Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: UX/UIデザインの記事

ゲリラユーザビリティテストのすすめ

ゲリラでのユーザビリティテストは、強力なテクニックです。デザイナーであるMartin Belam氏は、このテクニックを「カフェや公共の場に1人でいる人たちに突撃し、彼らが数分間ウェブサイトを利用しているところを素早く撮影すること」と表現しています。「突撃」というほど激しくいくかはまずおいておいて、自分たちのチームがどのようにフィードバックを入手し、共有するかを含めた細かい部分に焦点を当てていきまし……

投稿日:

コンテンツデザインとSEO:デザイナーも意識したい検索のUX

コンテンツデザインに欠けがちな要素として、検索意図(Search Intent)というものがあります。 SEOの話題に少しでも触れると、不快に感じる方もいるかもしれません。SEOばかり指摘するのは、自分のアジェンダを押し通し、うぬぼれた指標を追い、ユーザーニーズをまったく考慮しないスパムのようなものです。最悪の場合、SEOが優れたユーザー体験と完全に対立してしまうことさえあります。 しかし、必ずし……

投稿日:

自分の創造性に自信を持つということ

IDEOのKelly兄弟の著書『Creative Confidence』を2018年に読み始めました。そこに以下のような記述があります。 創造性への自信(Creative Confidence)とは、自分をとりまく世界に対して、自分は変化をもたらす能力があると信じることです。やろうと決めたことを達成できるという確信です。この自信、つまり自分の創造力を信じることがイノベーションの中心にあると私たち……

投稿日:

UXデザインにアニメーションを導入するときに注意すべきこと

長いアニメーションの歴史の中で明らかになったものがあるとすれば、それは動く画像はいつだってユーザーの心を掴めるということです。アニメーションの目新しさは薄れたものの、今ではエンターテイメント以外の目的でも使われることが多くなりました。実際、時代を問わない魅力と汎用性を最大限に活用することで、Webサイトのユーザーに好ましく魅力的な体験を作り出すことができます。 しかし、特にUXデザインの立場から見……

投稿日:

UXデザインと「流行」の見落とされがちな影響

[caption id="attachment_83678" align="aligncenter" width="750"] 参照画像:Depositphotos[/caption] UXデザインには、それを支える理論的根拠や、すべての慎重な研究と推論を経たとしても、未だ見落とされがちな真実が残っています。それは、UXデザインは機能と同様に流行によっても左右されるということです。 ユーザーは流行……

投稿日:

トレンドに踊らされずにスキルを選ぶ

Webデザイン分野の本を見ると、次世代のトレンドを語っている見出しを多く目にします。話題はツールのことかもしれませんし、プログラミング言語やフレームワークのことかもしれません。例えるなら、「チャンスを見過ごすことになる」と誘惑してくる、ネオンサインで溢れるラスベガスの繁華街を歩いているようです。それらの本は次のように主張します。「今これを始めれば、業界の最前線に立てますよ。」 そのような本を見ると……

投稿日:

その機能はオンかオフか? トグルスイッチが招く混乱とは

電化製品のスイッチを入れる方法はほとんどの人が知っていますが、インターフェイスでは困惑してしまう傾向にあります。スイッチに表示されているものが現在の状態なのか指示なのか判断しにくいことが多いためです。スイッチが「オン」であることを、ユーザーは現在起動していると解釈することも、切り替えたら起動すると解釈することもできるでしょう。 状態を表示する ユーザーにとって、トグルスイッチが現在の状態を示してい……

投稿日:

今こそレガシーアプリと向き合うとき

あなたの目の前にレガシーなWebアプリケーションがあるとします。あなたはそのせいで、いつもびくびくしてます。なぜなら、元々の開発者は、なんのドキュメントも残さずにもう何年も前に辞めており、開発者のチームはあるものの、誰もあえてそのプロジェクトに触ろうとはしません。誰もが、自分の目の前でセキュリティの侵害やパフォーマンスの崩壊が起こらないことを、ただ祈っているだけです。 セキュリティの侵害によって企……

投稿日:

本当に誰もがユーザーリサーチをするべきか?

受け入れにくいかもしれませんが、UX業界とリサーチコミュニティが合意に至るときが近づいています。体験のリサーチがUXにとって非常に重要であることが広く認知された一方で、いまだに多くの初心者や経験者が「誰でも」ユーザーリサーチを実施できると考えています。 私が伝えたいのは、顧客に共感する作業はデザインプロセスの一部に含めなければならず、チームの全員が何らかの形で参加するべきだということです。顧客か……

投稿日:

Webページを制作するときに順守するべき7つのルール

Webデザインは複雑な世界です。サイトの目的を達成する優れたWebページを作成するには、たくさんの規則や業界用語、技術が必要になります。しかし、Webデザインは適切に訓練していないと技術の習得が難しいものです。その一方で、デジタル化が進んだ現代では、Webデザインの価値が上昇し続けています。Webデザインの基礎を学ぶことで、企業のブランドを確立し洗練することができるでしょう。 私たちSPINX D……

投稿日: