Blog
ブログで学ぶUX

【東京】UX MILK初の国際交流イベント「UX JAM x Design Matters」開催

1月28日(火)に、UX MILK初の国際交流イベント「UX JAM x Design Matters」を開催します。 概要 「UX JAM x Design Matters」はデンマークのコペンハーゲンで毎年行われているデザインカンファレンス「Design Matters」とUX MILKの交流イベントです(Design Mattersに関してはUX MILKのこちらの記事もご覧ください)。 ……

投稿日:

【2020年版】プロジェクト進行管理に便利なガントチャートツール20選

プロジェクトの進行においてスケジュール管理というのはとても重要になります。スケジュールをしっかりと把握しておかなければ効率よく業務を進めることもできなくなってしまいます。このスケジュール管理をするために使うと便利なのが「ガントチャート」です。 ガントチャートとは ガントチャートは横軸に日付、縦軸にタスクを並べ、各タスクごとに予定を記入したり進捗を記入することで、プロジェクト全体のスケジュール管理が……

投稿日:

UXを考慮した効果的なポップアップの使い方とは

Webサイトにポップアップを追加したいなら、その前にその結果について注意深く考えましょう。 最近のWebサイトはJavaScriptポップアップに溢れています。ユーザーに何かの行動を期待する際の自然な行動は、注意を引くようなオーバーレイ、すなわちユーザーを引きつけるCTA(コールトゥアクション=行動喚起)を表示することです。しかしこれはときにコストを伴うことがあります。 今回の記事では、そのコスト……

投稿日:

見た目をシンプルにするだけがミニマリズムではない

はじめに 「少ないほど良い(Less is more)」というフレーズは、現在のデザイン業界を席巻しています。ファッションであっても、インテリアであっても、Webデザインであっても唱えられているでしょう。言うまでもなく、この言葉は昔ながらのミニマリズムの理論を直接反映したものです。現代ではシンプルでエレガントで、何よりも機能的なマーケティングデザインを生み出すもっとも新しい概念になりました。 した……

投稿日:

【東京】UXデザインと倫理、社会的影響を考える「Ethical UX Meetup #5」開催

1月21日(火)に、「Ethical UX Meetup #5」を開催します。 「エシカルUX」を考える デジタルなサービスやプロダクトが世に溢れ、その社会的影響が語られる場面も増えてきました。サービスの倫理、道徳的側面。持続可能性、環境への影響。プライバシーやセキュリティ、人権の問題など。これらの責任は誰が取るべきなのでしょうか? 「Ethical(エシカル)」という言葉をご存知でしょうか。英……

投稿日:

Fitbitから学ぶ、ゲーミフィケーションで大事な10のポイント

ガジェットに目がなく、フィットネスや体を動かすことが大好きなわたしは、数か月前、普段のフィットネス活動の記録方法を従来の古いやり方から、動きをすべて追跡して記録する流行りのスマートウォッチに新しく替えることにしました。今では、Fitbit Charge 2(上記写真)の購入に満足しており、かなりお気に入りです。 Fitbitはフィットネスや日々の運動を記録するガジェットを多数販売しています。Cha……

投稿日:

デンマークのKontrapunktが東京にオフィスを構える理由

Kontrapunkt(コントラプンクト)はコペンハーゲンと東京にオフィスを構える、政府機関や大企業、スタートアップのデザインを支援するエージェンシーです。代表的なクライアントにはLEGO、Denso、三菱自動車、資生堂や日産があります。 (実はUX MILKの運営元であるメンバーズのコーポレートブランディングも手掛けています) 今回はKontrapunktのクリエイティブディレクター、Phili……

投稿日:

【特集】編集長が選ぶ2019年のおすすめ記事

UX MILKが2019年に配信した全227記事の中から、編集長の三瓶がピックアップした10記事をまとめてみました。 UX MILKは本日で年内の配信を終了いたします。本年もたくさん飲んで(読んで)頂きましてありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします! ブックを読む……

投稿日:

編集長が選ぶ2019年のおすすめ記事

[book id="77639" title="良質なデザインのための10の原則&10のチェックリスト"] 「デザインに行き詰まったりしたら見返したい記事です。」(以下、すべて三瓶コメント) [book id="81911" title="プロダクトデザイナーのための競合分析ガイド"] 「競合分析をするとき、どこまで詳しくやるのか迷った経験があるのでピックアップしました。」 [book id="8……

投稿日:

デザインにおけるライティングの重要性

この記事はScott Kubie氏の著作『Writing for Designers』の前書きから抜粋したものです。 なんてことだ。ライティングを忘れていた。デザインというものには言葉が必要だった……それもたくさんの言葉が。てっきり誰かが……クライアントがやるのかと……。自分たちがライティングをやらないと。自分たちで終わらせないと! でもどうやって!? なんてこと経験はないでしょうか。ご心配な……

投稿日: