Blog
ブログで学ぶUX

タグ: UXリサーチの記事

「もう打ち手がない」ときのUXリサーチ~ユーザーインタビュー?ユーザーテスト?調査手法の効果的な選び方(1)~

Webサイトやサービスを改善していく中で「もう打ち手がない…」と感じることはありませんか?それは「打ち手を考えるための材料」が足りないことが原因かもしれません。

打ち手を考えるための材料として、Googleアナリティクス(GA)等の行動データがよく利用されます。GA等の定量データは「どこに/どのくらい」の課題があるのかは示してくれますが、それが「なぜ」課題となっているのかまではわかりません。

「なぜ」を知る方法として、ユーザーインタビューやユーザーテスト、行動観察などの定性調査がありますが、対象や課題に応じて効果的な調査手法を選択する必要があります。

本記事は、無料でダウンロードできる「もう打ち手がない」ときのUXリサーチ~調査手法の効果的な選び方~より、前半部分をご紹介いたします。

ユーザーインタビューやユーザーテストなどの定性調査によるWebサイト/サービスの改善事例や調査手法の効果的な選び方を学びたい方は、ぜひご覧ください。

【無料ダウンロード】「もう打ち手がない」ときのUXリサーチ~調査手法の効果的な選び方~

「Webサイトやサービス改善したいが、効果的な打ち手がなく悩んでいる」方に、解決手段の一つとしてのUXリサーチの調査手法の選び方をお伝えします。

投稿日:

ユーザビリティテストの基本 ー プロセスや目的・特徴を解説

数あるUXリサーチ手法の中でも最初に始めやすい「ユーザビリティテスト」。本記事では、ポップインサイトが作成した『ユーザビリティテストの基本「設計・実査・分析まで」と「実際の進め方や注意点」』資料と解説動画の一部をご紹介します。

資料や解説動画では、ユーザビリティテストの各プロセスについてわかりやすく説明しているので、興味がある方やユーザビリティテストを業務に取り入れたい方はぜひご覧ください。

投稿日:

UXリサーチとは?手法&事前準備とUXリサーチャーになる方法

UXリサーチとは、UXデザインのプロセスの一部であり、ユーザー心理やユーザーニーズを明らかにするための調査のことです。

今回は、UXリサーチとは?から、代表的な手法やUXリサーチャーになるための方法などをご紹介していきます。

投稿日:

UXリサーチャー求人のハードル「実務経験3年」をどう乗り越える?アイコン1つの改善からUXリサーチャーへ。

近年「UX」に対する関心は急速に高まっています。これまではIT企業を中心に実務に取り入れられていった「UXリサーチ」が他業界でも柔軟に取り入れられるようになってきました。

「UXリサーチ」への関心が高いのは企業側ばかりではありません。求職者の関心も少しずつ高まりを見せており、少しネットで検索しただけでも「UXデザイナー」や「UXリサーチャー」の求人票は簡単に見つかります。

投稿日:

UXリサーチのための本 初学者に向けた学習本5選~はじめてのUXリサーチ ほか~

新卒UXリサーチャーが、初学者におすすめできる書籍を抜粋しました。(メンバーズポップインサイトカンパニーのUXリサーチャーに社内アンケートをとり、初学者向けの本を抜粋しています)

ひとまとめに「UXリサーチ初学者」といえども、こんなニーズをお持ちの方がいらっしゃるのではないでしょうか。

  • 新卒UXリサーチャーor中途で初めてUX業界へ、右も左もちょっとわからない
  • UX領域に関わって数年目、リサーチ領域を強めたい
  • 社内で1人目のUXリサーチャーに!組織の巻き込み方は?
投稿日:

Googleに学ぶ!継続的なUX改善のためのプロダクトエクセレンスとクリティカルユーザージャーニー【セミナーダイジェスト】

2022年5月19日のウェビナーでは、Googleデザインリード・Tencentデザインディレクターを歴任なさったゼンシュウ・ファン氏にご登壇いただきました。

セミナーでは、Googleの全社的な取り組みである「プロダクトエクセレンス」とは何かから、プロダクトエクセレンスから考える良いプロダクトの定義、そしてクリティカルユーザージャーニーを通じてプロダクトを継続改善していく方法についてファンさんにご説明いただきました。

今回はそのダイジェストをご紹介します。

投稿日:

本当に求められている「業務改革DX」とは ─ DXを加速させるUXデザイン ─。セミナーダイジェスト

多くの企業でデジタルトランスフォーメーション(DX)は経営上の重要な課題となっています。しかし業務の効率化を目指し業務システムを導入しても、現場のユーザーについての深い理解がなければ、せっかくお金と時間をかけて作ったシステムも使われなくなってしまいます。

三菱ふそうトラック・バス株式会社に1人目のITデザイナーとして入社、デザインチームを立ち上げられた三宅 智子さんに、トラック・バスなど商用車のメンテナンスサービスの業務管理のデジタル化に、UXデザインの考え方を適用したプロジェクトについてお話しいただきました。

今回はそのダイジェストをご紹介します。

投稿日:

UX戦略とは何か─世界的UXストラテジスト・日本初登壇!ビジネス成功率を高めるUX─【セミナーダイジェスト】

2022年4月14日のウェビナーでは、世界的ベストセラー「UX戦略」著者であるジェイミー・レヴィさんにご登壇いただきました。

本セミナーでは、UX戦略とは何かという基礎から、UX戦略のフレームワークと実際に分析や評価をどう行うかまで、レヴィさんの豊富な経験を元に実例を使って解説していただきました。今回はそのダイジェストをご紹介します。

投稿日:

ポップインサイトのUXリサーチャーに聞いた、調査目的を把握する秘訣は?インハウスでないUXリサーチャーの工夫

ポップインサイトでUXリサーチャーとして働き始め、約半年が経ちます。野上と申します。

友人は一つの企業内でUXリサーチをしており、会社全体の方針や目標、プロジェクトの目的や状況が比較的見えやすく、それを背景とした上で調査目的(何のために調査を行うのか)を設定しています。

ポップインサイトのUXリサーチャーのように、「クライアント企業様に対して外部から関わる場合、インハウスのUXリサーチャーのように調査目的や背景を把握するのは、難しいのでは?」という疑問が浮かびました。

投稿日: