Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: UXセミナー・勉強会レポートの記事

UXリサーチの“民主化” 顧客起点で学び続ける組織づくり Amazon UXヘッドが解説【セミナーダイジェスト】

2022年10月27日のウェビナーでは、SAP Sr. User Researcher、JPモルガンチェース UXディレクターの経験を経て、現在AmazonでUXストラテジストとUXリサーチャーのチームを率いており、UXの専門家として20年近いキャリアを持っている、パラヴィ・クティさんにご登壇いただきました。

今回は、そのダイジェストをご紹介します。

投稿日:

チーム連携とプロダクト成功を実現する North Star ビジョン/Amazon UXヘッドが解説【セミナーダイジェスト】

2022年7月7日のウェビナーでは、Google、Vanguard、IBM、EPAMなどの名だたる企業において、15年以上のUXリーダーシップの経験を持ち、現在は、AmazonのHead of UX & Creative Directorとして、グローバルブランドとUXデザイン・リサーチをリードされている、ナタリア・フラミルさんにご登壇いただきました。

今回は、そのダイジェストをご紹介します。

投稿日:

Google・Twitterを率いたデザイナーが教えるインクルーシブデザインの極意/MAU数0→5億の実績【セミナーダイジェスト】

2022年6月23日のウェビナーでは、TwitterのシニアプロダクトデザインマネージャーやGoogleのデザインヘッドを歴任、デザイン分野で20年以上の経験を持ち、現在は注目のブラジル・フィンテックユニコーン企業(ブラジル初のデジタル銀行)のチーフデザインオフィサー(CDO)を務めるコージ・ペレイラさんにご登壇いただきました。今回はそのダイジェストをご紹介します。

投稿日:

Googleに学ぶ!継続的なUX改善のためのプロダクトエクセレンスとクリティカルユーザージャーニー【セミナーダイジェスト】

2022年5月19日のウェビナーでは、Googleデザインリード・Tencentデザインディレクターを歴任なさったゼンシュウ・ファン氏にご登壇いただきました。

セミナーでは、Googleの全社的な取り組みである「プロダクトエクセレンス」とは何かから、プロダクトエクセレンスから考える良いプロダクトの定義、そしてクリティカルユーザージャーニーを通じてプロダクトを継続改善していく方法についてファンさんにご説明いただきました。

今回はそのダイジェストをご紹介します。

投稿日:

本当に求められている「業務改革DX」とは ─ DXを加速させるUXデザイン ─。セミナーダイジェスト

多くの企業でデジタルトランスフォーメーション(DX)は経営上の重要な課題となっています。しかし業務の効率化を目指し業務システムを導入しても、現場のユーザーについての深い理解がなければ、せっかくお金と時間をかけて作ったシステムも使われなくなってしまいます。

三菱ふそうトラック・バス株式会社に1人目のITデザイナーとして入社、デザインチームを立ち上げられた三宅 智子さんに、トラック・バスなど商用車のメンテナンスサービスの業務管理のデジタル化に、UXデザインの考え方を適用したプロジェクトについてお話しいただきました。

今回はそのダイジェストをご紹介します。

投稿日:

ABテストのやり方と成功の秘訣【仮説の立て方からKPIの選択まで】Booking. com ディレクター直伝。セミナーダイジェスト

2022年5月12日のウェビナーでは、Booking.comのプロダクトマネージメント ディレクター、ファブリジオ・サルザノ氏にご登壇いただきました。

セミナーでは、サルザノさんに、ABテストとは何かから、サンプルサイズ、実施するタイミング、どのようにKPIを選択すればよいかまで、ABテストを成功に導くための実践的なポイントを伝授いただきました。また、ABテストの実施が難しい状況下であっても、ユーザーのインサイトを得るためにどのような代替的なアプローチを選択すればよいかについて「エビデンス・ピラミッド」という考え方もご紹介いただきました。

今回はそのダイジェストをご紹介します。

投稿日:

UX戦略とは何か─世界的UXストラテジスト・日本初登壇!ビジネス成功率を高めるUX─【セミナーダイジェスト】

2022年4月14日のウェビナーでは、世界的ベストセラー「UX戦略」著者であるジェイミー・レヴィさんにご登壇いただきました。

本セミナーでは、UX戦略とは何かという基礎から、UX戦略のフレームワークと実際に分析や評価をどう行うかまで、レヴィさんの豊富な経験を元に実例を使って解説していただきました。今回はそのダイジェストをご紹介します。

投稿日:

ユーザビリティテストの基礎【導入から実践のポイントまで】実績20年のスペシャリストから学ぶ|セミナーダイジェスト

2022年4月21日のウェビナーでは、実績20年のユーザビリティスペシャリスト、ダニエル・クーリー氏にご登壇いただきました。

本セミナーでは、Pfizer・MasterCard・Hyundaiなど名だたる世界企業においてユーザビリティのコンサルティングを提供、ノースイースタン大学プロフェッショナル学部でも教鞭をとられているクーリーさんにユーザビリティテストとは何かという基礎から実践のポイントまでご紹介いただきました。

今回はそのダイジェストをご紹介します。

投稿日:

Googleブランド戦略~フレームワークの立て方と事例~。セミナーダイジェスト

2022年3月10日のウェビナーでは、GoogleのUXリサーチマネージャーであるチュアン・シーさんにご登壇いただきました。

本セミナーでは、チュアンさんに、Googleにおける「セキュリティ」「プライバシー」施策の事例を通して、ミックスメソッドリサーチのフレームワークと、どのようにリサーチを戦略構築に活用しているかをご紹介いただきました。

今回はそのダイジェストをご紹介します。

投稿日:

サイボウズのデザイン&リサーチマネージャーに聞く「メンバーが能力を発揮するUX組織とは」

急激な世の中の変化に伴い、組織も変化に合わせた柔軟性をもった変化を求められています。そんな中、ユーザー視点をプロダクト開発や改善に取り入れ、国内でも一歩先に進むUX組織があります。

サイボウズデザイン&リサーチ マネージャーの柴田 哲史さんは、30年近くプロダクト開発やデザイン・リサーチに取り組まれています。そのご経験から、サイボウズでチームができた約6年間のチーム変遷から、現在のチームでの取り組みまで、多様なメンバーが能力を発揮し、魅力を引き出す組織づくりについてお伺いしました。

投稿日: