義されている名前が入力されているセル……

投稿日:

Pythonで順序を保ったまま辞書を扱うOrderedDictの使い方

Pythonでは、いわゆる連想配列やハッシュとしてディクショナリ(辞書)が用意されています。今回はOrderedDict()メソッドを使って順序付きディクショナリを操作する方法について説明します。順序付き辞書の作成方法順序付き辞書を使うためには、collectionモジュールのインポートが必要です。まず、空のOrderedDictオブジェクトを生成します。次に要素を追加していきます。要素の追加方法……

投稿日:

エクセルで日付と時間を自動入力するTODAY関数とNOW関数の使い方

TODAY関数は、現在の日付を表示する場合に使用し、NOW関数は、現在の日付と時刻を表示する場合に使用します。今回は、TODAY関数とNOW関数についてと基本的な使い方について紹介します。TODAY関数TODAY関数は次のように入力します。=TODAY()現在の日付を表すシリアル値を返します。NOW関数NOW関数は次のように入力します。=NOW()現在の日付と時刻を表すシリアル値を返します。TOD……

投稿日:

エクセルで複数条件を判定するAND関数とOR関数の使い方

セルの表示内容を条件の組み合わせに応じて変えたい時、AND関数、OR関数を使うと便利です。今回は、これらの関数についてと基本的な使い方を紹介します。AND関数複数の条件がすべて成立しているかどうかを調べる関数が、AND関数です。=AND(条件1, 条件2, …)条件が成立していれば「TRUE」、成立していなければ「FALSE」を返します。条件は255個(EXCEL2013)まで指定できます。OR関……

投稿日:

エクセルのワイルドカードの種類と使い方

エクセルで検索・置換を行う時、文字列の代わりに使える記号をワイルドカードといいます。ワイルドカードは特定の文字ではなく任意の文字を表し、これを使うことにより様々な条件を設定できます。今回は、ワイルドカードの基本的な使い方について紹介します。ワイルドカードの種類と基本の使い方ワイルドカードには、アスタリスク「*」、疑問符「?」、チルダ「~」の3種類があります。半角文字で入力します。* (アスタリスク……

投稿日:

エクセルでセルを結合するCONCATENATE関数の使い方

2つ以上の文字列を1つの文字列に結合する場合に、CONCATENATE関数を使うことができます。 今回は、CONCATENATE関数の基本的な使い方とその具体的な使用例について紹介します。 CONCATENATE関数の使い方 =CONCATENATE(文字列1,文字列2,文字列3,…) 引数の「文字列」は30個まで指定できます。 ちなみに、Excel 2016では、この関数は CONCAT 関数に……

投稿日:

Pythonのファイルシステム操作

Pythonでファイル操作を行う方法として、ファイルの作成、移動、削除の方法について説明します。Pythonでファイルやディレクトリを操作するにはosモジュールやshutilモジュールを利用すると便利です。ファイルの作成・更新新規にファイルを作成するには、open()を使います。open()はファイルを開きます。引数で指定したファイルが存在しない場合、モードにw(書き込み)やw+(読み書き), a……

投稿日:

PythonでElementTreeを使ってXMLファイルを読み込む方法

XMLを扱うにはいくつかのライブラリが用意されていますが、今回はPythonの標準ライブラリにあるElementTreeを使ってXMLファイルを読み込む方法について説明します。XMLファイルを読み込む今回は以下のようなsample.xmlを読み込んでみます。<fruits> <item001>apple</item001> <item002……

投稿日: