思考発話法が被験者の行動に与える影響の調査
思考発話法(シンキング・アラウド)は、UX調査において有効なツールです。主に被験者の思考プロセスを理解するために使われますが、インターフェイスの問題点を明らかにすることもできます。 行動科学の分野では、思考発話法には1世紀前までさかのぼれるほど豊富な前例が存在します。ですがそれほど価値が認められているのにも関わらず、常に議論が絶えないものでもあるのです。被験者に提示するアクティビティによっては、被……
思考発話法(シンキング・アラウド)は、UX調査において有効なツールです。主に被験者の思考プロセスを理解するために使われますが、インターフェイスの問題点を明らかにすることもできます。 行動科学の分野では、思考発話法には1世紀前までさかのぼれるほど豊富な前例が存在します。ですがそれほど価値が認められているのにも関わらず、常に議論が絶えないものでもあるのです。被験者に提示するアクティビティによっては、被……
インターネットの速度が速くなったことで、動画の人気がさらに高まっています。動画は、サイト上やアプリ内でユーザーが費やす時間を増やすと考えられてるのです。デスクトップ、タブレット、スマートフォンなどで動画を視聴するように、今となっては、動画は私たちの生活のどこにでも存在しています。 「百聞は一見にしかず」ということわざは、まさに動画にふさわしい言葉です。 効率的に利用すれば、動画はユーザーを引き込む……
アジャイル開発に基づきプロジェクトを始めるとき、Lean UXは役立つテクニックです。伝統的なUXのテクニックは、開発スピードが速い場合はあまり機能しないでしょう。今までと同じようにしていたのでは、UXについて考える十分な時間はありません。 Lean UXを含めたUXの実践論は、素晴らしいユーザー体験を届けるという同じゴールを持っていますが、Lean UXの場合、プロジェクトへの取り組み方が少し違……
「カード」とは、画像やテキストなどの情報が書かれた下図のようなデザインのことをいいます。カードは、シンプルな使いやすさとデザイン性とのバランスを重視する際にはもっともよく使われる手法となりました。PinterestやFacebookのようなサービスで使われはじめ、現在では多岐にわたる企業で使用されています。 [caption id="attachment_60592" align="alignce……
[caption id="attachment_61611" align="aligncenter" width="750"] Android Auto by Maurizio Pesce[/caption] 長い間、自動車向けアプリにとってのもっとも大きな障害は法律でした。運転中に携帯電話を使用することは、重大な犯罪であり危険運転行為として取り締まられます。 州知事幹線道路安全協会(Govern……
ジェスチャーとはユーザーがアプリを使用するときに用いる指の小さな動作のことです。タッチインターフェースはタップやスワイプ、ピンチなどのジェスチャーで操作を行いますが、そういったインタラクションはGUIの操作部分とは違って隠れてしまっていることが多いです。したがって、ユーザーに知識があり、そこにジェスチャーが存在していることに気付いてもらえない限り、試してもらうことができません。 では、目に見えない……
デザインにおけるシナリオは、ユーザーの行動に関するアイデアを伝えるのに役立つツールです。シナリオを描くことで、アイデアが明確化されて、クリエイティブなアプローチをすることができます。何より大事なのは、デザインが現実的であるかどうか確認し、初期段階から「ユーザーは何を求めているか、ユーザは何が必要か」という観点のアプローチができる点です。 一般的にユーザーシナリオは、システムの鍵となるインタラクショ……
ECショップをデザインするとき、デザイナーはどういったことを気にしてデザインをするべきでしょうか。シンプルでおしゃれなビジュアル? それともお得情報を前面に出しますか? 実際の店舗でもさまざまなショップが存在するように、扱う商品やターゲット属性によって、当然ながらECショップのデザインアプローチも変わってきます。 今回はHamee株式会社で運営しているECショップにおける事例を、デザイナーの平山さ……
UXという言葉が騒がれるようになる前にも、UXデザインらしきものは確かにさまざまな形態で存在していました。この寄稿記事では、株式会社キトヒトデザインでユーザビリティ、UI/UXデザインなどを手がけている萩本さんがご自身で体験したデザインのお話を不定期更新でお届けしています。今回は第4回目です。シリーズ全編はこちら 私の大学時代に、さまざまな切り口でデザインというテーマを取り扱う機会がありました。一……
[caption id="attachment_62658" align="aligncenter" width="1500"] Author/Copyright holder: OpenCU. Copyright terms and licence: CC BY 2.0[/caption] リソースが不足し、予算が取れない中で、企業は成功のほどが不明な大規模のデザインプロジェクトへの投資に乗り気……