Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: UX/UIデザインの記事

相手を説得するときにデザイナーがやってはいけない8つのこと

私たちは仕事をするために、クライアントとステークホルダーを納得させる必要があります。彼らがいないと、私たちは必要なことをするための承認を得ることができません。しかし、私たちのほとんどは説得するのが驚くほど下手です。よって問題は、私たちがどのように説得に失敗するのか、それについてどのように対処するべきかです。 私は、6月末のオンラインワークショップの準備にあたり、クライアントやステークホルダーとどの……

投稿日:

UX専門家が使用するメソッドとその変遷

UXのリサーチャーが使うさまざまなメソッドは、UXリサーチをより興味深く、効果的なものにします。 最近行われたUXPA給与調査は、専門家が利用しているメソッドの包括的な図を示しています。 図には、2016年に集められた、37カ国1200人以上の回答データが含まれています。2014年と2011年にも同様のサンプルサイズで、似たようなデータが集められました。 この記事では、一般的なメソッドがどのように……

投稿日:

ペルソナをプロジェクトに活用するための5つの方法

私が若い頃は、確かに寝室にポスターを飾っていました。実際、ポスターだけを販売するような店が街角にあったのです。私の寝室の壁には、キャメロン・ディアスとTaxi Driverのときのロバート・デ・ニーロが不自然に飾られていました。かなり奇妙なハリウッドのカップルでしょう。 私はペルソナについて考えるとき、よくポスターのことを思い浮かべます。これはおそらく、ポスターがペルソナを共有する際の自然な媒体だ……

投稿日:

「UXリサーチ気取り」にならないためのマインドセット

私たちは「UXリサーチ気取り」にならないようにしなければなりません。UXリサーチ気取りとは、UXリサーチには正しい調査方法が1つしかないと考えている人のことです。 この5分間の動画(Don’t Be a UX Research Snob)を見て、どうすればUXリサーチ気取りにならないかを学んでください。 UXリサーチ気取り 残念なことに、私は今まで、何人かのUXリサーチ気取りに遭遇しました。そこ……

投稿日:

スカウトミーに見るスタートアップのLeanUXケーススタディ

この記事は、ITエンジニア専門スカウト転職サービス「スカウトミー」による寄稿記事です。スカウトミーでは、求人情報の検索や応募が一切不要。プロフィールを登録するだけで採用企業からスカウトメールが届き、自分に合った企業を見つけることができるサービスです。 ・・・ 「スカウトミー」のプロダクトマネージャー兼開発者の浦岡です。今回はスカウトミーの、およそ半年間にわたるLean UXケーススタディをご紹介し……

投稿日:

アクセシビリティにおいて見逃しがちなポイントとその対策法

アクセシビリティは、近年Webデザインにおいてもっとも議論されている話題の1つです。これは良い傾向でしょう。日々の生活がネットに移行するにつれて、できるだけ多くのユーザーがコンテンツやサービスを利用できるようにすることは重要です。多くの人が利用できるようにすることは、倫理的にも、ときには法律的にも推奨されます。 画像に代替テキストを設定するなど、アクセシビリティの一部はかなりわかりやすいです。しか……

投稿日:

サイトのコンバージョンを改善するための「5秒間テスト」

「5秒間テスト」はWebサイトのコンバージョンを増やし、サイトのROI(Return On Investment:投資利益率)を向上させるのに役立ちます。今回はこのテストを行う方法を紹介します。 5秒というと短く聞こえるかもしれませんが、ユーザーがサイトに滞在する価値があるかどうかを判断するのには、または二度と戻らないと決意するのには十分な時間です。 5秒間テストを使用してコンバージョンを高めるこ……

投稿日:

事例から学ぶ、ドロップダウンメニューのUXを向上するためのヒント

ドロップダウンメニューは、近年のJavaScriptとCSS3のおかげでずいぶんと発展してきました。しかし、すべてのドロップダウンメニューが同じように制作されているわけではなく、その機能性にはばらつきがあります。 この記事では、使いやすいドロップダウンのナビゲーションメニューを作るための手段をいくつか紹介します。また、基本的には同じデザイン原則に則っているマルチドロップダウンや、メガメニューについ……

投稿日:

デザイナードラフトに学ぶ、実力の伝わるレジュメの書き方

UX MILK編集長の三瓶です。UX MILKまわりのデザインをすべて担当しています。 突然ですが、僕は転職活動が苦手です。職務経歴書やポートフォリオ作ったり、自分は今まで何をやってきたか、的確に伝えなければならないわけですが、いまいち伝えきれている気がしません。 そこで今回はデザイナー向け転職サイト「デザイナードラフト」が、サービス上でレジュメのフィードバックをしてくれると聞いて、実際に登録……

投稿日:

1日10分から学べる!デザイナー向けのUdemy動画講座7選

デザイナーが担当する領域は、近年ますます幅広くなっています。そのため、常に学び続けることが必要ですが、新しいことを学ぶのに参考書で勉強するのは退屈ですし、スクールはややハードルが高いという問題があります。 そこで今回おすすめするのがオンライン動画学習サービス「Udemy」を使った学習です。 実際、UX MILK編集部の中にもUdemyでいくつか講座を受講している人がいますが、動画なので飽きにくく仕……

投稿日: