情報設計を見直すためのカードソート調査の進め方
人によって食べ物の好みが異なるように意見も異なります。そのため、重要な意思決定を行う際には、ユーザーの考えを考慮する必要があるのです。 たとえば、連絡先情報を「About us」セクションに置くべきか、フッターに置くべきか、そのほかの場所に置くべきかといった議論をするとします。チームメンバーの意見はそれぞれ何らかの部分で正しいかもしれませんが、本当に重要な意見はユーザーの意見だけです。 それでは……
人によって食べ物の好みが異なるように意見も異なります。そのため、重要な意思決定を行う際には、ユーザーの考えを考慮する必要があるのです。 たとえば、連絡先情報を「About us」セクションに置くべきか、フッターに置くべきか、そのほかの場所に置くべきかといった議論をするとします。チームメンバーの意見はそれぞれ何らかの部分で正しいかもしれませんが、本当に重要な意見はユーザーの意見だけです。 それでは……
人は馴染みがあるものを信頼します。そのことを知っている多くのデザイナーは、作品をできるだけシンプルにするよう努めています。また、シンプルなデザインは実用的でもあります。たとえば、一度ナビゲーションバーをデザインすれば、すべてのページで使うことができます。 しかし、デザインコンセプトはどんどん変化します。新しいアイデアを持つデザイナーが古いプロジェクトを引き継いだり、新しいコーディング手法が昨年の最……
編注:本翻訳記事の元記事は去年公開されたものであるため、取り上げられているAirbnbのサイトは現在は違うデザインとなっていますので予めご了承ください。実際のサイトからワイヤーフレームやモックアップをつくるときの参考としてご覧ください。 良いWebサイトのデザインについて考えたとき、何が思い浮かびますか? 私の場合は、Airbnbが思い浮かびます。フロントページの可愛らしいカラーパレットや目を引く……
Webデザインとはとても複雑なものです。Webサイトを作成する際には、考慮すべきことがたくさんあります。そしてWebサイト作成のタスクを簡略化するため、私は「やるべきこと」と「やってはいけないこと」のリストを作成しました。 これはすべてのWebデザイナーが考慮すべき原則です。そしてありがたいことに、この原則はすべてシンプルなのです。 やるべきこと 1.どんなデバイスでも同様の体験を提供する サイト……
[caption id="attachment_68738" align="aligncenter" width="750"] リードイメージ:Magnascan - Creative Commons[/caption] お気に入りのお店で商品を試着して、店員から試着したものに合わせて何枚かシャツを持ってきてもらった、というような経験はありませんか? この行動は、店舗内でのパーソナライゼーションと……
「このサイト、絶対に改善すべきなのに上司が話を聞いてくれない…」
「リニューアル方針を変えたいけど、上からの指示だから諦めるしか…」
Googleアナリティクスは、Webサイトのトラフィック状況を把握できる優れたツールです。 Googleアナリティクスでは、主に以下のような情報を取得でき多くのWebサイトで使用されています。 ・日、月、年、季節ごとのサイト訪問数 ・訪問者のページ滞在時間 ・訪問者がもっとも多いページ ・訪問者のランディングページと、サイトを離脱したときのページ Googleアナリティクスを使って幅広い情報……
テストの実施はUXデザイナーの仕事に欠かせないものであり、あらゆるUXデザインプロセスの中心となるものです。テストは、設計段階では予想することのできなかった問題や、ユーザー側の使いづらさを解決することができる素晴らしい方法です。 1. できるかぎり早い段階でテストを行う テストを行う段階が早ければ早いほど、簡単に修正を行うことができます。その結果、テストが最終的な製品の品質に及ぼす影響は大きくなり……
ユーザー体験をデザインすることができるのかどうかについては、多くの議論がなされてきました。本当にユーザー体験のデザイナーになることができるのでしょうか? 私は、デザイナーの役割をどう定義するかによると考えています。 私は長年、ユーザー体験をデザインすることなど不可能で、UXデザイナーになっても意味がないと多くの人が主張するのを聞いてきました。この意見に私はとても共感します。 非常に多くのものがユー……
ケチャップボトルを観察したことはありますか? LinkedInで話題になったミームですが、ケチャップボトルを例にするとUI(ユーザーインターフェイス)とUX(ユーザーエクスペリエンス)の違いを上手く説明できます。 従来のケチャップボトルは単なるUIです。しかし、2002年に導入された、蓋とボトルが逆さまの状態で立てることができるケチャップボトルにはユーザー体験があると言われています。 UIとUXの……