Blog
ブログで学ぶUX

タグ: ユーザーテスト(ユーザビリティテスト)の記事

ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ【セミナーダイジェスト】

「ユーザーが欲しいと言った機能をつけたのに使われない…」という経験はありませんか?プロダクトをつくるとき「ユーザーの心理を理解しよう」とよく言われますが、ユーザーに言われたままやることと、ユーザーが本当に望んでいることは異なります。

UXデザイン・UXリサーチは、ユーザーを理解するための専門技術です。

UXデザインの第一線で活躍する日本ウェブデザイン株式会社 代表取締役CEOの羽山さんに、ユーザーの「欲しい」に惑わされない本当のインサイトの見つけ方について教えていただきます。

投稿日:

インタビュー調査を面白くする方法 「質問」に「質問」で返す?

UXリサーチにおいて、ユーザーの「声」を生で聞き、潜在的ニーズを探る「ユーザーインタビュー」は、リサーチャーの重要な仕事です。

ユーザーの行動の実態や価値観を聞き出す「定性調査」のインタビューもありますが、今回は私がUXリサーチャー1年目に経験した、ユーザビリティテストにおけるモデレートありのインタビュー調査について書きたいと思います。

投稿日:

資産運用におけるユーザー心理とは?金融業界ユーザーテスト、インタビュー事例(1)

新型コロナウィルスの感染拡大以降、若い世代を中心に資産形成や資産運用についての関心が高まっています。代表的な資産運用として投資信託・株式投資・外貨預金・FX・ロボアドバイザー等があり、それにNISAやiDecoといった節税効果の高い制度も加わり、様々な選択肢とそれを運用する多くの金融機関が存在しています。

その中でユーザーはどのようにしてその金融商品に決めたのでしょうか?その答えはUXリサーチによって知ることができます。

本記事では、無料でダウンロードできる「どこでやる?資産運用~ユーザー心理を事例で解説~」より、前半部分をご紹介いたします。

投稿日:

転職活動におけるユーザー心理とは?人材業界、人事・採用のユーザーテスト事例(1)

少子高齢化による労働人口の減少が進む中、「人材獲得が難しい」と感じている企業が増えています。「求める人材からの応募が集まらない」「自社の魅力が伝わらない」「採用しても早期離職されてしまう」・・・そのような課題を解決するには、転職活動におけるユーザー心理を理解することが必要です。

本記事では、無料でダウンロードできる「転職活動におけるユーザー心理とは?人材業界、人事・採用のユーザーテスト事例 」より、前半部分をご紹介いたします。

【無料ダウンロード】転職活動におけるユーザー心理とは?

転職活動におけるユーザー心理を理解するために、求職者のカスタマージャーニーをもとに「各フェーズのユーザー心理」や「どのような課題があるのか」を解説します。

投稿日:

「もう打ち手がない」ときのUXリサーチ~ユーザーインタビュー?ユーザーテスト?調査手法の効果的な選び方(1)~

Webサイトやサービスを改善していく中で「もう打ち手がない…」と感じることはありませんか?それは「打ち手を考えるための材料」が足りないことが原因かもしれません。

打ち手を考えるための材料として、Googleアナリティクス(GA)等の行動データがよく利用されます。GA等の定量データは「どこに/どのくらい」の課題があるのかは示してくれますが、それが「なぜ」課題となっているのかまではわかりません。

「なぜ」を知る方法として、ユーザーインタビューやユーザーテスト、行動観察などの定性調査がありますが、対象や課題に応じて効果的な調査手法を選択する必要があります。

本記事は、無料でダウンロードできる「もう打ち手がない」ときのUXリサーチ~調査手法の効果的な選び方~より、前半部分をご紹介いたします。

ユーザーインタビューやユーザーテストなどの定性調査によるWebサイト/サービスの改善事例や調査手法の効果的な選び方を学びたい方は、ぜひご覧ください。

【無料ダウンロード】「もう打ち手がない」ときのUXリサーチ~調査手法の効果的な選び方~

「Webサイトやサービス改善したいが、効果的な打ち手がなく悩んでいる」方に、解決手段の一つとしてのUXリサーチの調査手法の選び方をお伝えします。

投稿日:

ユーザビリティテストの基本 ー プロセスや目的・特徴を解説

数あるUXリサーチ手法の中でも最初に始めやすい「ユーザビリティテスト」。本記事では、ポップインサイトが作成した『ユーザビリティテストの基本「設計・実査・分析まで」と「実際の進め方や注意点」』資料と解説動画の一部をご紹介します。

資料や解説動画では、ユーザビリティテストの各プロセスについてわかりやすく説明しているので、興味がある方やユーザビリティテストを業務に取り入れたい方はぜひご覧ください。

投稿日:

ユーザビリティテストの基礎【導入から実践のポイントまで】実績20年のスペシャリストから学ぶ|セミナーダイジェスト

2022年4月21日のウェビナーでは、実績20年のユーザビリティスペシャリスト、ダニエル・クーリー氏にご登壇いただきました。

本セミナーでは、Pfizer・MasterCard・Hyundaiなど名だたる世界企業においてユーザビリティのコンサルティングを提供、ノースイースタン大学プロフェッショナル学部でも教鞭をとられているクーリーさんにユーザビリティテストとは何かという基礎から実践のポイントまでご紹介いただきました。

今回はそのダイジェストをご紹介します。

投稿日:

はじめてのユーザビリティテスト 実際にあった、つまづきポイントは?

ポップインサイトは、専任のUXリサーチチームが組織の一員として伴走し、ユーザー起点のプロダクト・サービス改善をご支援しております。そんな我が社に入社してくれる学生の皆さんにむけて、インターンとして模擬案件を用意し、ユーザビリティテストを体験してもらいました。

今回は、UXリサーチャー業務のメンターとして、相談に乗ったりレビューを行うなかで、実際に彼らがつまづいたところや、疑問に思ったところをご紹介することで、顧客理解を深める際の参考にしていただければと思います。

投稿日:

リモートユーザビリティテストがこんなに簡単!「ユーザーテストExpress」~一緒にやってみよう~

いつもありがとうございます。ポップインサイトの田中です。準備1分で簡単にユーザビリティテストを始められる、大人気の「ユーザーテストExpress」。

【ユーザー視点を間近に】というポップインサイトのミッションを実現すべく、これまで「やりたいけど手間がかかる」という理由でなかなか広がらなかったユーザーテストを劇的に広げるため、2015年6月にローンチして以来大変ご好評をいただき、延べ7000件以上のご依頼をいただいております。

そんな「ユーザーテストExpress」は、お客様からいただいたお声を元に改善を重ねております。本日は「お試ししてみたい」「久しぶりに調査依頼してみようかな」という方のために、調査作成の流れをご紹介します。ぜひご覧ください。

投稿日: