Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: UX/UIデザインの記事

BtoBマーケで「顧客理解の解像度」を上げるために取り組むべき4つのこと

UX MILK特派員のポップインサイト池田(@pop_ikeda)です。UXの第一線で活躍されている方々へインタビュー&対談し、最新のノウハウをお届けする「UXリサーチ最前線」。今回は、BtoB専門のマーケティング・コンサルティング会社として有名な株式会社才流の栗原さん(@kotakurihara)にお話を伺ってきました。 栗原さんご自身は「UX」「UXリサーチ」という言葉を使われてはいませんが、……

投稿日:

「体験マップ」を使ってデータを可視化するための7ステップ

リサーチは終わったら、次は何をすればいいのでしょうか? どうすればデータを効率的に扱えるでしょうか? たとえば、結果をプレゼンするかもしれませんし、長いレポートを書くかもしれません。あるいは、詳細なスプレッドシートを作るかもしれませんし、データをフローチャートのようなものに要約するかもしれません。こういった方法はどれもデータを理解するのには有効でしょう。しかし、どの方法も単独で成立することはありま……

投稿日:

「人間」のためにデザインするとはどういうことか

私たちは今一度誰のためにモノづくりをしているのかを考える必要があります。ユーザーは得体のしれない物体ではなく、人間なのです。 あなたが大好きな人の気持ちを知りたいと思うように、顧客のペルソナを探りましょう。そうすることで、彼らの欲求や習慣に気づくことができます。 それこそが、あなたのプロダクトがターゲットとする顧客を獲得できる唯一の方法なのです。 将来的なユーザーがプロダクトをもっとも使用する可能……

投稿日:

絵文字をメルマガなどで使用する際に知っておくべきこと

絵文字には長い歴史があります。1980年代にCommon Lispの先導者であるScott Fahlman氏が笑顔や泣き顔で知られているエモティコン(顔文字)を世界で初めて使用したことから始まりました。この頃のエモティコンは装飾性が高いものではなく、コロンや丸かっこを組合せて表現したシンプルなものです。しかしこのエモティコンは文字ベースのコミュニケーションにおいて、まったく新しい時代を切り開いたの……

投稿日:

カップケーキ作りから学ぶ、デザインワークフローの改善点

カップケーキ。丸みを帯びて小さな、あの美味しいカップケーキが嫌いな人なんていませんよね? 何年も人々に受け継がれてきた歴史があるカップケーキは、化学、冒険心、そして問題解決のための、豊かなレガシーを含んでいるといえます。 今日は、パン職人がカップケーキを焼くプロセスと、デザインのワークフローがどのように似ているのか、その5つの観点に触れつつ、どうやって私達のワークフローが改善できるかを考えていきま……

投稿日:

社会に害を及ぼさないデザインをつくるための5つの方法

最近私の同僚が書いたブログに、悪名高きコロンビアの麻薬王Pablo Escobar氏にちなんで差別化を図った、バンクーバーの新しいレストランについて論じたものがあります(参考:UX MILKでの翻訳)。Pablo Escobar氏は、1980年代にアメリカのコカイン需要の80%を手に入れるために、航空機や自動車の爆破などを含めて5,000人以上の殺害に関与していた人物です。 このことを通じて私は……

投稿日:

プロジェクトに関わるステークホルダーに聞きたい10の質問

UXデザインにおけるインタビューといえばエンドユーザーに近い方へのものを連想しがちですが、本記事のインタビュー対象はユーザーではなく、プロジェクトの進行などのカギを握る「ステークホルダー」、つまり会社の上層部やクライアントなどの立場の方です。 彼らとの内々のコミュニケーションがより良いプロジェクトの意思決定に繋がります。では、実際プロジェクトが始まったときに、ステークホルダーとどのような対話をすれ……

投稿日:

ユーザー体験の質を左右するナビゲーションのパターン6選

アプリはアイデアから生まれ、目的によって具体化されます。私たち起業家やデザイナー、開発者の関心は、最初から最後までスムーズな行程に沿ってユーザーを誘導して、有益な体験を与えることにあります。 あるリサーチによれば、65%近くのユーザーは、アプリ体験が好ましくないブランドを否定的に感じています。したがって決定的に重要なのは、ユーザーが労力を使わずに自分たちの課題の解決策にたどり着けるよう、インターフ……

投稿日:

すぐれた開発者体験のためにデザイナーができること

私は仕事の中で、優れた開発者経験がプロジェクトの成功に大きく寄与していることを知りました。この記事では、デザイナーとしてプロジェクトに貢献するヒントを紹介します。 私は、スウェーデンのストックホルムでUXデザイナー、フロントエンド開発者として8年間働いています。これまでに参加したプロジェクトを振り返ってみると、すばらしいユーザー体験を提供することができたプロジェクトには、いつも優れた開発者体験があ……

投稿日:

物議をかもすネーミングは正しいブランド戦略か

Escobarの客になりたいですか? Escobarとは、80~90年代にコロンビアの国内外で麻薬取引を行い、世界中で仲間のコロンビア人などを殺害した麻薬王Pable Escobar氏のことではありません。Escobar氏の名前は、Netflixのドキュメンタリー番組『Narcos』のおかげでさらに有名になりました。 私が今話題にしているのは、2018年5月にバンクーバーにオープンした新しいレスト……

投稿日: