Blog
ブログで学ぶUX

カスタマージャーニーマップとは? 人間中心設計専門家に学ぶ UXデザインのプロセス「カスタマージャーニーマップ」の可能性とは?

「カスタマージャーニー」と耳にする機会は多いものの、実際に作り活用したことはかりますか?

2019年12月17日開催のオンラインセミナーでは、人間中心設計を軸にプロダクトオーナー兼デザイナーをされている末綱 華英さんに、これまで企画開発に関わってこられたご経験から「ユーザの利用文脈を考えて設計するアプリ開発とは?」「どの様にリサーチを取り入れユーザの期待をプロダクトに反映しているのか?」などお伺いしました。

今回はそのダイジェストをお伝えします。

投稿日:

どのツールを使うかはさほど重要ではない4つの理由

私たちUXデザイナーはツールが大好きです。実際、毎年新しいUXツールがリリースされ、毎日ツールについての記事が山のように公開されているので、最新のツールに無関心でいることは難しいでしょう。私たちInteraction Design Foundationにも、新人デザイナーから使うべきツールについてたくさんの質問が寄せられています。 しかし、どのツールを使うかは人々が想像しているより大した問題ではあ……

投稿日:

先輩デザイナーたちから新人への5つのアドバイス

デザインスクールを卒業したばかりのときは、可能性が無限にあるように思えます。 同時に新人のデザイナーには、注意を怠ると嵌ってしまうような罠がたくさんあります。ちょうど新しいクリエイターたちが学業を修了するタイミングなので、私たちはこの機会に、世界中のデザイナーが最初の仕事から何を学んだのか調査しました。もちろん経験は個々人によって異なりますが、経験豊かなデザイナーから学ぶことで、次世代のデザイナー……

投稿日:

アジャイル開発にUXリサーチを取り入れるメリットとその手法

UXリサーチをアジャイル開発と並行させることは、ビジネスの成果をより早くあげるのにとても効果的です。しかし、そのままの座組でうまく実行していくには少し工夫が必要です。

そこでアメリカと同時中継で、100社以上のUX体制の構築に携わってきたAmanda Stockwellさんに、うまくアジャイル開発とUXリサーチを行っていくために必要なことをお話いただきました。(2020年1月14日開催)

投稿日:

HELLO UX

[book id="35280" title="スーパーマリオのステージ1-1から学べるUX 「まずはみんな大好きマリオからUXデザインを体感!」"] [book id="37084" title="UIとUXの違いとは 「よく一緒に聞くUIとUX。UIとUXの関係を解説している記事です。」"] [book id="48260" title="初心者がアプリのUXデザインで押さえておくべき9つの原……

投稿日:

9つの事例から見るヒーローエリアでのブランド表現

ビジネスの成功にはブランドのアイデンティティが不可欠です。個人経営の法律事務所であろうと、デジタルの世界を牛耳る大企業であろうと、第一印象が多くを決定付けます。 あらゆる営業所はブランドアイデンティティを示す要素を誇り高く掲げるべきであり、それはWebサイトにおいても同様です。一般にオンラインショップでは、消費者の認識の中でほかのブランドと私たちのブランドを区別する際に、ブランドロゴが十分に役割を……

投稿日:

プロトタイプを使用したユーザーテストの価値とは

AppleやMicrosoftの新製品すべてが大ヒットしているわけではありません。 MicrosoftのWindows 8は最悪のユーザー体験(価格的にも残念)でしたし、AppleのNewtonは数年後に発売されたiPhoneとは全くの別物でした。では、何が失敗の原因だったのでしょうか?  新製品や次の大きな目玉製品の発売という興奮の中にいると、デザイナー、製品担当マネージャー、経営幹部たちは「作……

投稿日:

エスノグラフィー調査を成功させるための7つの方法

UXデザインやデザイン思考のプロセスを始めるには、まずユーザーをよく知る必要があります。 一からプロジェクトを始めたり、新しいマーケットに進出したりするときには、ユーザーについて経験や深い知識を持っているわけではありません。ユーザー観察やインタビューといったエスノグラフィー調査を使えば、ユーザーが実際どのような人間なのか、どのような環境で生きているのかを知ることができます。それにより、ユーザーがど……

投稿日: