Blog
ブログで学ぶUX

タグ: 海外の最新UXを学ぶの記事

ユーザーテストとは?ロンドンのコンサルファームが強く勧める理由

ニューヨークやロンドンに展開するコンサルティング会社、Conversion Rate Experts社が、UX(ユーザーエクスペリエンス)とCRO(Conversion rate optimization コンバージョン率最適化)のための27つのテクニックをまとめたインフォグラフィックを発表いたしました。

この記事は、Conversion Rate Experts社の許可の元、テクニック20について詳細に書かれた記事を翻訳したものです。元記事は、Techniques 20–22 of “Tools for UX and CRO: The Ultimate Guide for 2017”です。

ユーザーテストツールは、Webページについての深く細かい洞察が得られる素晴らしいツールです。どのようにしてより良いものに改善すべきかを正確に示してくれます。

投稿日:

スマホプッシュ通知・効果を出すための3つの問い

この記事はuxdesign.ccの記事を許可のもと翻訳したものです。
翻訳元記事:Stop the spammy notifications! (2016/10/28)

著者:John Saito

私のスマホには、1日あたりおおよそ30のプッシュ通知が送られてきます。一日に30回もスマホがバイブするか着信音を鳴らして通知を知らせてくるのです。それは朝食を作っているときだったり、ミーティングに参加するために走っているときだったりもします。時には子供を風呂に入れているときであることも。

投稿日:

デザインプロジェクト開始前に必ずすべき5つの問い

この記事はuxdesign.ccの記事を許可のもと翻訳したものです。
翻訳元記事:5 questions to ask before every design project (2017/2/7)

著者:Shankar

私が大学院時代には、常にユーザーのことを考えることを叩き込まれました。私達学生は多くの試行錯誤を繰り返して、最終的にはユーザー中心のものをデザインしました(少なくとも私達はそう考えています)。現実世界で働く人は皆知っているように、すぐに注意が散漫になるような(組織上、技術上、その他の)制約がたくさんあり、プロダクトをデザインする上で不可欠なものを見失うことがあります。

投稿日:

UX向上。UXを向上させるマイクロコピー・6つのポイント

この記事はuxdesign.ccの記事を許可のもと翻訳したものです。
翻訳元記事:The magic of microcopy (2017/3/7)

 著者:John Saito

私が大好きなプロダクトについて考える時、一つの共通点があります。それは小さなディテールの楽しさです。

投稿日:

UX向上。UXを向上させるコピーライティング・8つのコツ

この記事はuxdesign.ccの記事を許可のもと翻訳したものです。

翻訳元記事:8 lessons in UX writing(2017/3/7)
著者:Anjana Menon

私はUXライターですが、プロダクト・コピーライターとかコンテンツ・デザイナーという名で呼ばれることもあります。我々には様々な呼び名があり、相当数の肩書きを持っているのです(クリスティーナ・ビョラン氏がここにまとめてくれています)。
多くの人々にとってUXライターというのは非常にたやすい仕事に聞こえるようです。私もこの仕事をやりだした頃はそう思っていました。さて、アプリやWebサイトのために言葉をつなぎ合わせるのは一体どれほど大変なことなのでしょうか?

正解は、「べらぼうに大変」です。私はエッセイからブログの投稿、長いテキストからホワイトペーパー(プロダクトやサービスの機能解説や市場分析などを文書にまとめたもの)まであらゆることで経験を積んできました。しかし、UXコピーを書くということは全く別の話であり、私が今までにしてきた中で最も能力が試される種類のライティングでした。この記事で、私がUXコピーライティングについて学んだ8つのコツをお話ししようと思います。

投稿日:

ユーザーインタビューの質問設計など|価値ある回答を引き出す15のコツ

この記事はuxdesign.ccの記事を許可のもと翻訳したものです。

翻訳元記事:Asking the right questions during user research, interviews and testing (2017/3/21)
著者:Fabricio Teixeira

ユーザーインタビューはアートです。デプスインタビュー、ユーザビリティテスト、フォーカスグループ、エスノグラフィーなど、いかなる調査方法でもアートと呼べるでしょう。これからお伝えする内容は、ユーザーに投げかける適切な質問、また正しく質問する方法においてとても良い練習となります。

投稿日:

入力フォームのデザイン・UXを高める15の方法!画像付きで解説

サインアップ画面やデータ入力画面の「フォーム」は、サイトやアプリ設計において最も重要な要素の1つです。本記事では、UXを高める入力フォームのデザインについて、良い例と良くない例を交えながらご紹介します。フォームからのお問い合わせ数を増やすために、デザインを見直したいとお考えの方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

※この記事はuxdesign.ccの記事を許可のもと翻訳・編集したものです。
翻訳元記事:Design Better Forms (2016/7/5)
著者:Andrew Coyle

投稿日: