Blog
ブログで学ぶUX

タグ: 業界別ノウハウの記事

医療保険加入者の心理的特性がヒントに!顧客満足度アップのための最適なコミュニケーションとは?

保険業界は今、デジタルを活用することで顧客とのコミュニケーションの向上を目指しています。

保険業界をはじめ数多くの企業にUXリサーチ・UXデザインを提供しているポップインサイトカンパニーが自主調査した結果をもとに、医療保険に加入している方へのより深い新たなコミュニケーションの切り口を探りました。

本記事は「医療保険加入者のユーザー心理とは?心理的特性をコミュニケーションに活かすヒント」セミナーの内容をダイジェストでご紹介いたします。

保険会社の方だけでなく、顧客とのコミュニケーションの改善事例を探している方や、効果的な顧客心理の把握について学びたい方にもご参考になれば幸いです。

投稿日:

【 アンケート結果を公開 】 ユーザーがイメージする銀行アプリとは? メガ、大手、地方、ネット銀行の調査結果

テクノロジーの進化に伴い、お客様の行動や期待も変化が著しい昨今、銀行はデジタルトランスフォーメーションの取り組みをより強化し、お客様が求めるものを提供する必要に迫られています。

本記事では、無料でダウンロードできる「解説動画付き、銀行のUX改善ポイント」より、ユーザーがイメージしている銀行アプリについて、アンケート結果部分の一部をご紹介いたします。

投稿日:

資産運用におけるユーザー心理とは?金融業界ユーザーテスト、インタビュー事例(1)

新型コロナウィルスの感染拡大以降、若い世代を中心に資産形成や資産運用についての関心が高まっています。代表的な資産運用として投資信託・株式投資・外貨預金・FX・ロボアドバイザー等があり、それにNISAやiDecoといった節税効果の高い制度も加わり、様々な選択肢とそれを運用する多くの金融機関が存在しています。

その中でユーザーはどのようにしてその金融商品に決めたのでしょうか?その答えはUXリサーチによって知ることができます。

本記事では、無料でダウンロードできる「どこでやる?資産運用~ユーザー心理を事例で解説~」より、前半部分をご紹介いたします。

投稿日:

転職活動におけるユーザー心理とは?人材業界、人事・採用のユーザーテスト事例(1)

少子高齢化による労働人口の減少が進む中、「人材獲得が難しい」と感じている企業が増えています。「求める人材からの応募が集まらない」「自社の魅力が伝わらない」「採用しても早期離職されてしまう」・・・そのような課題を解決するには、転職活動におけるユーザー心理を理解することが必要です。

本記事では、無料でダウンロードできる「転職活動におけるユーザー心理とは?人材業界、人事・採用のユーザーテスト事例 」より、前半部分をご紹介いたします。

【無料ダウンロード】転職活動におけるユーザー心理とは?

転職活動におけるユーザー心理を理解するために、求職者のカスタマージャーニーをもとに「各フェーズのユーザー心理」や「どのような課題があるのか」を解説します。

投稿日:

【2021年版】銀行業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)

医療業界などと異なり、金融業界では構造化された定量データを扱うことが多いため、プロセスのデジタル化や自動化がしやすいといわれています。

しかし、これは諸刃の剣といえます。金融機関は、他の業界に比べてより効果的なデジタルトランスフォーメーションの取り組みを行うことができる一方で、外部者が金融機関に参入することも容易なのです。


本記事はAIMultiple社より許可を得て翻訳したものです。

元記事:”Digital transformation for banking in 2021: In-depth guide”, January 1, 2021

投稿日:

【2021年版】小売業のデジタルトランスフォーメーション(DX):トレンドとベストプラクティス

本記事はAIMultiple社より許可を得て翻訳したものです。

元記事:”Retail Digital Transformation: Best practices & Top Trends [2021]”, January 1, 2021

小売業界における競争は激化しており、小売業の相次ぐ倒産を引き起こした主な要因は、顧客がデジタルショッピングにシフトしたことと考えられています。

デジタルトランスフォーメーション(DX)は、もはや小売業企業にとってオプションではなく、生き残るための必須条件となっています。

投稿日:

【2021年版】ヘルスケア業界のデジタルトランスフォーメーション(DX):顧客中心のヘルスケアサービスとは?

本記事はAIMultiple社より許可を得て翻訳したものです。

元記事:”Digitizing healthcare in 2021: Customer-centric health services”, January 1, 2021


カスタマーエクスペリエンスへの関心の高まりにより、患者は、自分が必要なときにパーソナライズされたヘルスケアサービスを受けることを期待しています。

現在、世界全人口のほぼ半分である35億人がスマートフォンを利用しており、モバイル・ヘルスケアはデジタル・トランスフォーメーション・プロジェクトの最優先事項となっています。

投稿日:

デジタルトランスフォーメーション(DX)とはなにか?海外ケーススタディとベストプラクティス

本記事はAIMultiple社より許可を得て翻訳したものです。

元記事:”Digital Transformation: What it is, case studies & best practices”, April 18, 2021

VUCA(予測不可能)の時代と呼ばれ、ビジネス環境の急激な変化への対応が求められる昨今、その解決策の一つとしてデジタルトランスフォーメーション(DX)がよく取り上げられるようになりました。

投稿日:

【金融】三井住友銀行UXデザイナーに聞く メガバンクはなぜUXデザインを組織に取り入れたのか?

UXデザインの役割を見直す動きが国内でも広がりつつありますが、大企業でUXデザインの重要性を浸透させるには、大きな組織ならではの課題や困難があります。

2020年1月22日(水)のオンラインセミナーでは三井住友銀行 リテールIT戦略部 デザインコンサルタント 金子直樹さんに、同行2人目のデザイナーとしてご入社後、複数プロジェクトに携わるかたわら、銀行内外へUXデザインの情報発信もされているご経験から、メガバンクにおけるUXデザインの取り組み事例と、大きな組織にUXデザインの価値を浸透させるべく試行錯誤されている現在についてお伺いしました!

投稿日:

インバウンドのカスタマージャーニーマップ~観光客は何しにニッポンへ?~

2020年5月29日追記:
本稿でご紹介しているカスタマジャーニーマップは「Beforeコロナ」の価値観で作成されたものです。

2020年の東京オリンピック開催を間近に控え、訪日外国人観光客は増加の一途をたどっています。
東京、大阪、名古屋といった大都市だけでなく、地方都市の思いがけない場所を訪れる外国人観光客の姿をニュースなどで見聞きすることも増えたのではないでしょうか。

近年では、欧米だけでなくアジア諸外国からの観光客も増加。特にタイは、日本への観光客が毎年2桁で増加している国のひとつです。
(出典:日本政府観光局 訪日外客数資料

そこで今回は、タイ人が日本に興味を持った時点から、目的地や渡航方法を決める旅行を計画し実際に旅を楽しんだ帰国後までのジャーニーマップを作成しました。

投稿日: