Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: UX/UIデザインの記事

アプリのプロトタイピングを爆速かつ効果的に行うための5つのヒント

近年、モバイルアプリの作成プロセスは大幅に進歩しました。以前は、アプリ開発は着想、デザイン、開発、ユーザーテストという一連のサイクルを経て行われました。 今日ではユーザーテストが占める割合が大きくなり、デザイナーも開発者も着想の段階で既にアイデアの有効化が必要になっています。 アプリのアイデアとデザインを有効化するのに最も実用的なやり方は、プロトタイプすることです。正しく行えば、プロトタイプは……

投稿日:

なぜUXデザインにおいて「共感力」が大事なのか

「共感力」は、UXにおいて他のどんな要素よりも大切であると言えるでしょう。ユーザーへの共感がなければ、私たちの製品を使ってユーザーが何をしたいのか、または何を必要としているかを知る手がかりをつかめず、基本的に勘で動かざるを得ません。 ユーザーに共感できるようになると、ユーザーの立場で物ごとを想像できるようになり、私たちの製品を好んで (または嫌って) いる理由をより理解しやすくなります。しかし、私……

投稿日:

組織を変えるデータドリブン文化醸成のプロセス

昨今、「データドリブン」という言葉をよく耳にしますが、実際に文化として根付かせている企業は少ないと感じます。そんな「データドリブン」な文化を企業に根付かせるために行なってきた(又は行なっている)プロセスの一部を筆者の体験を元に記したいと思います。まず「データドリブン」という言葉の定義ですが、筆者の体験の元「データドリブン」とは「数字をもって、次のアクションを定める」ことだと考えます。例えば、主にU……

投稿日:

UIにマイクロインタラクションを! より良いUXのための7つの秘訣

私たちは、本の良し悪しをその表紙で判断しがちです。良いデザイナーはそれを理解した上で、機能的なUIにおいてもキャッチーさを忘れません。しかし、キャッチーさはユーザーの興味を惹きつけることはできるかもしれませんが、購入などのコンバージョンに結びつくとは限りません。きちんとビジネス目標を達成できるように彼らを引き込むには、どうすればよいのでしょうか?この問の答えを探す中で、最終的にはユーザーに最も焦点……

投稿日:

Webライティングにおけるコンテンツ戦略

私は過去に二回、Web編集者として仕事をしたことがあります。どちらの時も、会社側からは一刻も早い記事公開を常に迫られていましたが、一方で抱えている原稿は到底公開できないようなクオリティの低いものでした。その後、コンサルタントとして働くようになってからも、私は他のWeb編集者たちが、まったく同じ問題と格闘しているのを見てきました。彼らは社内からの要求に疲弊しながら必死にコンテンツの生産に取り組み、同……

投稿日:

【UXの迷信】人々は合理的な考え方をする?

人の決断は常に合理的であるとは限りません。人の決定は論理的、意識的な思考よりも感情に左右されることが研究で明らかにされています。とは言っても、私達の非合理性は予測することができ、優れたデザイナーは人間の意思決定について学び、ユーザビリティだけにとらわれずに効果的に人間の行動に影響を与える製品を作り出すことが出来るのです。神経科学者のJonah Lehrerによると、人間が非合理的なのは、理詰めの思……

投稿日:

IAとUXデザインの違い

私の職業を「UXアーキテクト」と説明すると、必ず次に「IA(情報アーキテクチャ)とUXの違いは何?」と尋ねられます。両者には明らかな違いがあるにも関わらず、その境界線は不明確です。どのように説明するべきでしょう? Wikipediaによると、IAは「ユーザビリティを支えるために、ウェブサイトを体系化し、分類するための技術と科学」です。同じソースによると、UXは「人々が製品やシステム、サービスを利……

投稿日:

【UXの迷信】モバイルユーザーは注意が散漫?

モバイルのユーザーと言えば、常に活発に行動している人、注意力がすぐ途切れるような人を想像します(モバイルユーザーは一種の注意欠陥障害に苦しんでいるという記事もあります)。しかし、本当にモバイルユーザーは注意散漫なのでしょうか。確かにこれは本当なのですが、コンピューターの前に座っている時も、テレビを見ている時も車を運転している時も、同じように注意は散漫になるのです。気が散るという現象はどこにいても起……

投稿日:

ノンデザイナーも必見!デザインの基礎が学べるスライドまとめ

どんな商品やサービスにおいても、デザインは必ず関わってくる分野です。優れた商品やサービスをつくるためには、チーム全員がデザインに関する基礎知識を身につけておいた方が良いでしょう。 そこで今回は、ノンデザイナーでもデザインを簡単に・楽しく学べるスライドをご紹介します。もちろんデザイナーの方々にとっても役立つものばかりなので、ぜひ参考にしてください! ノンデザイナーのための「デザインの判断」はと……

投稿日:

【UXの迷信】UXはプロジェクトの1ステップに過ぎない?

UXデザインはよくUIデザインと混同されがちですが、実際は戦略を練る段階からプロジェクトやビジネス全体のサイクルに影響を与えるレベルまで、はるかに幅広いプロセスや要素を含んでいます。UXのデザインはまずビジネスモデルの理解と、そのサービスが意味ある形でユーザーの生活に浸透するかどうか調査をし、ユーザーを理解をするところから始まります。ペルソナやユーザーストーリーなどのアウトプットによって、ビジネス……

投稿日: