Blog
ブログで学ぶUX

ユーザビリティテストとは:モデレートあり・なしのメリット・デメリットと使い分け

元記事:”Understanding Unmoderated and Moderated Usability Tests”, December,16,2020(当ブログへの書き下ろし記事)
著者:Elise Rodriguez(米国Userlytics社 マーケティングコンテンツマネージャー)

ユーザビリティテストは、Webサイトやアプリを実際にユーザーに利用してもらい、その行動や発言の観察を通じて、使いやすさの課題を見つける手法です。

近年、ユーザビリティテストを実施する企業は増えています。
しかし、ユーザビリティテストを企画する際、モデレート(司会進行)が必要かどうか迷うことはありませんか?

本稿では、ユーザテストツールを提供する米国Userlytics社のElise Rodriguez氏がユーザビリティテストの種類と使い分け方を説明します。ユーザビリティテストで何がわかるのか、そして、どんな時にモデレートが必要/不要なのかがわかります。

投稿日:

コンテンツレコメンドと感情へのアプローチ

この記事では、コンテンツレコメンドシステムについて考察していきます。人々にもっともよく知られているものとしては、Netflixのレコメンドシステムがあります。また、それについて書かれている記事も多いことから、ここではこのタイプのレコメンドシステムに着目してみました。 Netflixのメカニズムには、感情に訴えかける特徴的なセオリーが含まれますが、いくつかの重要な要素が欠けていることも事実です。 こ……

投稿日:

テクノロジーがヘイトの温床になるとき

2019年3月に起こったクライストチャーチにおけるテロは私たちに、白人至上主義が現実に存在すること、そしてテロリストは社会の周縁ではなく、私たちにとってもっとも神聖な信仰の場にも現れるということを思い知らせました。人々はネットユーザーに、彼の地で起こった大量殺人を記録した動画や、白人至上主義のテロリストが書いた悪意に満ちたマニフェストを拡散しないように求めています。自分が残したヘイトメッセージを世……

投稿日:

UXにおけるキャリアの階段をどう登るか

現在、海外のUX業界では膨大な数のプロが参戦して大きな成長を迎えています。そして、若手レベルの求職者も増え続けています。誰もが就きたがるUXのプロとしての出発点は、どんどん競争率の高いものになってきています。しかし、無事に入社できたとしたら、次になにが起こるのでしょう? 時間が経つにつれて、若手という肩書きが何だか不快に感じられるようになります。若手であれば学び取る能力、質問する能力、指示を受ける……

投稿日:

UXテストを用いてABテストの結果を向上する方法

私たちはABテスト(スプリットテスト)について、UXを改善してコンバージョンを増やす手段だと考えています。しかし実は、UXテストによってABテストも改善されるのです。 ABテストの設計は、当てずっぽうや直感ではなく、UXテストに基づかなくてはいけません。 それにより多くのコストと時間を節約でき、テストがより効率的になるのです。 ABテストとは? ABテストに馴染みがない人のために、とても基本的な解……

投稿日:

スマートホームの体験はどうあるべきか

Webサイト制作やアプリ開発においてデザインシンキングが席巻していますが、スマートホーム体験の領域においては、ほとんど活用されていないようです。 私は以前、消費者向け家電メーカーのCEOの方々にDXのワークショップを開催しました。冷蔵庫や電子レンジからテレビにエアコンまで、横断的にさまざまな製品を製作している企業のCEO達です。 そのグループが、スマートコントローラーで部屋の空調を調整するのに苦……

投稿日:

ビジュアルマッピング:情報を可視化するのに大事な要素とは

情報を可視化するためには、可視化されたデータのユーザーの目に見える形、あるいは耳に聴こえる形でマッピングする必要があります。これは困難である場合があります。なぜなら、データの中には空間的な関係性を内包しているもの(国内各都市の気温など)もあり、また多くのデータには伝統的な空間的な関係性(ある企業における給与額など)があるからです。 1920年代にアメリカ国立標準局のメンバーであったHenry D ……

投稿日:

5つ星評価は評価尺度として優れているのか?

本記事はMeasuringU社より許可を得て翻訳したものです。
元記事:”ARE STAR RATINGS BETTER THAN NUMBERED SCALES?”, JULY 21, 2020
著者:Jim Lewis, PhD and Jeff Sauro, PhD

アンケート作成時に重要なのは、評価尺度を適切に設定することです。

リサーチャーは評価尺度を使い、回答者の意見や行動を量的に測定します。しかし、評価尺度そのものが間違っていれば、収集した情報にバイアスがかかりアンケート結果に深刻な影響を及ぼしてしまうでしょう。

本稿では、近年どのサイトでもよく見かける「5つ星評価」を、評価尺度としての適切さの観点から分析したMeasuringU社のブログ記事”ARE STAR RATINGS BETTER THAN NUMBERED SCALES?”をご紹介します。

投稿日:

行動科学でユーザーの最適なメンタルモデルをつくる

顧客との関係の中で、顧客があなたのプロダクトをいろいろ探究し、使うモチベーションが高いのは初日をおいて他はありません。 なぜでしょうか? 理由その1:衝動。初日において顧客は何らかの理由であなたのプロダクトをダウンロードし、使い始めるという動きを起こします。2日目にになってから、彼らはなぜそれを重要と考えたのか、なにが重要だと考えたのかを思い返すのです。 理由その2:サンクコスト。初日におい……

投稿日:

【特集】編集長が選ぶ2020年のおすすめ記事

UX MILKが2020年に配信した全記事の中から、編集長の三瓶がピックアップした10記事をまとめてみました。 UX MILKは本日で年内の配信を終了いたします。本年もたくさん飲んで(読んで)頂きましてありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします! ブックを読む……

投稿日: