Blog
ブログで学ぶUX

UXリサーチとは?手法&事前準備とUXリサーチャーになる方法

UXリサーチとは、UXデザインのプロセスの一部であり、ユーザー心理やユーザーニーズを明らかにするための調査のことです。

今回は、UXリサーチとは?から、代表的な手法やUXリサーチャーになるための方法などをご紹介していきます。

UXリサーチとは?

近年、多くの業界で、製品やサービスなどを設計する際、「理想のユーザー体験(UX=User eXperience)」を目標として取り組まれるようになってきました。この取り組みのことを「UXデザイン」と言います。

UXリサーチとは、UXデザインのプロセスの一部であり、ユーザー心理やユーザーニーズを明らかにするための調査のことです。

UXデザインを「ダブルダイヤモンド」のプロセスで考えると、「正しい問題を見つける(解決すべき課題を洗い出す)」フェーズでは探索型リサーチ、「正しい解決を見つける(仮説を検証する)」フェーズでは検証型リサーチと大きく2つに分類されます。

引用元:https://uxdaystokyo.com/articles/glossary/doublediamond/

無料DL|ユーザビリティテストの基本

数あるUXリサーチ手法の中でも最初に始めやすい「ユーザビリティテスト」の「基本的な設計・実査・分析の流れ」と「実施の進め方や注意点」を解説します。

UXリサーチ手法

UXリサーチは「定性調査」と「定量調査」の2つに大きく分けられます。
それぞれの代表的な手法を紹介していきます。

定性調査

定性調査とは、ユーザーの「言葉」や「行動」などの情報を得ることを目的とした調査手法です。得られた情報から「背景」や「意識」を通し「価値観」などの心理的側面を探ることを目的とします。

例えば、インタビューでは、商品の購入やサービス利用のきっかけ、使い方、利用中の不満などを聞くことで、ユーザーが、潜在的に抱いている課題を抽出したり、ニーズを明らかにしたりします。

定性調査の代表的な手法としては、
・インタビュー

 ※参考:1人から始めるユーザーインタビューのやり方>>

・ユーザビリティテスト

 ※参考:ユーザビリティテストの基本>>

・専門家によるユーザビリティ評価
などがあります。

定量調査

明確に数値化できるデータを得ることを目的とした調査です。
得られた数値データを統計学的に分析し、顕在化したニーズや問題点のボリュームや傾向を明らかにしていきます。ユーザーの商品やサービスの利用状況やイメージ評価などの実態把握に向いています。

定量調査の代表的な手法としては、
・アンケート
・アクセス解析
・ABテスト

などがあります。

定性調査と定量調査の組み合わせ

定性調査、定量調査にはそれぞれメリット・デメリットがあります。定性調査では対象者の人数が少なく、定量調査では情報の深堀ができません。

UXリサーチは、2つのデメリットを補うために、組み合わせて実施することが有効です。また、どちらの調査からするかについては、調査の目的に合わせて実施します。

「UXリサーチ手法」については、「UXリサーチの代表的な7つの手法とは?UXリサーチ未経験者必見」の記事でご確認ください

UXリサーチ ユーザーインタビューの事前準備

リモートでのUXリサーチのインタビューを成功させるポイントは、大きく分けると以下の2つです。

  1. 不測の事態を想定した入念な準備
  2. 被験者に安心・リラックスして協力いただけるコミュニケーション

ここからは、ポップインサイトUXリサーチャの成功・失敗の経験から、「準備」「コミュニケーション」それぞれの主要な「コツ」をご紹介。チェックリストとしてご活用ください。

事前準備① 通信費

被験者側でネット接続が必要となる調査では、ネット環境を事前に確認し、特にスマホで調査に参加いただく場合はWi-Fi接続が推奨であることを事前に案内します。

格安SIMを利用している被験者は特に通信費が気にかかるはずです。

事前準備② デバイスのOS

被験者の私物PCやスマホの、OSのバージョンも事前に確認します。
バージョンによって、テレビ会議システムの機能(画面共有など)が使えないケースもあります。

事前準備③ 接続状態

調査当日までに接続テストを実施します。

テストの際、テレビ会議での画面共有の方法やチャット画面の確認方法などもレクチャーします。テレビ会議画面に不慣れな方だと、ボタン等の場所がわからない、会議中のチャット投稿に気づかないといったケースもあるので事前のレクチャーを推奨します。

ユーザーインタビュー/オンラインインタビュー事前準備、チェックリストはこちらからご確認ください

UXリサーチ 会社での活用状況

UXリサーチ実施の経験者を対象に、所属企業でのUXリサーチの実態アンケート調査を実施しました(2020年2月)

調査には115社118名にご協力いただき、日本のUXリサーチの実態を把握する大きな手がかりを得ることができました。

調査結果からは、UXリサーチ経験者の多くが「UXリサーチの社内理解を得るにはどうすればよいか」「社内のUX体制は今後どのように広げていけるか」という課題感を持っていることも明らかになりました。

実施頻度が高いのは「インタビュー」「小規模アンケート」

118名の回答者にUXリサーチの様々な手法ごとに実施頻度ならびに経験を聞いたところ、ユーザインタビュー、小規模アンケート(500人未満)の頻度が高いことがわかりました。

また、回答者の7割が、自社顧客・会員を対象としてUXリサーチを実施した経験をもっていました。

UXリサーチ 会社での活用状況のそのほかの結果は「UXリサーチ会社 115社独自調査/UXリサーチ実態調査2020 第四回:アンケート結果総まとめ」をご覧ください

UXリサーチ本/初学者のための学習本5選

新卒UXリサーチャーが、初学者におすすめできる書籍を抜粋しました。(メンバーズポップインサイトカンパニーのUXリサーチャーに社内アンケートをとり、初学者向けの本を抜粋しています)

ひとまとめに「UXリサーチ初学者」といえども、こんなニーズをお持ちの方がいらっしゃるのではないでしょうか。

  • 新卒UXリサーチャーor中途で初めてUX業界へ、右も左もちょっとわからない
  • UX領域に関わって数年目、リサーチ領域を強めたい
  • 社内で1人目のUXリサーチャーに!組織の巻き込み方は?

概論から手法まで様々な書籍が出され始めていますが、一体どんな本をどんな順番で読んだらいいのかわからない方向けの記事となっています。

はじめてのUXリサーチ ユーザーとともに価値あるサービスを作り続けるために

これ1冊で手法から事例まで:難易度★

松薗 美帆 著 草野 孔希 著 (ISBN:9784798172972)

UXリサーチの字義から解説がはじまり、UXリサーチの調査事例まで掲載されています。

UXリサーチ全体像を知りたいという方やいろんな参考書は読んだけれども、実例を知りたいという方におすすめです。

図解が多く、視覚的に理解できるのでかいつまんで復習したいという方にもおすすめです。

UXリサーチの道具箱

UXリサーチ手法のバイブル:難易度★

樽本 徹也 著 (ISBN:978-4-274-21160-7)

アジャイルユーザビリティと同様に樽本徹也さんの書籍です。こちらはUXリサーチ概論ではなく、本のタイトルに「道具箱」とあるようにインタビューの細かな手法について書かれています

また、特定の手法について知りたい場合、次にどの書籍を読んだらいいのかという紹介もされています。リサーチャーの卵にかなり重宝する本ではないでしょうか。

こんな人におすすめ:

・はじめてのUXリサーチなどある程度UXリサーチ概論を理解しているUXリサーチャーの初学者
・UX関係者でインタビューをご自身で行いたい方

そのほかのUXリサーチ本は「初学者に向けた学習本5選」の記事をご確認ください

UXリサーチ求人/UXリサーチャーになる方法

UXリサーチを行う「UXリサーチャー」への転職をお考えの方にとって一番の難関は「3年以上の実務経験」ではないでしょうか。
並列で語られることの多い「UI/UXデザイナー」のような職種なら、有料の養成所が比較的簡単に見つかります。

業界未経験でも、まったくの初心者でも、勉強しやすく実践的な経験を積みやすい環境が整っています。しかし「UXリサーチャー」にはデザイナーほど養成機関が用意されていません。どこかの会社でたまに開講されているくらいで、いつでも誰でも簡単になれるというような状態にはないのが実情です。

それゆえ「3年以上の実務経験」を積むための基礎もどう積んでいけば良いかわからない…というのが求職者の皆さんの悩みどころかと思います。

外部に養成機関が少なく成り方がわからない。それなら内部で経験を積んでみよう、というのがこの記事の考え方です。少しでもトライできそうな環境なら小さくアジャイルに始めてみましょう。

なお、以下の内容を実践する場合には、あとから振り返るために、なるべく詳細にメモを残しておくと良いでしょう。それが最後に役に立ちます。

小さくアジャイルなUXリサーチの始め方

それではさっそく社内でできることを洗い出してみましょう。

STEP1:お客様からのフィードバック・問い合わせを読みあさる

「読みあさる」と書いていますが、「うちの会社ではユーザーからのフィードバックや問い合わせの履歴が残っていないわ」という方は、まず「ログを残す」ことから始めましょう。数ヶ月後にまたこの記事を読みにいらしてください。

ログがある会社の方は、過去どのようなフィードバック・問い合わせが来ているか確認してみましょう。まずは直近1ヶ月の内容にすべて目を通してください。(…この時点で心が折れかけた方(またはすでに折れてしまった方)、UXリサーチャーは想像以上に地味で地道な作業の多い仕事です。本当に仕事としてやっていきたいか再考するチャンスです。トライする前に向いていないことがわかれば、それはそれでハッピーなことです。)

▼STEP2以降は下記の記事からご覧くいただけます

UXリサーチ事例/freee株式会社

クラウド会計・人事労務ソフトを提供するfreee株式会社。クラウド会計ソフトの法人シェアNo.1に上り詰めたその過程には「デザインリサーチチーム」の活躍がありました。2020年6月に、同社のUXリサーチャー伊原力也さんにご登壇いただいた『freeeの「成果を生み出すデザインリサーチチーム」の秘密』では、ユーザリサーチ仕組み化までのプロセスをお伺いしました。

そこから約1年半が経ち、UXリサーチが定着した組織ではどんな変化が起こったのでしょうか?2021年9月30日のオンラインセミナーでは、freee株式会社のUXデザイナー増田 康祐さんをお招きし、リサーチが定着した組織の変化や課題への取り組みについてお話いただきました。ぜひご覧ください。

▼UXリサーチ事例。UXリサーチが定着した組織に起きたことはこちらからご覧ください

そのほかの事例はこちらからUXリサーチ事例

UXリサーチセミナー

国内外のUX第一人者を招いたセミナーを随時開催中です。

最新のセミナーのお申込みはこちらからUXリサーチセミナー

UXリサーチを動画で学ぶ

過去のセミナーを動画した「いつでも、どこでも、誰でも」UXリサーチを学べるページをご用意しました。ぜひ、こちらからご覧ください。

UXリサーチを動画で学ぶ>>

無料DL|ユーザビリティテストの基本

数あるUXリサーチ手法の中でも最初に始めやすい「ユーザビリティテスト」の「基本的な設計・実査・分析の流れ」と「実施の進め方や注意点」を解説します。

投稿日: 2022/07/08 更新日:
カテゴリ: UXリサーチ