Blog
ブログで学ぶUX

実践型!ユーザー理解から始める UX改善ワークショップ

ポップインサイト創業者・前CEOの池田が行なった、サイト改善に必要なユーザー理解の基本を解説。参加者が、自社サイトのユーザーについてワークシートへ書き出し理解を深めていくワークショップ形式のセミナーをご紹介します。

ユーザー理解により劇的な改善成果を出した事例を交え解説します。Webマーケティングの「成功ノウハウ」から今すぐ使える「テクニック」が満載!

ぜひ、本記事を読みながら、ワークを実践してみることをおすすめします。

投稿日:

アプリのUX 銀行アプリのUX改善事例 Google Play評価が2.8→4.7になったワケ

ユーザーエクスペリエンス(UX)という概念は、ここ近年で急速に普及し、あらゆる企業がUX改善プロジェクトを立ち上げています。
しかし、実際、どのような流れでUXを改善すればよいのでしょうか?
また、UX改善の効果はどのように評価すればよいのでしょうか?

本稿では、世界27か国で70を超える金融機関のUX改善に携わってきたUXDA社が実施したモバイルバンキングアプリの事例ケーススタディから、実際の改善フローと評価方法についてご紹介します。

※本記事はUXDA社より許可を得て翻訳したものです。
 元記事:Mobile Banking UX Case Study: From Hated to Loved
 著者:Alex (Founder/ CEO/ UX Strategist), Arita(Senior UX Architect/ UX Consultant)

投稿日:

「UXリサーチの道具箱」執筆。樽本徹也さんをかこむ会~UXリサーチ初学者の壁とは~

日本を代表するUXリサーチャーの一人である樽本徹也さん。
累計刷数が1万部を超える「ユーザビリティエンジニアリング」をはじめ、樽本さんの著書の数々は、UXを学ぶ人が必ず一度は手に取る「バイブル」です。また、多くのUXリサーチャーを育て上げ、ワークショプの達人としても知られています。 では、樽本さんに学んだUXリサーチ実践者の皆さんは、どう学び、どんな壁をどう克服してきたのでしょうか。

投稿日:

UXデザイナー必見。UXデザインを組織にインストールするには

UXデザインの役割を見直す動きが広がりつつある一方で、チームメンバーの共感や意思決定者の理解を得られず、社内にUX体制を浸透・推進していくことが難しい、という声も多く聞かれます。

2020年6月25日のオンラインセミナーでは、株式会社アトラエのデザイナー、竹田哲也さんがご登壇。UIデザイン会社のご経験や、ウェブ広告代理店でのUXデザイン組織づくりのご経験から、UXの価値に対する社内理解の広げ方についてお話いただきました。

投稿日:

緊急開催!リモートUXリサーチtips共有会レポート

2020年5月の緊急事態宣言以降、日常業務が急きょ「オンライン」「リモート」化して戸惑うかたも多かったことと思います。

UXリサーチについても状況は同じで、対面でのデプスインタビューやユーザテストができず困っている、というご相談が弊社にも寄せられるようになりました。
この状況に矢も楯もたまらず、弊社営業マネージャー寺倉が一念発起。

ツイッターでつぶやいたところ、本企画に共感いただいた3名の登壇者の皆さまと、弊社ポップインサイトのリサーチマネージャーの参加が決まり、「リモートUXリサーチtips共有会」の緊急開催にこぎつけました!

投稿日:

NewsPicks初のUXリサーチャが挑戦した「ユーザーファーストな文化づくり」

日本最大規模のソーシャル経済メディア、NewsPicks。

意外なことに、同社の「UX文化」の歴史はまだ浅く、UXの取り組みが始まったのは、Maxwell Forrest(マックスウェル・フォレスト)さんが入社した2019年です。

元々NewsPicksのヘビーユーザーだったマックスウェルさん。実は、この愛すべきアプリのUXをよりよくしたいという思いが高じて同社初のUXリサーチャーとして入社を果たし、「ユーザーファーストな文化」をもたらす立役者となりました。

本稿では、NewsPicksでのマックスウェルさんのチャレンジの軌跡をつぶさにご紹介いただいた、2020年5月27日開催のセミナーのダイジェスト版をお届けします。

うちの会社にUX文化がないのはマズい!何とかUXを広めたい!上司を説得したい!そんな方必読のノウハウ満載です。

投稿日:

MaaS(Mobility as a Service:マース) UXデザインの誤った通念 MaaSにまつわるエトセトラ

2017年に世界に先駆けてフィンランドでスタートしたMaaS(Mobility as a Service)をご存じでしょうか。MaaSとは、すべての公共交通機関をICTの活用でシームレスにつなぎ、効率的かつ便利な「移動」を支えるサービスを指します。日本でもMaaSアプリのサービス開始に向けた動きが見られはじめ、今非常に注目を浴びている分野です。

2020年2月17日(月)のオンラインセミナーでは、株式会社ドッツのスマートモビリティ事業推進室室長、坂本貴史さんにご登壇いただきました。坂本さんには、MaaSにおけるUXデザインの誤った通念と正しい理解についてお話いただきました。同推進室をご自身で開設し、鉄道や公共交通機関のMaaS事業を推進してこられたご経験も満載でした。本稿ではそのダイジェストをお伝えします!是非ご覧ください。

投稿日:

顧客体験CX。アフターコロナの顧客体験を最適化する3つのキーワード

アフターコロナのビジネス戦略をどう構築すればよいのか」という問題に、多くの企業が直面しています。

新型コロナウイルスのパンデミックという社会的・経済的混乱の中、BtoB・BtoCいずれのサービス利用者も、状況の急速な変化や次々と届く新しい情報に適応せざるを得ない状況です。

この状況で企業が優先すべきことは、パンデミック下での顧客ニーズと行動の変化を理解し、パンデミック収束後にどう変化していくかを予測することです。この予測に基づくことで、今後の 「新しい日常(New Normal)」で最大の価値を出す顧客体験(CX/UX)を創出することができます。

投稿日:

UXリサーチ会社。海外主要UXリサーチ会社の新型コロナ対応まとめ

新型コロナウイルスというグローバル危機の中、ユーザが本当に必要としている有意義な顧客体験(UX)を提供することの重要性がますます高まっています。

コロナによって世界が大きく変化した今、BtoB企業、BtoC企業のいずれも顧客ニーズの変化をいち早く把握し、顧客との関係を継続するためにどのような対策が効果的か、また、発したメッセージが顧客に正しく伝わっているかを効率よく調べる必要に迫られています。

本稿では、こうしたニーズに対応すべく、海外の主要なUXリサーチ会社(注)が早々に提供を開始している新たなサービスをまとめて紹介します。

投稿日:

仮説の立て方 UXデザインを活用した仮説から考えるデータ分析とは?

2020年2月10日(月)のオンラインセミナーでは、営業支援AIシステムの開発や日本初のAIニュースメディア「AINOW」の立ち上げ〜グロース、AIに特化したアクセラレータープログラム「AI.accelerator」にて技術担当のメンターを務めるなど、AI領域で活躍される傍ら、UXデザインの専門家でもある ディップ株式会社 亀田さんにご登壇いただき、データ/AI領域においてもUXの考え方が重要であるということを、ご自身が経験した失敗談も交えてお話しいただきました。

投稿日: