Blog
ブログで学ぶUX

【東京】ゆるくUXを学ぶ「UX JAM’ 01 – UX Girls Special – 」開催

8月6日(火)に「UX JAM' 01 - UX Girls Special -」を開催します。 概要 UX JAM'はUX MILK主催の、UXデザインを題材にした「ゆるい」ミートアップイベントです。現場の人たちの対話の中から学びを得れるように、交流しやすい場を目指して運営している勉強会です。 交流会とLT(ライトニングトーク)を交互に行っていくスタイルのイベントで、初学者や若手も積極的に登壇で……

投稿日:

すぐれた開発者体験のためにデザイナーができること

私は仕事の中で、優れた開発者経験がプロジェクトの成功に大きく寄与していることを知りました。この記事では、デザイナーとしてプロジェクトに貢献するヒントを紹介します。 私は、スウェーデンのストックホルムでUXデザイナー、フロントエンド開発者として8年間働いています。これまでに参加したプロジェクトを振り返ってみると、すばらしいユーザー体験を提供することができたプロジェクトには、いつも優れた開発者体験があ……

投稿日:

物議をかもすネーミングは正しいブランド戦略か

Escobarの客になりたいですか? Escobarとは、80~90年代にコロンビアの国内外で麻薬取引を行い、世界中で仲間のコロンビア人などを殺害した麻薬王Pable Escobar氏のことではありません。Escobar氏の名前は、Netflixのドキュメンタリー番組『Narcos』のおかげでさらに有名になりました。 私が今話題にしているのは、2018年5月にバンクーバーにオープンした新しいレスト……

投稿日:

シングルページデザインの成否を決める5つの重要な要素

複数ページにまたがるWebサイトよりも、1枚で構成されるシングルページのWebサイトの方が明らかに作りやすいように思えます。しかし実際はユーザーフレンドリーであると同時に見た目も魅力的なサイトという観点では、シングルページで作る方がずっと難しいのです。 シングルページのデザインに、マルチページデザインの10倍の時間がかかることはありません。しかし、言いたいことすべてを1つのページに詰め込むために、……

投稿日:

AIはどう私たちのUXを後押しするのか

想像したよりも早く、AIプロダクトは私たちの時代に入り込み始めています。様々な業界にAIはその居場所を見つけたのです。スパムフィルターから飛行機の自動操縦まで、AIはいたるところに偏在し、私たちの生活の中で想像し得なかった場面にも影響を及ぼしています。 UXデザインも例外ではありません。AIがこの業界に入ってきたことによって、AIデザインというコンセプトが生まれました。 Wiredマガジンはこれを……

投稿日:

コンセプトレベルでの改善におけるUXリサーチ活用とは?

UX MILK特派員のポップインサイト池田(@pop_ikeda)です。UXの第一線で活躍されている方々へインタビュー&対談し、最新のノウハウをお届けする「UXリサーチ最前線」。今回は、UXリサーチやUXデザインで10年以上の経験をもつえそらLLCの喜多さんにお話を伺ってきました。 新規事業の立ち上げ経験が豊富な喜多さんに「コンセプトレベルでどのようにリサーチをするのか」「リサーチ結果はどのように……

投稿日:

Sketchを使ったAtomic Designのワークフロー

SketchとAtomic Designという強力なツールと方法を組み合わせれば、デザイナーはデザインシステムを作成して、ワークフローを標準化し効率化することができます。 デザインシステムとは デザインシステムとはチームがプロダクトを制作し運用する際に共通の言語で繋がれるように、再利用できるコンポーネントとガイドラインをまとめたものです。 ほとんどの場合、デザインシステムはスタイルガイドとコンポー……

投稿日:

より良いユーザー体験のための偽装デザイン?

アカデミックな世界では倫理を問う委員会などが存在しますが、そこから一歩外へ出ると話は別です。そのためデザイナーは故意・無意識問わず、人を騙すような「偽装デザイン」を作ることができてしまいます。 大学院生だったころ、私は「偽装」に頼る多くの心理学研究を手掛け参加してきました。研究内容の偽装は、その研究の持つ意図を研究者が参加者に誤解させて、参加者が外的影響を受けないようにするために必要なものです。 ……

投稿日:

【東京】UX JAM 30 – UX MILK 4th Anniv. & Goodbye Milkman – 開催

7月22日(月)に「UX JAM 30 - UX MILK 4th Anniv. & Goodbye Milkman -」を開催します。 概要 UX JAMはUX MILK主催の、UXを題材にした「ゆるい」勉強会/交流会イベントです。座学的なUXのセミナーというより、参加者同士でより気軽にUXについて話し合えるような場です。 交流会とLT(ライトニングトーク)を交互に行っていくスタイルのイ……

投稿日:

ただのアートではなく、効果的なミニマルデザインとは?

※この記事は過去に配信した記事を再編集したものです 「ミニマリズム」という概念について学び、しっかりと理解することは、決して容易なことではありません。初心者の方にとっては、「ミニマリズム」スタイルを取り入れた実例をより多く見ることで、より効率的にミニマルデザインについて学ぶことができるでしょう。しかし「ミニマリズム」は、今日(こんにち)最高であるといわれているWebデザインの根底をなす、非常に重要……

投稿日: